第7回目を迎えた柔道部同窓会
同窓生の子供も参加、懐かしくも和やかに70名で開催
大学・短期大学の柔道部同窓会(正式名称:酪農学園柔道部牛歩会)が2013年7月6日、札幌市内のホテルで開催されました。同会は20年ほど前、札幌近郊に在住する同窓生や現役部員などが同窓会の設立にむけた準備をすすめ、1995年に設立総会となる第1回目が行われました。その後3年の一度のペースで開催されており今回で7回目を迎えました。
現在、柔道部同窓生は約260名が登録されています。毎回九州、関西方面からも参加者があり、母校で開催される同窓会を楽しみにしています。学長も同席願っており干場信司学長はじめ歴代の担当顧問の先生、同窓生やそのご夫婦、子供などに加え現役部員も含め約70名の参加を得て行われました。
懇親会開催に先立ち、恒例となっている健身館柔道場での稽古見学では、柔道着を持参した同窓生も現役部員と一緒に汗を流しました。その後会場を札幌市内に移し総会・懇親会を行いました。総会では役員改選を行い、設立以来会長の任にあった風連町在住の宮田久氏(酪農学科1965年卒)が退任し、新たに江別市在住の飯田進作氏(短大酪農1970年卒)が会長に選任されました。
第5回から行われてきた卒業生による記念講演では2名が講演。カナダアルバータ州在住で酪農で新規就農を果たし成功をおさめた河井良夫氏(酪農学科1970年卒)が「カナダで歩んだ酪農ロマン」をスライドとともに講演。卒業後の苦難の道のりや最近同級生がカナダに訪問してくれたことを報告。また、現在の国際貿易のテーマとなっているTPP交渉との関連で現在のカナダ農業の方向性等をお話していただきました。また、宮城県石巻市在住の熊谷秋雄氏(酪農学科1987年卒)は、「震災からのあゆみ」として講演。大学卒業後アジア学院(栃木県)で研鑽を積んだ後、青年海外協力隊としてフィリピンに派遣。帰国後、茅葺きの家業に就き熊谷産業を設立しました。2011年3月11日の東日本大震災に被災した生々しい状況をスライドで説明。大震災でほとんどを失った後、再び事業の復興をとげ、日本の茅葺き建築のリーダーとして世界を駆け巡っている状況をお話していただきました。また、石巻に震災ボランティアとして訪れた本学の学生に対しては、OBとしてたいへん誇りに思ったことも語られました。
懇親会では、干場学長、安宅一夫名誉教授(前柔道部顧問)からのご挨拶をいただき、太田一男名誉教授(元柔道部顧問)から乾杯の発声をいただきました。終始懐かしくも和やかな時間を過ごすことができました。閉会では、兵庫県在住の陸井義夫氏(酪農1968年卒)が乾杯、また、新たに副会長に就任した札幌市在住の山下時明氏(獣医1997年卒)が3年後の再会を約して会が閉じられました。(文責 十倉 宏)
同窓会連合会関東甲信越地区新潟県支部総会報告
13日(土)10時30分より新潟東映ホテルを会場に、平成24年度関東甲信越地区新潟県支部総会が開催。出席者は19名。本学関係者からは、野村武同窓会連合会会長、福山二仁常務理事、浦川。関東甲信越地区から岡田勉会長が出席。
総会は高橋義親事務局長に進行。石月晋支部会長の挨拶のあと、来賓者を紹介。その後、議長に支部長の石月晋氏を選出し、第1号議案の平成24年度事業報告、収支決算報告、会計監査報告。第2号議案の平成25年度事業計画並びに収支予算、第3号議案の役員改選が審議され、原案どおり承認された。支部長には石月晋氏が再任された。第4号議案として平成25年度会費徴収の件について、昨年度同様に2千円とした。
総会終了後、来賓挨拶が行われた。最初に福山常務理事がら学園の現況報告が行われた。①入試状況②寄付行為の変更③80周年事業④今後の施設計画等を紹介した。続いて同窓会連合会野村会長が同窓会の現況報告を行い、80周年の節目の年のホームカミングデー事業への参加を呼びかけた。
休憩を挟み、本学農食環境学群食と健康学類 山口太一准教授より「ストレッチングでこころと身体のアンチエイジング」の演題により約1時間パワーポイントも用いた講演が行われた。講演では加齢に伴う柔軟性の低下がもたらすさまざまな問題をデータに基づき科学的に説明し、ストレッチングによる柔軟性の改善に伴う抗加齢効果についてわかりやすく解説していただいた。またストレッチングの具体的方法も指導いただき、大変有益な講演内容でした。
その後、同会場で懇親会が行われた。高橋事務局長の進行により関東甲信越地区岡田会長の関東地区の状況報告ののち乾杯により祝宴に入った。和気藹藹の歓談が進み、最後に同窓会事務局の中締めで閉会となった。
東京都支部総会開催のご案内
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は私ども支部への格別なご支援を賜りありがたく厚く御礼申し上げます。
この度 平成25年度東京都支部総会を下記日程にて開催する運びとなりました。
記念講演として本学 農食環境学群・循環農学類 吉野宣彦教授をお招きしご講演を賜ることとなりました。時節柄ご多忙のこととは存じますが、是非ともご出席賜り 会員各位とご懇談いただければと存じます。 敬具
酪農学園同窓会連合会 東京都支部 支部長 五十嵐 建夫
1.日時:平成25年7月27日(土)13:30~16:00
2.場所:酪農学園東京オフィス
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館11階
☎ 03-6269-9955
FAX 03-6269-9944
※ 総会・講演会の終了後、16時より懇親会を行います。併せてご参加ください。
酪農学園「緑風会」会員 各位
2013年度 酪農学園「緑風会」中央研修会並びに懇談会について(ご案内)
各位におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より、酪農学園「緑風会」の事業にご支援を頂き深く感謝申しあげます。
さて、2013年度 酪農学園「緑風会」中央研修会並びに懇談会を下記の通り開催いたします。時節柄何かとご多忙とは思いますが、ご参加いただきますよう案内いたします。 酪農学園「緑風会」会長 西田丈夫
1 研修会日時 2013年 8月 3日(土) 13:00~16:30
2 会 場 酪農学園大学 【C1講義棟-ロビー&101教室】
3 中央研修会
12:30~13:00 受 付【C1号棟ロビー】
13:00~13:30 開会式【C1-101教室】
13:40~14:10 講演Ⅰ【酪農学園大学の現状と課題】
酪農学園大学 入試部次長 准教授 小 糸 健太郎 先生
14:20~15:20 教育実践
【JICA草の根事業 モンゴル国で生かされる北海道農業・農業教育の手法】
風のがっこう 理事長 長谷川 豊 先生
15:30~16:30 講演Ⅱ【TPP問題-問われるこの国のかたち-】
酪農学園大学 名誉教授 中 原 准 一 先生
4 移 動
16:30~17:00 移 動(マイクロバス)
5 懇談会時間
17:00~19:00 懇談会 トンデンファーム 『松の実』 http://www.tondenfarm.co.jp/
場 所 江別市元野幌968-5
TEL (011)383-8226
『とんでんファーム』へはマイクロバスで移動します。
マイクロバスの乗車はバス停(酪農学園前)です。
帰路は野幌駅、大麻駅、他途中下車も可能です。
6 会 費 4,000円(懇談会場にて受け付けます)
7 申し込み 会員は参加の有無を支部連絡員【7月30日迄】に申し込んでください。
8 報告方法 会員⇒連絡員⇒支部長⇒事務局【8月1日】の順で報告してください。
9 その他 不明の点は、事務局までお問い合わせください。
酪農学園「緑風会」事務局長 干場敏博(生物教育学研究室)
TEL/FAX 011-388-4842
e-mail t-hoshi@rakuno.ac.jp
酪小獣麦の会 会員各位
平素より当会の事業にご協力を賜り感謝いたします。 早いもので酪小獣麦の会
設立からもうすぐ1年になろうとしています。会員数も皆様のご協力によりその後徐々に
増加し、92名となりました。
つきましては、酪小獣麦の会の総会、研修会および懇親会を下記の通り開催いた
しますので、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
第二回酪小獣麦の会総会・研修会
日時 : 平成25年8月4日(日) 16:00~18:30
場所 : 酪農学園大学 本館4F会議室
内容 : 1. 研修会(16:00~17:20)
「犬の僧帽弁閉鎖不全症」について 」 高野裕史 先生 附属動物病院(非常勤講師)
「 生体防御反応 HMGB1を中心に 」 宮庄 拓 先生 獣医保健看護学類動物栄養学ユニット 講師
2. 総会(17:30~18:20)
事業報告 会計報告
事業計画
その他討論
懇親会(総会終了後送迎バスが来ます。宴会終了後野幌まで送ります)のご案内
場所 : トンデンファーム http://www.tondenfarm.co.jp/
江別市元野幌968番地
会費 : ¥4,000
準備の都合上、総会研修会および懇親会参加の有無を7月26日(金)までに事務局松尾まで 直接 vetmat@opal.plala.or.jp メールしてください。
欠席の場合、委任状をお願いいたします。
—————————————————————————————–
酪小獣麦の会 総会研修会 懇親会 H25 .8. 4 (日)16:00~
総会研修会 : 出席 欠席
懇 親 会 : 出席 欠席
欠席の場合、委任状にご記入いただきますようお願い申し上げます。
【 委任状 】
酪小獣麦の会総会の議決を代理人 殿 に全て委任いたします。
代理人がいない場合は、「会 長 南 繁 」 または 「 議 長 」 と 記入してください。
お名前 :
  所 属 :
山下正亮先生を偲んで
本学獣医内科学初代教授で、長い間学科長を務められ、獣医学科教授を定年退任後は機農高校校長や貴農同志会会長など本学園において要職を務められた山下正亮先生は、昨年11月24日に満98歳(あと1ヶ月で99歳)でお亡くなりになりました。先生は獣医学科の発展のためには同窓生の団結が何よりも大切であることを説かれ、獣医学科の同窓会は先生のご指導により設立されました。
卒業して10年経ったら母校に集まろうという卒業10周年記念同期会も先生の発案であり、この行事はすっかり定着し同窓生が団結する礎になっています。先生のお人柄と面倒見の良さから同窓生からは父のように慕われ、2001年にご子息の住む水戸に転居されてからも同窓会を水戸で開催する期も多く、1年前には先生ご夫妻を囲んでお食事会を開催しご長寿を祝し、1年後の白寿祝賀会での再会を期したものでした。
しかし残念なことに白寿を直前にして先生の訃報が届きました。親族のみで葬儀を済ませたとのお知らせでした。先生を慕う多くの同窓生から、「先生を偲ぶ会」をやれないだろうかという声が寄せられ、ご遺族にその旨を伝えたところ快くご承諾下さり、ご遺族が納骨のために札幌を訪れる爽やかな季節にということで6月29日(土)にニューオータニイン札幌においてご遺族、教員OB、同窓生、総勢80名が集い、先生の在りし日を偲びました。
教員OBと多くの同窓生から先生を偲ぶことばをいただき、またご長男からはスライドにより、ご幼少の頃の凛々しいご様子、大学時代馬術部で活躍された勇姿、辛かった戦争時代、大学での教育の様子、機農高校校長時代のデンマーク研修旅行、卒業生の同期会に参加したときの紹介しきれないほどたくさんの写真、孫や曾孫に囲まれた幸せそうなひととき、老後の最大の趣味だった写真を撮るご様子やその作品など、先生の歩まれた素晴らしい生涯を紹介して頂きました。最後に谷山前学長より「山下正亮先生のご意志を継承する誓いのことば」をいただき、「仰げば尊し」を合唱して先生のご冥福をお祈りし、偲ぶ会を閉会いたしました。
ご遺影の両側のお花は左がもみじ、右は桜で、これらの木々は山下先生が学科長の時に建設された獣医1号館(現B1棟)のそばに植樹されたものです。常務理事と学群長の許可をとって1枝いただきました。中央の献花はオアシスを用意し白い菊をさしていただきました。
ご遺族からは、先生もお喜びだろうとたいそう感謝していただきました。先生のご冥福をお祈りいたします。(文責 加藤 清雄)
同窓会連合会東北地区青森県支部総会報告
6月22日(土)午後4時から三沢市「ホテルグランヒルつたや」において青森県支部総会が27名の出席により開催されました。学園からは、お忙しい中、仙北富志和学園長、干場信司学長、榮忍高校長、同窓会連合会野村武会長にの4氏が御出席されました。澤口正義支部長の歓迎・挨拶に続き、次のとおり総会を進行しました。
議案は、1)役員改選 2)今後の体制・運営方法について 3)その他。
役員改選では支部長が澤口正義氏から杉山篤弥氏に交代し、また、副支部長には三八上北地区に織笠光昭氏・河村 強氏の2名、青森地区・福士和良氏、津軽地区・村井孝生氏、下北地区に新田竹重氏が選出され、事務局には林健太郎氏、木村揚氏、書記には伊藤香織氏が選出されました。澤口氏には、同窓会東北地区会長の立場でご指導いただくこととなりました。
総会閉会後、仙北学園長、干場学長、榮校長、野村会長からそれぞれの立場から来賓挨拶、学園の現況等を頂戴し、そして、懇親会へと移り、久方の再会、自己紹介、酪農賛歌CD鑑賞等と楽しいひとときを過ごしました。先生方には、青森県は、組織がまとまり、雰囲気もいいというお褒めの言葉を頂き、今後ますます団結力を強めていく所存です。 (文責 杉山篤弥)
短大11期同期会 第2の故郷札幌で開催「毎年会おう」を誓って
これまで2,3年おきに開催していた同期会を、昨年は天然記念物の「トキ」が生息する新潟県佐渡にて開催。長崎県、兵庫県はじめ関東甲信越、東北、北海道の全国から仲間が集い盛会裏となった。
卒業して半世紀が経過、「元気なうちに遭おう」を合言葉に、夫婦での参加も呼びかけている。来年の会場は岩手県北上市・天勝地のサクラを観る会をメィーンに集まることとなった。
さて、今回は札幌市内・ジャスマックプラザホテルにて、中谷幹事長から前述の経緯や諸々の報告があり、つづいて、古賀同窓会連合理事(九州同窓会会長)より、昨年10月短大の閉校、大学組織の改革、同窓会の活性化の取り組みなど等について報告のあと懇親に入り、懐古談に花が咲き盛会となった。
2日目は、観光に移り北海道開拓の村などを巡り、定山渓温泉・万世閣ホテルミリオーネにて宿泊、反省会を行い、再会を誓い散会した。 (文責 短大11期同期会 幹事長 中谷 清敏)
連合会宮城県支部同窓会(教員)開催報告
7月5日(金)同窓会連合会宮城県支部同窓会(教員)が行われ、遠藤秀之支部長、小山内正夫前支部長等15名の教員が出席した。本学からは福山二仁常務、同窓会連合会野村武会長、浦川が出席した。
今回の会議の目的は、同窓会連合会宮城県支部の活性化と東北地区同窓生教員の組織化(緑風会)について。仙台駅前の「かこいや」19:00より21:00まで実施した。
まず、野村同窓会連合会会長より挨拶があり、都道府県における地区支部の立上や全国での支部活動状況等同窓会連合会の現況を報告した。
福山常務より学園現況として80周年記念事業の一環である修学支援募金事業および「酪農学園のめざす姿」の資料を配付し、今後の酪農学園の生徒募集、緑風会東北地区の設立についての協力依頼をお願いした。小山内氏の発声で懇親会に入ったが、出席者全員が自己紹介の中で近況報告等を行った。
同窓会事務局からは東北地区では青森県支部と福島県支部が定期的に総会を開催しているが、600人近い同窓生のいる宮城県支部での総会開催をお願いした。また、緑風会(教員OB会)の組織化についても合わせてお願いすることとした。
「酪小獣大阪会」第一回学術講習会報告
6月30日(日)午後2時より約30名の出席により「酪小獣大阪会」第一回学術講習会が大阪コロナホテルを会場に開催された。まず、山崎良三会長から講師紹介があり、学園を代表して福山常務理事が挨拶を行った。
今回の講師は本学動物病院長中出哲也院長。約2時間半、「画像診断の最前線とIVR」という題で、1)犬の肝腫瘤性病変に対する画像診断 2)インターベンショナルラジオロジー(IVRとは?)についてのPPTを利用しての講義と、後半Amplazt Canine Duct Occuluder(ACDO)による犬動脈管開存症の治療としてのデバイス装着方法等について、器具紹介の模擬実習も行われた。
4時30分から会場を移動して懇親会が開催された。冒頭、同窓会連合会野村武会長から連合会の現況を紹介した。今回は大阪だけではなく、酪小獣兵庫や奈良県、四国香川県等からの出席者も含まれていた。最後は恒例となっている「酪農讃歌」を全員で合唱して散会した。