Topics

お知らせ一覧

掲載日:2011.12.27

同窓会newsletter「風声雪語」第1号を掲載しました。

同窓会newsletter「風声雪語」第1号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園同窓会(2011.12.27)|
掲載日:2011.12.21

関東同窓会会報「あるまめーと」第18号

関東同窓会会報「あるまめーと」第18号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園同窓会(2011.12.21)|
掲載日:2011.12.20

「支部だより」の開設

「支部だより」開設にあったてのお願い

このコーナーは事務局も含めてのさまざまな情報提供コーナーとして開設しました。初回は関東同窓会会報「あるまめーと」を掲載いたしました。地区支部での花の便りやイベント情報、支部長、事務局からのメッセージ等もお寄せ下さい。

酪農学園同窓会(2011.12.20)|
掲載日:2011.12.12

緑風会平成23年度(第6回)総会・懇談会(1月11日)のご案内

 師走の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本会活動の推進にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
この度、本会活動の充実と会員の交流、並びに母校酪農学園との情報交換を図るため、下記のとおり、平成23年度酪農学園「緑風会」総会・懇談会を開催することになりました。
 つきましては、時節柄ご多忙のところ恐縮ですが、ご出席くださいますようご案内いたします。
 なお、出欠のご回答は、別紙により支部連絡員をとおして支部長が集約し、事務局へ報告願います。
                      記
1 開催日  平成24年 1月11日(水) 18:00~20:30
2 会 場  札幌中村屋旅館 中央区北3条西7丁目(北大植物園正門前)
3 会 費  5,000円
4 時 程
  17:30~ 受 付
  18:00~ 総 会 ・平成23年度役員承認
・平成23年度事業及び会計報告
・平成24年度事業計画案
・その他
  18:30~ 懇談会  ・酪農学園の現況
               ・会員相互の情報交換
               ・その他
 5 出席回答  別紙により12月21日(水)迄 支部長へお願いします。
6 問い合わせ・連絡先 酪農学園「緑風会」事務局長 干場敏博
              TEL  011-388-4842
              FAX  011-388-4842
              e-mail  t-hoshi@rakuno.ac.jp

 

酪農学園同窓会(2011.12.12)|
掲載日:2011.12.12

「山下正亮先生ご夫妻と語る夕べ」水戸で開催

 獣医学科元教授・山下正亮先生は10年前に水戸市に転居され97歳(1月2日で満98歳)とご高齢ですが、とてもお元気に暮らしておられます。同窓生が集うと、山下先生とお会いしたいという声が多かったことから、12月4日午後6時から2時間、水戸市のホテルで山下正亮先生ご夫妻を囲んで、長寿をお祝いし歓談のひとときを過ごしました。1期生から11期生まで案内したところ、北は別海町、南は鹿児島まで46名の同窓生が集い、先生のお元気なことと記憶の明瞭なことに驚かされながら、懐かしい思い出話と、先生の最近の話題とで話のつきない楽しいひとときを過ごすことができました。
会場に到着した先生は、1人1人参加者の名前を呼んで握手を交わされ近況を尋ねられました。恩師に名前を覚えていてもらえたことは教え子にとって何よりも嬉しく、感激での幕開けとなりました。ご挨拶も、ご高齢者になると延々と続く長い挨拶が多くなりますが、簡潔で要領を得たご挨拶をしていただきました。
 花束贈呈、乾杯の後、よみうりタウンニュース水戸・県央版に掲載された記事「97歳写真家上達中」をご紹介頂き、先生と奥様のご自慢の写真を液晶プロジェクターで投影しご披露いただきました。また、先生の戦前・戦後の思い出の写真もご披露いただきましたが、学生時代の馬術大会優勝の写真は誇らしげににこやかにお話しされるのですが、戦時中の話しになると語気を強くされ、辛さを物語っているのだろうと推測されました。
その後、テーブルごとに近況を報告し合い、終えた頃には閉会の時刻となり、全員肩を組み酪農讃歌を声高らかに合唱し、先生ご夫妻の益々のご健康をお祈りし、再会を約束して去りがたい会場を後にいたしました。(文責 加藤清雄)

酪農学園同窓会(2011.12.12)|
掲載日:2011.12.09

酪農学園同窓会連合会中国地区支部長会議開催報告

去る12月7日(水)12時より15時まで、三次ワイナリー(広島県三次市)を会場にして、中国地区会長候補者選出のための支部長会を開催した。出席者は 山口県支部支部長 山口久光氏、広島県支部支部長 温泉川寛明氏、岡山県支部長代理 立原英夫氏、島根県 加瀬部一倫(オブザーバー)氏 コーディネーター 広島県 高蓋和朗氏の5名
1.地区会長選任についての会則改正検討(案)説明
2.島根県・鳥取県支部設立について協力をお願い
3.地区会長候補者の選任について
 3県支部長の合意として高蓋和朗氏を地区会長候補者に選任することとなった。
 島根県・鳥取県の支部設立については、島根県(加瀬部氏)、鳥取県(中原聰君)(獣1974年卒)に同窓会連合会支部設立の動きをお願いすることとした。中国地区もバックアップを惜しまないつもりである。
会食しながらそれぞれの仕事のことについて語り、仕事でも協力しましょうという話も出、和気あいあいの内に終了した。

酪農学園同窓会(2011.12.09)|
掲載日:2011.12.07

宮川栄一先生退職記念同窓会(2月10日)のご案内

 謹啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、私たちの恩師宮川栄一先生が、来春3月をもちまして、酪農学園大学での定年退職をお迎えになります。
 つきましては、宮川先生への感謝と慰労、そして今後の更なるご活躍を祈念する会を下記のとおり開催する運びとなりました。皆様お誘いの上、ご来会くださいますようお願い申し上げます。
 なお、開催日程が「さっぽろ雪まつり」期間と重なり、交通・宿泊等の混雑が予想されております。お早目にお手配いただきますよう、合わせてご案内申し上げます。   謹白  2011年11月吉日

              記
1. 日 時:2012年2月10日(金)午後6時~
(なお、同日の午前中に先生の最終講義が予定されています。ご聴講下さい。詳細は大学HPにて。)
2. 会 場:ホテルモントレエーデルホフ札幌22階メンヒル
(札幌市中央区北2条西1丁目 TEL 011-242-7111)
3. 会 費:7000円(記念品代2000円含む)
(当日出席できない方は、記念品代のみも受け付けます。)
当日、会場での会費徴収は行いません。恐れ入りますが12月22日までに郵便局にある振替用紙(青)にて、下記の口座へ振込をお願いします。
    口座番号:02730-6-98494
   加入者名:宮川栄一先生退職記念同窓会
 なお、準備の都合上、お手数ですが12月22日までに返信用はがき(関係者に送付済)にて、出欠をお知らせ願います。
 お問い合わせ先・酪農学部酪農学科環境微生物学研究室
                      岡本英竜 011-388-4796

酪農学園同窓会(2011.12.07)|
掲載日:2011.12.05

酪農学園同窓会連合会十勝支部拡大世話人会(12月22日)のご案内

平素より同窓会活動にご協力を賜りお礼申し上げます。
さて、この度、かねてより準備を進めて参りました北海道第5地区十勝支部設立に向けての世話人会・役員候補者会議を下記の日程で開催することとなりました。
 つきましては、ご多忙中大変恐縮ではありますが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席を賜りたいと存じますのでよろしくお願いいたします。
                記
日 時:平成23年12月22日(木)13:00~
会 場:レストラン煉瓦亭
(帯広市西15条南9丁目4-2 TEL:0155-33-2700)
内 容:十勝支部設立総会に向けて
          1)支部会則案について
          2)支部役員案について
          3)設立総会について

酪農学園同窓会(2011.12.05)|
掲載日:2011.12.02

生出正実氏(大学1期生)の著書紹介 砂漠にサフランの花咲く(1)-ガンビ岱開拓地に遣わされた二カ年の記録-

 生出正実氏の了解をいただき、この著書を北海道第3地区(道南地区)事務局長の安藤廣氏よりご紹介いただきました。氏からお預かりした紹介文は以下のとおり。
 拝啓 晩秋の季節となりました。冬の支度に忙しいことと存じます。生出正実氏の「サフランの花咲く」を、本人の了解を得ましたのでお届けします。生出氏は北海道剣淵町の生まれ、剣淵高校で農業教育を受け、酪農学園大学を卒業しました。卒業後は瀬棚町の強い要請を受けて原野の開拓に取り組み、今日に至っております。大地に立ち、生涯を農村の向上に使命を感じ実践されました。どうぞご一読ください。なお、時間をつくり、生出農場をお訪ねください。
 内村鑑三著「デンマルク国の話」とともに、寄贈いただきましたので興味のある方は、生出正実氏の自助伝とともに信仰に基づく開拓の実践記録が掲載されておりますのでご一読下さい。同窓生会館の書棚に備え付けてあります。

 

酪農学園同窓会(2011.12.02)|
掲載日:2011.12.02

酪農学園同窓会連合会道南地区会議開催報告

 11月26日(土)午前11時よりまるみ食堂(八雲町本町125)において道南地区の支部長等関係者10名による打合会議が開催された。都築信夫北海道第3地区会長挨拶ののち、自己紹介が行われた。懇談内容はとわの森三愛高等学校、大学の入学案内の説明、同窓会連合会のパンフレット説明、生出正実氏の「砂漠にサフランの花咲く」「デンマルク国の話」等。道南地区の今後の方向性等についての協議。その後、写真撮影も行った。

酪農学園同窓会(2011.12.02)|

このページのTOPへ戻る