“ようこそ美しき唄の町美唄へ”10月30日~31日、紅葉のなごりが残る美唄市のピパの湯ゆ~りん館に於いて短大Ⅱコース5期生(s43年・1968年入学)の同期会が3年ぶりに開催された。15時からの受付を済ませた後自室でくつろぐ人、ピパの湯自慢の青の洞窟温泉に浸かり気分を高揚させる人それぞれ。全員揃ったところで記念写真を撮影、18時から同期会が開催された。
地域持ち回りで今回の幹事役となった美唄・岩見沢地区金田功氏の司会で始まり、代表幹事の藤井忠一氏が「炭鉱の歴史を残し、田園ののどかさにあふれ、石の彫刻にいやされる美しき唄の町美唄にようこそ」と歓迎のあいさつ。恒例により一番遠方から駆け付けた大阪市足立巧氏の乾杯で宴会が開始された。足立氏は創建から1300年、奈良時代末期に開寺されたという名刹、勝ち運信仰で有名な大阪箕面市「勝尾寺」に勤めているとのこと。
今回の同期会には28名が出席、残念ながら途中で学業を諦めざるを得なかった中退者も「働きながら学んだ仲間として」参加を呼びかけ、48年ぶりの再開となった。地震や台風の話し、孫や病気の話しなどで盛り上がりながらあっという間に時間が過ぎた。次期開催地を富良野・旭川地区と決め、幹事役予定の中富良野・安井士八(ひとや)氏の一本締めで宴を閉じた。
翌31日はあいにくの雨であったが、「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」で大理石やブロンズの作品に触れしばし芸術空間に身を置きながらの解散となった。
今回の同期会開催にあたって準備を重ねていただいた美唄・岩見沢地区幹事の藤井忠一氏、森川遵一氏、金田功氏、小林政輝氏、野尻順一氏、渡辺昭雄氏に感謝申し上げます。次回は富良野で元気に会いましょう。(文責/炭谷)
平成30年10月26日(金)札幌市 新さっぽろアークシテイホテルで獣医学科第一期生卒業50周年記念同窓会を開催。
93歳になられた田坂先生と湯浅先生をお招きし、15名の同期生が出席。旧交を温めつつ、50年前を懐かしみながら楽しい一夜を過ごしました。現在恩師でご存命はお二人、亡くなった同期生、体調を崩し出席が叶わなかった方もおり、50年の長さを感じた同窓会でした。
50年の区切りがつきましたが、元気なうちにまた会いたいという声が多く、来年は名古屋で会う約束で別れました。最後になりましたが、ご支援頂いただいた同窓会に感謝申し上げます。
2018.10.29 (獣医学科一期生 木村周一 記)
2018年10月20日( 土 )、獣医学科11期生卒業40周年記念同期会を開催した。
13時から黒澤記念講堂にて、髙橋優子先生により記念礼拝(オルガン金子課長)を実施した。その後、山下学類長から獣医学科の近況等を講演して頂いた。
終了後、①恩師の墓参りツアー、②動物医療センター見学を実施した。
その後、南幌温泉に移動し恩師4名(湯浅先生、種池先生、菊池先生、小岩先生)を加え大宴会と成った。途中、竹花学長より学園の近況と今後についてお話を頂いた。
2次会、3次会と夜遅くまで40年前を思い出し歓談した。翌日、それぞれの思いを胸に来年の広島での再会を誓い解散しました。(幹事 髙橋俊彦)
三連休のなか日である10月7日、ホテルエミシア札幌にて酪農学園大学獣医学部獣医学科40期同窓会を開催致しました。折しも開催日当日に台風25号が北海道に接近し、本州より参加する同窓生の参加が危ぶまれましたが、幸運にも卒業生64人、教員 3名、合計 67名の参加者に恵まれました。特に恩師である山下和人教授(獣医学類長)、廉澤剛教授(附属動物医療センター長)、前原誠也 准教授にご参加いただき、同窓会を盛り上げていただきました。
開始時間には出席者全員が着席しており、我々40期生の几帳面な性格が伺えました。乾杯の挨拶は、酪農学園大学附属動物病院の廉澤 剛病院長からお言葉をいただきました。孔子の論語の引用から「三十にして立ち 四十にして惑わず」というお話をいただきましたが、卒後10年を迎えた我々40期生は、人生、仕事においてまさに立ち上がる時期を迎えており、四十にして惑わず生きられるよう現在(いま)を充実させることが必要だと痛感させられました。
同窓会は開始直後から盛り上がり、参加者一同、思い出話に花を咲かせていました。我々40期生は、現在、全国各地の大学に教員を7名輩出しており、開業動物病院を経営している人材は10人以上を数えます。お互いの近況を伝え合いながら刺激を受け、今後の仕事に大きな活力を得ることができました。会の中ほどでは、山下先生、前原先生からお言葉をいただき、最後は酪農讃歌を全員で歌い、記念撮影をして散会となりました。
今回同窓会を終えて去来した想いは、酪農学園大学は自分たちの原点であり、還るべき場所だと強く実感させられたことでした。同窓会は仲間たちと近況を語り合う場であり、また非常に心安らげる空間でした。近い将来、またこの場所で同窓生と再会したいと強く思いました。今後も定期的に同窓会を開催し、40期同窓生一同で酪農学園大学という「還る」場所を大切に育んでいきたいと思います。
最後に40期同窓会を援助してくださった獣医同窓会と大学校友会様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
35期15周年同窓会が予定通り10月7日(日)にステイゴールド銀座を会場に無事に執り行われました。
今回の同窓会では、北海道の地震、西日本豪雨、大型台風など被災に見舞われた方もいらっしゃり、開催に向けてその影響も多少あるのではないかと不安もありました。しかし、同窓生40名、お子さんたち7名にも参加していただき、当時を懐かしむ話などで盛り上がり、賑やかな一時を過ごすことができました。
35期同窓生は多分野で活躍中でありこのように大勢で集まる機会は少ないため、15周年同窓会を企画・開催したことについては非常に意義のあるものになりました。
これを機に今後同窓生同士の交流がますます活発になることを願っています。 (文責 橋本雅由)
獣医学科30期生は、9月23日(日)に卒業20周年記念同期会を開催しました。前回10周年記念の際は、定山渓ホテル一泊での開催でしたが、今回は京王プラザホテル札幌での開催です。
9月4日の台風21号と6日の北海道胆振東部地震と災害が続き、一時は開催も危ぶまれましたが、被災地や一部の地域を除いては、交通や物流もほぼ平常に戻っていたため、開催する運びとなりました。
北は浜頓別、南は台湾より同期生計49人(+お子さん1名)の参加、参加予定者は全員無事に札幌に集結できました。6名の恩師にもご出席頂きました。
記念撮影の後、同期生で伴侶動物医療学分野准教授の井坂光宏君の講演会を実施、現在の獣医大学の教育システムと平成28年から始まった獣医学共用試験、酪農学園大獣医学群のカリキュラムや大学動物医療センターの診療の様子などを紹介してもらいました。また福田から学園同窓会、大学校友会や獣医学科同窓会(終身会費制とWebの紹介)についての説明を行いました。
懇親会は、吉川綾さんの司会進行、中尾先生の乾杯で始まり、ご出席頂いた加藤清雄先生、中尾敏彦先生、中出哲也先生、山下和人先生、樋口豪紀先生、岩野英知先生にそれぞれスピーチを頂きました。各テーブルでは、思い出話や近況報告などで、司会者の声も聞こえないほどに大いに盛り上がりました。
祝宴の締めは、全員で一つの輪をつくり、加藤先生の音頭で恒例の「酪農讃歌」を合唱。加藤先生からは40代半ばになる我々の健康に気遣ってくださるお言葉を頂き一旦中締め。続いて同ホテルでの二次会にはほぼ全員参加となりました。二次会では、全員が近況報告でマイクを回し、残念ながら欠席となった同期生からのメッセージも披露しました。二次会もあっという間に時間が過ぎ、しかしまだまだ時間は足りず、さらにすすきのへ移動。加藤先生のお店「D’s Kitchen」など、3次会、4次会へ。日が変わっても終わる気配はなく、久しぶりの再会で気分が若返ったのか、20年経っても変わらないのか、みんなまだまだ元気です。
次回は5年後に!との声が多くかかりましたので、次回は卒業25周年記念の2023年に再会しましょう。幹事の菊佳男君、阪本浩和君、吉川綾さん、丸川裕子さん、お疲れ様でした。参加いただいた先生方ありがとうございました。 (文責 代表幹事 福田茂夫)
2018年10月10日(水)午後5時50分から、札幌地区が発起人となり、札幌市南区にある定山渓温泉ホテル別館花もみじを会場にして農業科第15・16期、農業経済科1・2期卒業生の合同同窓会が開催されました。今回は本州から3名の参加を加えて33名の参加者でした。
当日は会場ホテルには午後3時に集合し、午後5時半からの宴会の前に集合写真撮影、その後に宴会(和室えぞまつ)が開始されました。
宴会は幹事の中西さんの司会で進行。会に先立ち、永眠者への黙祷が行われ、次に発起人代表の谷口健一氏から歓迎の挨拶、遠来の須田利明氏の乾杯の発声で始められた。
宴会終了後、2次会は各部屋で行われ、盛大に夜を徹して旧友を深め合いました。
各自に配布された29頁の式次第には、近況報告、住所録(物故情報含む)、出席者名簿等が詳細に記載されております。幹事の皆様お疲れ様でした。
次回は根室方面での開催が予定されているとのことでした。
拝啓
久しくご無沙汰しておりますが、皆様におかれましてはご健勝にて御活躍の事と推察いたします。
酪農学園短期大学Ⅱコースを卒業後、平成元年2月(札幌市)、平成7年1月(帯広市)、平成13年3月(旭川市)の開催をして参りましたが、以後の開催もなく今日を迎えます中、この度 発起人の提案での開催に至りました。 皆様におかれましては、お忙しい事と存じますが日程お繰り合わせでご参集頂き、懐かしい顔を拝見して友好を深めたいと思います。
記
期 日 平成30年11月 3日(土)
場 所 ホテル エミシア札幌
〒004-0052 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 電話011-895-8844
日 程 受 付 午後1時00分より
学校見学 2時00分~3時30分(予定)
受 付 午後4時00分より(ホテルロビー)
集 合 5時00分
写真撮影 5時45分(時間厳守でご参集下さい)
宴 会 午後6時00分より
二次会 午後9時00分より(ホテル内)
会 費 宿 泊) 一人/17,000円 日帰り一人/10,000円
二次会) 一人/ 3,500円
その他) 一人/ 1,500円(郵送料・写真代 他)
別諸費) 1200円(宿泊の駐車料金) 200円(日帰りの駐車料金)
記念品の交換(ゲーム)
*参加にあたって宴会の中での余興に、一人一品(各地の民芸品等)を持参下さいます様お願い致します。(食べ物等も可能・日持ちに注意)
プレゼント交換・・・各地、地場産品の紹介大使
*発起人 代表)枝広一彦、今泉宏冶、宗方利行、前田伸穂、井田留吉、井上 茂
お問合せ)〒083-0046 中川郡池田町字東台505番地 井上 茂(0152-572-4744)
以上
平成30年9月15日(土)午後7時から「ホテルモントレエーデルホフ札幌」12Fマーラーを会場に、とわの森三愛高等学校第二期生・8組9組合同クラス会を開催しました。
両クラス合同でのクラス会は初めてで、高校卒業以来25年ぶりの再会となりました。恩師の泊出先生、黒畑先生にもご出席いただき、遠方は大阪や東京から駆け付けてくれた方もおり、18名が集まりました。
会では出席者一人一人から近況報告をし、初めはクラス毎でしたがいつの間にか高校生の頃のようにクラスを越えて語り合い、和やかな雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことができました。
最後には、また5年後の再会を約束して盛大のうちに閉会しました。(文責 榎本・高橋)
獣医二期生は卒業して早50年、振り返るとあっという間の半世紀です。
同期会も35周年までは5年毎に開催、以後2~3年毎と短くなり、44周年から今回の50周年までは毎年恒例の開催となりました。
初めは恩師をご招待して、道内での同期会でしたが次第に道外の同期生を足掛かりに 35周年は千葉県木更津市に山下名誉教授夫妻・牛島名誉教授をお招きして盛大に開催しました。以降38周年は沖縄県うるま市・美ら海水族館、40周年は定山渓温泉・ニセコ温泉、44周年は岡山県鷲羽山・香川県金刀比羅宮、45周年は石川県加賀温泉・新潟県十日町市、46周年は青森県酸ヶ湯温泉・奥入瀬・十和田湖、47周年は熊本県日奈久温泉・天草、48周年は京都聖護院・嵐山・金閣寺、49周年は栃木県日光星野リゾート・東照宮・東京築地市場と研修も兼ねた同期会です。
この間、残念ながら戸島博昭さん(H14)、高田昇さん(H27)、匂坂昭さん(H29)が亡くなり、今年は菅淳生さん(1月)、森田正治さん(6月)、橋直美さん(8月)が亡くなりました、ご冥福をお祈りいたします。
今回は50周年目の記念同期会で、学園同窓会、大学校友会と獣医同窓会から助成を受け、本来の計画では酪農学園のホームカミングデーに合わせて開催予定でしたが時期が合わず、十勝川温泉で開催することになりました。
同期会開催直前になり、9月4日の台風21号による関西空港の高潮等による空港閉鎖、6日未明に震度7の胆振東部地震、北海道全域にわたるブラックアウト、JRの不通等々一時開催が危ぶまれました。関空発の大堀さん夫妻は欠席となりましたが、便を変えたりJRから長距離バスに変えたりと高齢者には大変な対応を迫られましたが参加予定者全員が十勝川温泉第一ホテルまで無事たどり着きました。
9月10日、いよいよ卒業50周年記念同期会の始まりです。
逸見さんの司会進行で始まり、先ずは亡くなられた方々に黙祷、あり日の想いに暫しご冥福をお祈りしました。高橋会長から震災にもかかわらず50周年記念同期会にマレーシアから宇田さん、沖縄から新崎さん他全国各地から、24名の同期生・夫人の参加を得てこの様に盛大に開催され同期生の絆に感謝の言葉。十勝の齋藤からは遠くから悪条件の中、参加頂いたことを歓迎し、記念の集合写真を撮り終え、唐仁原副会長から50周年記念同期会に再会出来た喜び、今後の健勝を願い乾杯の発声。
何時も元気な植田幹事長の進行で祝宴、逸見さんの尺八演奏の中会話が弾み、夫々が近況報告し懇親を深めた。大平さんの三三七拍子の閉め、榊原さんの音頭で酪農讃歌合唱。二次会は全員が参加し、一次会では語り尽くせなかった分をいつもの様に続く。
参加者 新崎・植田夫妻・宇田・大平夫妻・斎藤夫妻・坂井・榊原・住吉・高橋・唐仁原夫妻・徳本夫妻・永田・逸見夫妻・松本夫妻・宮本・山本夫妻
9月11日(2日目) 朝から好天、8時半に十勝川温泉をバスで出発、今日は元釧路市動物園の住吉さんの案内です。
出発して間もなく幼鳥連れたタンチョウの家族があちらこちらに収穫後の畑を歩いています、8羽の群れも見られ今年は雛が順調に育つてる様子を見ながら釧路市動物園へ。ここでは退職獣医師の生涯学習として住吉さんがライフワークとしているシマフクロウを前に現況と保護、繁殖のエピソードを聞きました。この他オオワシ、オジロワシの天然記念物にも会い自然の大切さを学びました。昼食後、野生生物保護センターを視察して雄大な釧路湿原を回り摩周湖へ、雲一つない摩周湖が迎えてくれました。一同しばし絶景に目を奪われ前日の雨が嘘の様です、阿寒横断道路を走り2日目の会場 阿寒湖温泉・鶴雅に到着し、同期会2日目は20名の参加です。
宴会2日目は新崎さんの乾杯で始まり、自由な雰囲気で唄あり、尺八あり、思い出話等々一期一会の気分。話は留まりを知らず山本さんの〆で漸くお開きとなりました。
二次会の男性組は新崎さんが持参した希少な泡盛で喉を潤し、女性は別室にてワインで大いに会話を弾ませました。
9月12日(3日目)今日も朝から快晴。
朝8時の遊覧船で阿寒湖一周し特別天然記念物、神秘のマリモ観察組、湖畔・ボッケまで散策組、ロビーで寛ぐなど体力に応じ自由に過ごし、10時に阿寒湖畔を後に次の目的地雌阿寒岳の麓にあるオンネトーへ、紅葉にはまだ早い湖面に映る雌阿寒岳・阿寒富士を眺め帰路に、この間ヒグマには会いませんでしたが、エゾシカ、キタキツネにも出合会い野生動物の多さに目を見張り、スタートした十勝川温泉に戻り再会を約束して解散しました。
二期生同期会は高橋会長、唐仁原副会長、植田幹事長、松本副幹事長、宮本会計、逸見、坂井幹事等々の強いリーダーシップにより続けて来ましたが50周年で一区切りとします。
今後も継続希望の声もありましたが、有志で健康と相談しながら見守りたい。 (文責 事務局長 斉藤 八郎)