Topics

お知らせ一覧

掲載日:2019.09.17

酪農学園大学 獣医学科 31期 卒業20周年記念同窓会報告

image001

 2019年9月15日(日)、卒業20周年記念同窓会を執り行いました。道内外および海外より、53名の同窓生が参加しました。教員のご参加は2名でした。懇親会は、ニューオータニイン札幌で同日18:00より、種池哲郎元獣医薬理学教室教授の乾杯の音頭で開始しました。約一時間の歓談後、同窓生の椿下早絵獣医保健看護学類准教授に作成していただいた動画を上映、同窓生全員による近況報告などを行い、約2時間で終了しました。

 その後、同ホテル地下一階のバーオークルームにて二次会を行い、同窓生44名、教員1名が参加しました。2時間ほど歓談した後、すすきのに移動し、三次会(フィンチオブアメージングダイナー)を行いました。参加者28名でした。

 参加予定者全員が予定通り来札し、卒業以来20年ぶりに再会する方々もいて、非常に有意義な同窓会を行う事が出来ました。

 ご援助いただきました酪農学園同窓会、大学同窓会校友会、獣医同窓会様、約半年に及ぶ開催の計画をお手伝いいただいたニューオータニイン札幌の伏見様、お忙しい中ご参加いただいた教員の先生方、そして遠方にもかかわらず、20周年記念同窓会に参加していただいた同窓生の方々に感謝いたします。次回の同窓会でまた多くの方々が集まれること願います。

(文責 獣医学科31期 卒業20周年記念同窓会幹事 瀬野貴弘)

酪農学園同窓会(2019.09.17)|
掲載日:2019.09.11

酪農学園兵庫県支部第6回総会・懇親会報告

DSCN3783

 9月8日(日)10:30から姫路市豊沢町にある「ホテル姫路プラザ」2階を会場にして、同窓会近畿地区兵庫県支部の第5回総会並びに懇親会が30名の出席者により開催された。

 本学からは西田丈夫酪農学園大学付属とわの森三愛高等学校長、野村武同窓会顧問が出席した。近畿地区から近畿地区会長 山本浩光氏、京都府支部長 向井裕氏、滋賀県支部長 青木清氏が出席した。

 会は事務局役員の清水とよみ氏の司会で進行し、物故者に黙祷を捧げ、副支部長の伊南晋一氏の開会のことば、支部長の小河晴夫氏から来賓者が紹介された。

 総会では、藤木千森氏を議長に選出し、平成30年度事業報告、会計報告及び監査報告、会則の一部改定、平成30・令和元年度役員、令和元年度事業計画が審議され、承認された。議長解任後、その他では本学入試アドバイザーでもある河野雅晴氏が大学の入試ガイドブックをもとに農学系大学の設置状況と受験生の減少問題、本学の入試概況等を説明し、更なる応援を依頼した。

DSCN3747DSCN3766

 総会後に「神戸ビーフPartⅡ」と題して池内俊久氏(獣医:17期、兵庫県北部農業技術センター所長)による講演が行われた。神戸ビーフは、兵庫県で生産された「但馬牛(たじまうし)」(黒毛和種)からとれる枝肉が一定の基準を満たした場合に、「但馬牛」の呼称の代わりに用いることが出来る牛肉のブランド名です。「但馬牛システムの成り立ち」、「生産の歴史」、「改良のシステム」、「和牛登録システム」、「美味しさ要素の遺伝率」、「輸出状況」等について分かり易く説明していただいた。畜産業界、農業教員の参加もあり、充実した講演会となった。

 続いて「大学の近況」と題して西田丈夫とわの森三愛高等学校長による講話が行なわれた。海外からの受験生受入も含めた大学のグローバル化、受験生の確保、人口減による私学法の改正に伴う体制改革、体育館の改築、元野幌農場への移動手段(スクールバスの購入)等について説明された。また、とわの森三愛高等学校の改革についても触れられ、高大連携、通信制の導入、トップアースリートコース、寮の大学生との併用等について説明された。

DSCN3776DSCN3807

 集合写真撮影を挟んで、同会場で懇親会が開催された。小河晴夫支部長の挨拶に引き続き、野村武同窓会長顧問より祝辞をいただき、山本浩光近畿地区長の発声により祝会に入った。

DSCN3809DSCN3812

 懇親会の中では参加者全員の思い出話や近況報告も行なわれ、2時間の懇親会もあっという間に終了しました。酪農学園大学の歴史、大学への愛着、卒業後の活躍振りが伝わる大変、アットホームな懇親会となりました。最後は「酪農讃歌」を全員で合唱し、伊南晋一副支部長のご発声による一本締めで閉会となった。(文責 兵庫県支部事務局長 河野雅晴)

酪農学園同窓会(2019.09.11)|
掲載日:2019.09.10

令和元年度緑風会・伊達な酪農OB会開催報告

DSC_0052

 令和元年9月7日(土)宮城県仙台市:ガーデンパレスホテル仙台を会場に令和元年度緑風会・伊達な酪農OB会が午後17:00から行われ、14名のOBにご参加いただきました。

 今年度は、酪農学園大学学校説明会が午後14:00から行われたのに合わせて緑風会の総会の開催になりました。

DSC_0041DSC_0045 (2)DSC_0050

 総会には、酪農学園同窓会事務局から浦川さんがご参加いただき、匹田哲弥会長の挨拶で始まり、平成30年度事業報告・会計報告、令和元年度事業計画案・会計予算案が承認されました。また、酪農学園大学宮城県支部同窓会の合同開催について報告がありました。

DSC_0053DSC_0066DSC_0067

  懇親会は、小室恒副会長の乾杯の発声で始まり、各自の近況報告や学生時代の思い出を語るなど大いに盛り上がりました。最後には全員で酪農賛歌を斉唱し、小室副会長の応援エールで終わりました。有意義な総会・懇親会になった事を報告いたします。(宮城県農業高校 山家佳己)

酪農学園同窓会(2019.09.10)|
掲載日:2019.09.10

大学入試説明会(酪農学園大学&同窓会宮城県支部)開催報告

DSC_0021

 去る9月7日(土)午後2時から「仙台ガーデンパレス」3階コンベンションルームを会場にして標記の酪農学園大学入試説明会が開催されました。

 この説明会は、大学と同窓会宮城県支部合同企画として初めて開催されました。

 講師は本学入試広報センター吉岡崇入試課長。会場には高校生13名と関係者や引率の高校教員等総勢18名での開催となりました。

DSC_0007DSC_0010DSC_0011

 内容は千葉隆宮城県支部事務局長の司会で進行し、吉岡課長から大学概要説明、入試制度の説明、大学生活アドバイス等についてスライドにより約1時間半程度ご説明いただいたのち個別相談に入りました。

 大学概要では本学の基本的な組織構成や学群学類紹介、施設紹介が行われました。入試制度説明では2019年度入試結果と2020年度の入試制度、また2021年度からの入試制度変更についても多少紹介していただいた。大学生活では必要経費について奨学金も含めて分かりやすく説明していただいた。

DSC_0014DSC_0030DSC_0023

 今回は緑風会(教員OB会)宮城県支部からのご要望もあり、初の試みとして実施されましたが継続して実施していただきたい内容でした。

酪農学園同窓会(2019.09.10)|
掲載日:2019.08.02

九州地区酪農学園同窓会全体総会の開催(ご案内)

令和元年8月吉日

酪農学園同窓会九州地区 会員各位

酪農学園同窓会九州地区

地区会長 樺木野 昴

九州地区酪農学園同窓会全体総会の開催(ご案内)

卒業生の皆様には、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、この度、2年に一度開催の九州全体の表記同窓会・懇親会を下記により開催いたします。ご友人・ご家族一緒に、また、お一人、初めての参加でも十分お楽しみいただけるものと思いますので、是非ご参加ください。

1. 日時:令和元年9月14日(土)開会: 16:00~

2. 場所:諫早観光ホテル 道具屋

住所 : 長崎県諫早市金谷町8番7号 (℡:0957-22-3360)

3.会費:10,000円(同伴者7,000円)小学生以下無料

*宿泊希望も賜ります(一泊朝食5,000円)

*ベット不要のお子様無料・要朝食は1000円

*申込期限 令和元年8月15日(木)

*問い合わせ 酪農学園同窓会九州地区 会長 樺木野 昴

090-8350-5641 e-mail : rakusyo21@live.jp

酪農学園同窓会(2019.08.02)|
掲載日:2019.08.01

同窓生著書紹介:大澤史伸氏(大学酪農学科1987年度卒25期)博士(農学)

DSC_0001

「聖書に学ぶ!人間福祉の実践-現代に問いかけるイエス‐ 」大澤史伸著

人間としてのイエスは、時代をどう生き抜いたか

キリスト教会の表現するイエス像ではなく、人間としてのイエスという視点で時代を読み解く!人間イエスが見た現実、その中で彼はどのような福祉実践を行なったのか。

イエスの言葉は、今を生きる私たちにも語りかけてくる。

132p 19cm 2019.7発行 日本地域社会研究所発行 定価1680円

酪農学園同窓会(2019.08.01)|
掲載日:2019.05.16

北海道職員(獣医師)として働いてみませんか【北海道庁】

clip_image002

○ 北海道庁では獣医師を募集しています(既卒者も大歓迎)!

美味しいものがたくさんある日本の食糧基地「北海道」で、家畜の伝染病 予防のために,また、食品の安全を守るため、北海道職員(獣医師)として、 一緒に働いてみませんか?

平成31年4月1日より初任給調整手当が増額(最大55,000円!)&支 給期間が延長(15年から20年に!)全国最高水準となります。福利厚生も充実しています!女性も働きやすい職場づくりを進めており、 仕事と家庭の両立も可能です。

◯ 試験日【試験会場】
令和1年6月15日(土)【札幌、八戸、東京、大阪】、7月5日(金)【札幌】、8月2日(金)【札幌】、9月6日(金)【札幌】、10月5日(土)【札幌、八戸、東京、大阪】、11月1日(金)【札幌】、12月6日(金)【札幌】、令和2年1月18日(土)【札幌、東京】

◯ 試験内容
作文試験及び面接試験

◯ 受験手続き、給与、勤務条件等
北海道農政部農政課HP「北海道職員(獣医師)募集」より「募集要項」 をご確認ください

URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/jyuishi.htm

◯ お問い合わせ
・ 試験に関する問い合わせ
北海道農政部農政課人事グループ(011-204-5373)

・ 家畜保健衛生所の業務に関する問い合わせ
北海道農政部生産振興局畜産振興課家畜衛生グループ (011-204-5441)

・ 保健所、食肉衛生検査所及び振興局環境生活課の業務に関する問い合わせ
北海道保健福祉部健康安全局食品衛生課食品安全グループ(011-204-5262)

酪農学園同窓会(2019.05.16)|
掲載日:2019.05.09

昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科同窓会の開催について

 陽春の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、昭和46年に卒業してから40年目にして初めての同窓会を平成22年10月(20名出席)に開催することができ、その後26年8月(16名出席)、28年6月(18名出席)、29年5月(22名出席)、30年5月(18名出席)と開催し多くの仲間と親交を深めることが出来ました。

 前回参加した人達の意向により昨年に引き続き開催を企画し案内する運びとなりました。

 仲間との集いに気楽な気持ちで多数の方に出席頂けるようご案内致します。

 なお2次会も予定したいと思います。会場等は当日案内しますが予定人数を把握したいので参加予定の有無を別紙返信葉書によりお知らせください。(2次会の出欠はなるべく変更の無いようにお願いします。最終の出欠は当日確認します)(名簿を同封しますが個人情報ですので取り扱いにご注意願います)

1. 開催日時 令和元年5月22日(水) 17時00分~19時30分

2. 開催場所 ホテル ライフォート札幌 札幌市中央区南10条西1丁目
Tel 011-521-5211(代表)

3. 参加費 6,500円(2次会参加費は別途徴収)

4. 出欠の取りまとめ 返信用はがきで510(必着)までに返答願います

5. その他 終了後には当日の様子が“酪農学園同窓会のホームページ”に掲載されます

http://kouyukai.rakuno.org/p02

平成31年4月吉日

◎同窓会開催世話人

浅野 敬司(千葉県流山市) 、請川 利久(札幌市)、 加我 雅美(帯広市)、

平野 弘人(札幌市)、三浦 高誉(江別市)

◎連絡・問い合わせ先

請川 利久(うけがわ としひさ)

003-0003 札幌市白石区東札幌3条4丁目4-20、アプレミディ105号

Tell 011-822-6032 Fax 011-822-6032 Email:datemon358@ybb.ne.jp

酪農学園同窓会(2019.05.09)|
掲載日:2019.04.15

埼玉県支部第24回(2019年)定時総会開催のご案内

2019年4月17日

酪農学園同窓会
埼玉県支部 各位

酪農学園同窓会関東甲信越地区
埼玉県支部
支部長 廣間 善之

埼玉県支部第24回(2019年)定時総会開催のご案内

 拝啓 陽春の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

clip_image002 さて、この程下記の内容で総会議事をご審議いただくこととなりました。同窓会本部や学園からは大学学長及び校長をはじめ多くの来賓の方が出席されます。

 毎総会で実施しておりますシンポジウムは、講師として気象予報士で整理収納アドバイザーの加藤牧子様に「こころの天気予報」というテーマでのご講演を予定いたしております。天気予報の裏話や物や心の整理方法、物の整理は心の問題等々について示唆に富む面白いお話が聞けるものと思います。

 下記の内容で開催いたしますので、ご多忙とは思いますが万障お繰り合わせの上、是非ご出席くださいますようご案内申し上げます。

 なお、初めてのご参加の方大歓迎です。気さくにご参加ください。 敬具

clip_image005

1.日 時 2019年6月1日(土) 11:00

(受付時間 10:30~)

(終了予定 15:30

2.会 場 別所沼会館(さいたま市)

住 所 336-0021さいたま市南区別所4-14-10

電話番号 048-861-5219

※埼京線「中浦和駅」から徒歩約10分

3.会 費 6,000(当日徴収)

 なお、年会費2,000は、同封の郵便振替用紙にてお振込みをお願いします。毎年多くの会員様のご協力に感謝いたしております。ここに御礼申し上げます。

 今年も皆様の絶大なるご協力をお願いいたします(総会出席者は、当日でも結構です)

出席のご返事は5月20日までに、同封のハガキに必要事項を記入の上そのまま(切手不要)ご投函下さいますようお願い致します。(または渡會℡0480-73-5035までご連絡ください)     以    上

酪農学園同窓会(2019.04.15)|
掲載日:2019.04.09

2019年度酪農学園同窓会理事会・代議員会の開催について

2019年4月

酪農学園同窓会
理事・監事・代議員 各位

酪農学園同窓会
会長 小山 久一

2019年度酪農学園同窓会理事会・代議員会の開催について

謹啓 早春の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

日頃は、当会の運営につきましては、格別のご尽力ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、理事会・代議員会を下記の日程で開催いたしますので、ご出席頂きたくご案内申し上げます。 敬 具

1.日 時

2019年5月25日(土)午後4時00分~(受付:午後3時30分~)

2.会 場 新さっぽろアークシティホテル (JR新札幌駅出口傍)
〒004-0052 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 TEL 011-890-2525

3.報告事項

1)2018(平成30)年度事業報告並びに収支決算について
2)各単位同窓会・地区支部活動報告について

4.審議事項

1)2019(平成31)年度事業計画並びに収支予算について(案)
2)代議員改選について(案)
3)その他

5.懇親会 理事会・代議員会 終了後に同ホテルで実施

懇親会(午後6時~予定)(会費5,000円)

酪農学園同窓会(2019.04.09)|

このページのTOPへ戻る