同窓生の皆様にはすでにご承知のことと思いますが、「酪農学園だより」に酪農学園広報室の独自取材編集による本学園同窓生を対象とした「活躍する同窓生」が掲載されております。
このほどvol.1(2001.6.15)~vol.41(2012.1.1)までの累積版が学園HPに掲載されました。「活躍する同窓生」の内容ですので是非ご覧いただきたいと思います。今後も恒常的にご覧いただくよう同窓会連合会HPでも専用バナーも検討していきたいと思います。
右記のURLからご覧いただけます。 http://www.rakuno.ac.jp/c/grad/
同窓会newsletter「風声雪語」第1号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
関東同窓会の皆様へ
関東同窓会南雲良三会長年頭のご挨拶を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
関東同窓会会報「あるまめーと」第18号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
関東同窓会会報「あるまめーと」第17号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
関東同窓会会報「あるまめーと」第16号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
このコーナーは事務局も含めてのさまざまな情報提供コーナーとして開設しました。初回は関東同窓会会報「あるまめーと」を掲載いたしました。地区支部での花の便りやイベント情報、支部長、事務局からのメッセージ等もお寄せ下さい。
本学酪農学科OBで、学位も本学で取得し、現在東北学院大学で勤務している大澤氏が「聖書のパワー物語」-人生を変える20の秘訣―という著書を出版します(興味のある方は同窓会に著者よりの謹呈本があります)。以下にその概要と著者略歴を紹介いたします。
2011年3月9日に愛知県名古屋市から宮城県仙台市に引っ越した私は、その翌々日に東日本大震災に遭遇した。その日から、これからどのように人生を生きるかを考えた。何もできない状況の中で、聖書を読み、そこから今を生きるためのパワーが与えられた。
今、東北の地は少しずつだが復興の道を歩み始めている。そして、私自身の生活も少しずつ回復しようとしている。その私に力を与えてくれたのは、聖書の20の物語だった。
-著書のカバー記載より-
著者紹介:大澤史伸(おおさわ しのぶ)
専修大学大学院文学研究科社会学専攻修了
博士(農学):酪農学園大学。現在、東北学院大学教養学部地域構想学科准教授
1966年生まれ。小学校1年生の時に両親が離婚。東京・江戸川区で母親と4畳半1間のアパートで小学校5年生まで暮らす。大学進学後、下宿先の近くにあった日本ルーテル教団大麻ルーテル教会(大和淳牧師)に通い、大学4年の時に洗礼を受け、クリスチャンになる。大学卒業後、自分の天職を求めて職を転々、31歳で大学教員になる。研究テーマは、農業分野における障害者雇用促進。講義は社会福祉概論、福祉市民活動論などを教えている。
名古屋学院大学教員時代は、社会福祉の講義をするかたわら、大学礼拝でもメッセージを語る。「人生を変える秘訣」と題したメッセージでは、毎回、100人超の学生が参加。そのほか、ビジネスマンの会、病院、福祉施設、学校など、あらゆるところで講演、セミナーをおこなっている。世界最大のキリスト教を創設した韓国ソウルのチョー・ヨンギ牧師が日本に設立し、院長を務めるアジア教会成長神学院を卒業している。日本福音ルーテル教会復活教会教会員。(愛知県名古屋市・戸田裕牧師)
著書に「農業分野における知的障害者の雇用促進システムの構築と実践」(株)みらい(単著)「社会福祉士国家試験完全対策 必須事項と範例問題 専門5科目編」(株)みらい(編著)ほか、論文多数。