各位殿
2016年10月吉日
酪小獣中国セミナー案内
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
酪小獣中国は今年の3月に発足された団体であり、酪農学園大学出身の小動物獣医療に従事している中国地方の獣医師たちで構成されています。
このたび、酪小獣中国では本大学の遠藤講師による講演会を開催する事となりましたのでご案内申し上げます。臨床獣医師にとっては貴重な情報を得る場だと思います。そのため本大学の同窓生だけでなく小動物臨床に携わる多くの方々に参加していただきたいと思いご案内させていただきました。
ご興味のある方は、下記の申し込み表にご記入の上11月1日(火)までにFAXまたはメールにてお申し込みください。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
記
1 日時:平成28年11月13日(日)
12:30~14:30
2 場所:TKP岡山会議室2階 カンファレンスルーム2B
〒700-0826 岡山市北区磨屋町1-6 岡山磨屋町ビル2階
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/kg-okayama/access/
3 内容:酪小獣中国セミナー
講師:遠藤 能史先生(伴侶外科学Ⅱユニット)
演題:「口腔腫瘍の診断と治療」
4 講演会会費費
酪農学園大学卒業生:1000円
他大学卒業生:3000円
5 お申し込みについて
下記の申し込み表に記入しFAX:086-250-5211またはEmail:taroohishi@gmail.com にてお申し込みください。
参加証などは特にございませんので、当日直接会場の受付までお越しください。
参加申込書
氏名 |
|
所属 |
|
TEL |
連絡先 やさか動物病院 大石 太郎 TEL:086−251−0959 Email:taroohishi@gmail.com
第23回 林家卯三郎 一人会
11月19日(土)午後7時開演、20日(日)午後2時開演、 ドラマシアターどもⅣ(江別駅徒歩5分)において、林家卯三郎一人会が開催されます。後援は江別市教育委員会・酪農学園大学。異色OBの上方落語をご堪能下さい。
料金:前売 大人2000円、学生1000円、子供500円 当日300円増し 通し券(大人のみ)3000円
ところ:ドラマシアターどもⅣ(江別市2条2丁目7-1)
お問合せ:ドラマシアターども TEL 011-384-4011
詳細は下記をご覧下さい(クリックすると拡大します)
なお、以下のとおり、1月8日(日)には新春レッドベリー林家卯三郎の会 人情蜆売り他お楽しみ、9日(月)には「ひいらぎ」(同窓生のお店)で落語会も予定されています。
平成28年10月吉日
酪農学園同窓会
熊本県支部 同窓会々員 様
酪農学園同窓会
熊本県支部会長 藤崎英廣
熊本県支部同窓会総会の開催について(ご案内)
初秋の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のことと存じます。
未曾有の激甚被害を受けました、熊本地震から半年あまらが過ぎようとするなか、避難所若しくは仮設住宅への入居等を強いられている方を始めとして、多くの被災者は未だ日常生活を取り戻すまでに至ってない状況が続いています。
このような中に、先般同窓会会員各位の皆様へご協力をお願い致しました「熊本地震被害調査」でも、全壊被害は免れたものの多くの皆様が大規模半壊を筆頭に半壊や一部損壊等、何らかの被害を受けられた状況となっていました。
このような大変な状況下ではありますが、同窓生各位様の無事な姿を見せあい、そして、語りあうべく「酪農学園同窓会 熊本県支部同窓会」の総会を開催いたします。
また、当日は学園関係者の方も来賓として、出席されます事を申し添えます。
併せまして、当方の手違いにより本案内通知が漏れていた場合もあります。是非ともお誘い合わせの上、ご出席下さいますようお願いいたします。
記
1.日 時 平成28年11月13日(日曜日)
受 付 : 午後14時~15時
開 会 : 午後15時~
2.場 所 TKPガーデンシティ ネストホテル熊本(阿蘇の間Ⅰ,Ⅱ)
住 所 : 熊本市中央区辛島町4-29
T E L : 096-312-1616
3.参加費 懇親会費 5,000円
尚、宿泊を希望されます方は、直接ご予約をお願い致します。
4.問合せ先 竹本智公(携帯番号 : 090-8417-9565)
5.申込締切日 平成28年10月25日(火) 必着でお願いします。
《 追伸 》
参加の有無につきまして、同封の「同窓会行事・返信用封書」に必要事項を記載のうえ、ご投函下さい。本葉書は一旦、「酪農学園同窓会本部」へ送付されて、集計されます。
平成28年10月1日
会員各位
酪農学園同窓会道南地区
会 長 都築 信夫
平成28年度 道南地区会のご案内
秋が深まってきました。いかがお過ごしでしょうか?
昨年は道南地区会6度目の集まりを開催することが出来ました。今年もこの時期に計画しましたのでご案内いたします。
近況や情報交換など、気軽な時間を過ごしたいと存じます。近くの会員にもお知らせ下さい。
記
1. 日時 平成28年11月19日(土)午前11時~
2. 場所 八雲町本町125 まるみ食堂
(八雲駅前 電話0137-62-2734)
3. 参加料 1,000円(昼食・通信費など)
4. 内容 自己紹介、地域の紹介、体験発表など
5. 事務局 安藤 廣(七飯町大川9丁目15-5)
(電話 0138-64-9110)
6. 出欠の有無を事務局・安藤まで電話下さい。
*なお、当日は14時ごろ終了の予定です。
以上
本年度中央研修会が、8月6日(土)13:00~本学C1-101教室において会員31名の参加により開催された。
会に先立ち西田丈夫会長より、教育情勢の近況報告と研修会への期待を述べた後、本学教職センター長である樋元淳一教授から、本学の教員養成の状況と本道の農業教育への期待を述べる挨拶をいただいた。
講演Ⅰ
本学入試部 林 多喜夫次長から「酪農学園大学の教育ー最近の取組みも交えてー」と題し講演をいただいた。学群の構成や学類・コースでの学習や研究状況の紹介、改築された希望寮(男子寮)、清音寮(女子寮)の紹介、クラブ・サークル紹介。学類で取得できる資格、就職内定率が94.9%等の説明をいただいた。続いて新たな取り組みとして、①獣医学共用試験実施と臨床実習教育施設の充実 ②食Pro育成プログラムを導入 ③ワインプロジェクト(ROWP)についての説明がなされた。最後に、2017年度入試制度について説明があり、各高校で有利に活用してほしいとの説明がありました。
教育実践発表
北海道名寄産業高等学校 高橋英明教諭が「農業高校における地域と連携したクリーン農業の実践事例」として、高橋教諭が長年研究してきた、メロンの有機無農薬栽培の実践事例を紹介した。
高橋教諭は、名寄の気温の寒暖の差を利用した高糖度メロンの栽培研究、近年は「安心安全に特化した有機栽培」に挑戦しており、その実践事例を紹介した。 研究の特長として、①有機農業研究会、上川農業改良普及センター、地域メロン栽培農家等と連携していること。 ②チリカブリダニやコレマンアブラバチ、ミヤコカブリダニなどの天敵を使った害虫防除を効果的に利用し経費削減をしていること。 ③生産したメロンに「太陽のメロン」と命名しブランド化したこと。 ④贈答用として高級感を出すため宝石箱をイメージした印籠型の箱を使用したこと。⑤東京日本橋高島屋デパートと取引されたこと。 ⑥価格を1玉3,980円としたこと。 ⑦付加価値をつけるなど生徒の学習に活用したこと。等が発表されました。
講演Ⅱ
本学循環農学類 堂地 修教授から、「酪農学園大学における肉牛教育ー牛を育てて人を育てる試み-」と題して、堂地教授が学生を育てるために、長年肉牛管理を通して学生の資質を高める教育を展開してきた内容の講演をいただいた。
特に関心を惹いたことは、肉牛教育研究施設の整備にあたり、①実学教育の好機と捉え、学生が主体的に取り組むとともに、現場で役立つ研究成果を求めたこと。 ②牛群整備として、限りある予算の中で平均より上位になることを最低条件に据え、生産者がうらやむような牛群になることを目指したこと。専門性の水準を高めるため教員自らの経験と実力を備え、学生に適応力を身につけさせる取り組みをしていること。 ③計画設計と実行を学生の勉強として実践的におこない、仕事の質の要求に耐えられる取り組みをしていること。毎年学生は入れ替わるが仕事の水準を高める内容を考えさせていること。
具体的な実践としては、「人口哺育・育成技術の高度化」として、従来の哺乳の考え方は、子牛に合わせているのではなく、人の加減で決めていることの実態を明らかにした。また、「粗飼料多給・食品加工副産物の利用による肥育コストの低減」では、黒毛和種去勢牛に独自に開発したビール粕サイレージを1/4給与したことで、体格が向上し肉質も最高格付け(A-5ランク)が得られた。等学生が教育されれば高い資質が身につけられることが発表された。
懇談会
研修会終了後、レストラン「トンデン館」へ移動し交流会がおこなわれました。
(文責 事務局長 岡田正裕)
平成28年9月吉日
鳥取県内
酪農学園同窓生 各位
酪農学園同窓会鳥取県支部
支部長 石 賀 隆 好
平成28年酪農学園同窓会鳥取県支部総会開催のご案内
仲秋の候、皆様益々ご活躍で忙しい毎日をお過ごしのことと拝察いたします。
さて、昨年は酪農学園同窓会鳥取県支部設立にご協力頂き厚く御礼申し上げます。
つきましては、今年度の鳥取県支部の総会を開催したいと思いますので、ご多忙中とは存じますが万障繰り合わせの上是非ご出席頂きますようご案内申し上げます。
記
日時 : 平成28年11月27日(日)
午後7時00分~ 総会、午後7時30分~ 懇親会
会場 : 焼肉大平門倉吉本店
鳥取県倉吉市上井町1-10-15 ☎ 0858-26-4082
会費 : 5,000円
連絡先 : 鳥取県支部事務局 門脇文生(獣医学科 17期)
e-mail:kadobun@mail7.torichu.ne.jp
2016年9月吉日
酪農学園同窓生 各位
酪農学園同窓会北海道第三(道南)地区
会長 都築信夫
同地区渡島第二支部 支部長 吉田 英明
酪農学園同窓会道南地区同窓会開催のご案内
初秋の候、同窓生の皆様におかれては、益々ご健勝のことと思います。
このたび同封のご案内のとおり、別紙の内容にて酪農学園公開講座(生産者向け)が二海郡八雲町にて開催されることとなり、皆様にも是非、参加いただきますようお願い申し上げます。公開講座では小岩政照教授、三枝俊哉教授の講演が行なわれます。
さて、この機会に同窓生と公開講座関係者との懇親の場を設けたく、下記のとおり同窓会を企画いたしました。公開講座前日の設定ですが公開講座参加の有無に関わらず、ご出席いただきたくご案内申し上げます。
記
開催日時;2016年11月4日(金)18:00~
開催場所;温泉ホテル 八雲遊楽亭
住所:二海郡八雲町浜松152 TEL 0137-63-4126
会 費;5,000円
*ご出席の連絡は、同封の酪農学園同窓会本部宛の「受取人払返信はがき」に「11月4日」「道南地区同窓会」と明記いただき、10月4日(火)までに投函をお願いします。
お問合せ:酪農学園同窓会事務局 TEL:011-386-1196
e-mail : rg-dosok@rakuno.ac.jp
2016年9月吉日
酪農学園同窓生 各位
酪農学園同窓会関東甲信越地区長野県支部
支部長 田中清司
酪農学園同窓会長野県支部同窓会開催のご案内
初秋の候、同窓生の皆様におかれては、益々ご健勝のことと思います。
さて、同封のご案内のとおり、別紙の内容にて酪農公開講座(生産者向け)が長野県松本市にて開催されることとなり、皆様にも是非、参加いただきますようお願い申し上げます。
この公開講座の開催にあたり、高橋圭二教授、大塚浩通准教授の講演が行なわれます。
この機会に、同窓生との懇親の場を設けたく、公開講座参加の有無に関わらず、同窓会にご出席いただきたくご案内申し上げます。
記
1 日時 平成28年11月17日(木)17:30~
2 場所 松本市中央1-2-21 「蔵のむこう」
電話0263-36-7880
3 内容 会費 6,000円
*ご出席の連絡は、同封の酪農学園同窓会本部宛の「受取人払返信はがき」に「11月17日」「長野県同窓会」と明記いただき、10月17日(月)までにお願いします。
お問合せ:酪農学園同窓会事務局 TEL:011-386-1196
e-mail :rg-dosok@rakuno.ac.jp
平成28年9月吉日
福島県酪農学園同窓会会員各位
福島県酪農学園同窓会
会長 飯塚 尚峯
福島県酪農学園同窓会 第11回通常総会開催のご案内
残暑の候 会員各位におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて2年毎に開催の第11回通常総会を下記により開催いたしますので万障お繰り合わせの上、ご出席いただきたくご案内申し上げます。
福島県酪農学園同窓会は酪農学園の大学・短大・大学院・高校その他関係機関の単位同窓会を束ねた連合同窓会で、福島県在住の酪農学園卒業生で構成されておりますので、会員相互の親睦と絆を深めるためにも是非ご出席下さいますようあわせてご案内申し上げます。
記
1.開催日程 平成28年11月5日(土) 午後3時
2.開催場所 だいこんの花2階ホール
郡山市駅前2-5-4 TEL 024-932-0010
3.総会内容 (1)第11回通常総会 午後3時00分
(2)記念講演(竹花学長先生)午後3時40分~「学園の近況報告」
(3)親睦会(同会場にて) 午後5時00分
4.会 費 親睦会費 5,000円
同窓会会費(1事業年度2年間分) 2,000円
5.その他
お問合せ先 確認等ございましたら次の連絡先まで
支部長 飯塚尚峯 090-3123-2414
事務局 蛇石祐三 090-5236-1114
以上
1 目 的 道東支部(オホーツク・根釧・十勝)緑風会会員が一同に会し、学校教育に関わる今日的な課題等について研修・協議を行い、プロ教員として資質・能力の向上と会員相互の親睦を図るとともに、母校の充実・発展を支援する。
2 主 催 酪農学園「緑風会」(オホーツク支部・根釧支部・十勝支部)
3 期 日 平成28年10月15日(土曜日)
4 場 所 北海道帯広農業高等学校 (帯広市稲田町西1線9)TEL 0155-48-3051 FAX 0155-48-3052
(教育懇談会:帯広市内で実施、当日ご案内します)
5 日 程
(1) 開会式 13:30~13:40
(2) 研修Ⅰ 13:45~15:00
講師:酪農学園大学循環農学類 教授 堂地 修 氏
演題:「酪農学園大学における肉牛教育」~牛を育てて人を育てる試み~
(3) 研修Ⅱ 15:10~16:10
講師:酪農学園大学緑風会 会長 西田 丈夫 氏
演題:「次の時代へ託す思い」
(4) 研修Ⅲ 16:20~16:50
講師:酪農学園大学入試課 赤尾 全廣 氏
演題:「酪農学園大学入試情報」
(5) 閉会式 16:50~17:00
(※)教育懇談会 場所:帯広市内で実施、当日ご案内します。
時間:18:00~20:00
懇談会会費 5,000円 /1人 (当日キャンセルは避けてください。)
6 申し込み 支部長は、各該当支部の連絡員に周知して、後日取り纏めて9月29日(木)までに、別紙参加申込用紙に入力して電子メールで連絡お願いします。
北海道帯広農業高校教頭(近江)メールアドレス:t-oumi@hokkaido-c.ed.jp