地塩会の総会・研究会を平成28年10月30日、愛知県JR名古屋駅前の「ウインクあいち」(愛知県産業労働センター)9F908会議室を会場に、研究会講師として本学獣医学群伴侶動物内科学Ⅰ准教授の前原誠也先生をお招きし午後1時~5時の4時間に亘り開催しました。
総会は永井 勝会長の挨拶に始まり、議長に永井会長を選出後、報告事項・審議事項・その他と進行した。開会直後に、本年8月2日肺非結核性抗酸菌症によりご永眠された阿部光雄先生に感謝の黙祷を捧げた後、事務局長加藤正木から下記の説明を行った。
1. 報告事項
① 平成27年度の事業報告
総会と研究会:獣医学群伴侶動物外科学Ⅰ井坂光宏准教授による「椎間板ヘルニアの診断・内科・外科治療(低額治療)について」と「心臓超音波検査の基礎:B/Mモードを中心に」の講義を受けた。
② 附属病院臨床教材ライブラリの配信について平成28年1月8日「口腔MM 上顎骨~頬骨切除術」「口腔歯原性腫瘍 上顎骨尾側・頬骨切除」の配信が可能になった。
③ 平成28年3月20日、竹花一成学長・学群長及び及川伸学類長宛に小動物開業後継者優遇制度設定要望書を酪小獣6団体連名で提出した。
④ 酪小獣九州ブロック大桑 真代表理事から9月27日付で「酪小獣技術研修会への講師派遣助成打ち切りに対する対応について」の文書を頂いた。
⑤ その他 平成27年9月に発生した関東東北大水害で鬼怒川が決壊し、18期生五十嵐浩子氏自営の「水海道アニマルクリニック」が1階部分浸水の被害に遭われたことを受け、昨年の地塩会開催当日会員のご厚意で義援金を頂いたので10月29日に白樺会を経由で送金、その後11月1日に五十嵐浩子先生からお礼状を頂いた。
2. 審議事項
① 2015年度の収支決算について (藤田 実監事から監査報告)② 2016年度事業計画(本日の総会・小動物臨床研究会)③ 地塩会の運営・在りかた・現状について ④ 会則の変更(研究会参加費を2,000円に)、施行は2016年10月30日。⑤ 連絡網の見直し 以上の審議に入り出席者多数により了承された。
3.その他 付属動物病院臨床教材ライブラリの配信について、母校と卒業生を繋ぐ有効なツールなので、ETCからメールにて配信連絡が有り次第、接続して利用して欲しい旨を会員にお願いをした。
小動物臨床研究会は、前原誠也先生が「眼科の基本的な検査と前眼部(眼瞼・結膜・角膜)疾患について」についてプロジェクターを用い118枚のスライドを駆使されて、分かりやすく丁寧な講義をされました。
前原誠也先生は本学獣医学科32期同窓生で比較眼科学会・アジア獣医眼科学会でご活躍中の新進気鋭獣医学博士であり、2006年から本学伴侶動物内科学Ⅰ准教授を務められておられます。講義の内容は、視覚の維持・疼痛の除去・全身性疾患の発見・外貌の維持等の広範囲にわたり、各種検査法・評価・治療指針・治療法等に具体的な薬物名等を挙げられながら詳細に話され、とても有意義で有りました。
会員からは臨床医ならではの質問が多くあり、先生から的確なお答えを頂き、会員からは満足した感じが伝わる非常に良い研究会であったと思っております。会場には前原先生より年配の卒業生も多い中での講義でしたので、先輩に気を遣いながらで有り、さぞや気疲れをされたのではと推察しました。
懇親会は午後5時から7時までの2時間予定でしたが、岩佐達男副会長の乾杯で始まり話が弾んでいる中、6時30分ごろ竹花一成学長が会場入りされ「大学入試改革の現在状況について、2018年度入試(現在高校2年生)から獣医学類はその特徴を出すべく計画を立案している」とお話しされた後、より一層話が弾みました。
最後は恒例の酪農賛歌を皆で肩組み全3番まで歌い、終了したのは午後8時過ぎとなり、酪農魂が沸いた有意義な時間で有りました。(文責:加藤正木)