大阪市において生涯学習講座を開催、大谷大学学長が「情報技術と経営について」講演しました。
これで、時の話題をテーマに本学の先生による講座は3年継続となり、好評でした。
浜松市のハートランドを会場に約30名の会員が出席し、静岡県支部の同窓会総会
と学習会が行なわれました。
学園からは、安宅一夫短期大学部学長、高橋節郎同窓会連合会会長、
須田利明後援会常務 (東京事務所)が出席。
総会にて支部規約の一部改正を承認、活動報告、活動計画が話し合われ、
高橋会長が「酪農学園の現状と同窓会活動について」
安宅学長が「酪農学園の使命とロマン、21世紀に輝く酪農を目指して」
須田常務が「酪農学園後援会の役割について」 と題して講演。
会員の交流を深めました。
札幌市の雪印パーラーにおいて平成13年度の役員・代議員による総会と学習会を開催しました。
支部活動の活性化のための問題と諸行事の推進等についての検討と討議、懇談交流が行なわれました。
9月5日 札幌市において、既に退官された山下正亮先生が水戸市に永住するのを機に同窓会が
同窓生有志、教職員により開かれました。
その他、9月 1日 本学と定山渓において 第23期卒業の10周年記念同窓会
9月21日 本学と登別市において 第5期卒業の30周年記念同窓会
支部同窓会では、9月23日 東京支部「白樺セミナー」
11月10日 郡山市において福島県支部同窓会が、それぞれ開催されました。
福岡市東区のホテル海の中道を会場にオール九州の同窓会を開催しました。
学園からは、安宅一夫短期大学部学長、高橋節郎同窓会連合会会長、須田利明後援会常務
(東京事務所)が出席し、なごやかで有意義なそして、懐かし再会の時となりました。