Topics

2015の記事一覧

掲載日:2015.09.09

平成27年酪農学園同窓会鳥取県支部総会開催(終了)

平成27年9月吉日

鳥取県内
酪農学園同窓生 各位

酪農学園同窓会鳥取県支部

支部長 石 賀 隆 好

平成27年酪農学園同窓会鳥取県支部総会開催のご案内

仲秋の候、皆様益々ご活躍で忙しい毎日をお過ごしのことと拝察いたします。

さて、昨年は酪農学園同窓会鳥取県支部設立にご協力頂き厚く御礼申し上げます。早いもので、もう1年が経とうとしております。

つきましては、今年度の鳥取県支部の総会を開催したいと思いますので、ご多忙中とは存じますが万障繰り合わせの上是非ご出席頂きますようご案内申し上げます。

日時 平成27年11月15日(日)
午後7時00分~ 総会 
午後7時30分~ 懇親会

場所 「倉吉シティホテル」
倉吉市山根543-7 ☎ 0858-26-6111
※宿泊希望の方は割引がありますので、直接ホテルへ問い合わせ下さい。

会費 5,000円

※ 出欠の連絡は同封の返信用葉書により「11月15日」「鳥取県支部総会」と明記のうえ、10月30日までに投函願います。

酪農学園同窓会(2015.09.09)|
掲載日:2015.09.09

2015年度ホームカミングデー(終了)

2015年度ホームカミングデーを以下のとおり開催いたします。HCDポスター2015-1

第24回ホームカミングデーは野外バーベキュー(雨天決行)でオープニングし、下記のとおり、午後から例年どおり記念礼拝(物故者追悼)、記念講演会を開催します。同窓生はお仲間お誘い合わせの上、多数ご参加下さい。

日 時 : 2015年 9月 12日(土) 10時30分(受付時間)

会 場 : 同窓生会館前 & 黒澤記念講堂

内 容  : 昼食会、記念礼拝・記念講演(チケット1枚1,000円 180枚発行予定)

昼 食 会 : 野外バーベキューランチ(11時00分~)(同窓生会館前)

記念礼拝 : 司 式(13時30分~)(黒澤記念講堂)

記念講演 : (14時00分~15時00分)

テーマ      : 「ハム屋の創造物語-獣医解剖学教室からNOSAI、そしてガンジスへ-」
講 師 : 石 原 潔 氏(獣医学科8期生)
山のハム工房ゴーバル TEL 0573-52-2085
(〒509-7803 岐阜県恵那市串原3777)

*チケット販売等の問合先 : 同窓会事務局(TEL 011-386-1196)(FAX 011-386-5987)

*なおTicketの販売は無くなり次第終了します。
(e-mail : rg-dosok@rakuno.ac.jp )

主催:学校法人酪農学園・(公財)酪農学園後援会・酪農学園貴農同志会・短期大学部同窓会・とわの森三愛高等学校同窓会・大学同窓会校友会・酪農学園同窓会
協力:酪農学園生活協同組合

酪農学園同窓会(2015.09.09)|
掲載日:2015.09.09

緑風会 伊達な酪農OB会(宮城県支部)総会報告

緑風会 伊達な酪農OB会総会報告

平成27年9月5日(土)仙台市【かこいや仙台駅前店】を会場に、平成27年度緑風会:伊達な酪農OB会、総会並びに懇親会が開催されました。

昨年「会員相互の親睦を図り、母校の発展に寄与すること」を目的に発足した、農業関連教職員とOBの組織です。当日は、学園より、福山常務理事・小山同窓会長・野村顧問に遠路お越し頂き、来賓3名、会員17名の計20名の出席で開会されました。

総会は、匹田議長のスムーズな議事により、平成26年度の事業報告並びに27年度事業・会計予算案が承認されました。総会後の懇親会は、学園の現状報告や会員各々の近況報告があり、大いに盛り上がりました。改めて同窓生の繋がり、絆が大切である事を実感する懇親会でした。

最後に酪農賛歌を全員で斉唱して閉会しました。今後も母校に後輩を輩出できるよう努力してまいります。(文責 事務局長 千葉 隆)

酪農学園同窓会(2015.09.09)|
掲載日:2015.09.08

中澤農園:中澤誠弥(農経2013年度卒業)

seisan029_17255_image004seisan029_17255_image005seisan029_17255_image006seisan029_17255_image007seisan029_17255_image008seisan029_17255_image009

あの有名な中澤くんの畑より、採れたて新鮮野菜を全国にお届けいたします。
恵まれた北海道の大地、中澤くんの畑は確実にレベルアップしていっています。
 今年の直売所のOPENは4月中旬予定。
パンジーから始まり、ハウスものグリーンアスパラもゴールデンウイークには収穫のピークを迎えます。

もぎたてHOUSEは慈薬食野菜を目指しています。seisan029_17255_image002
  薬になる野菜・・・
人間本来の機能がよみがえります。

酪農学園同窓会(2015.09.08)|
掲載日:2015.09.08

平成27年度 酪農学園「緑風会」道東支部合同研修会・教育懇談会(終了)

平成27年度 酪農学園「緑風会」道東支部合同研修会・教育懇談会実施要項

1 目 的 道東支部(オホーツク・根釧・十勝)緑風会会員が一同に会し、学校教育に関わる今日的な課題等について研修・協議を行い、プロ教員として資質・能力の向上と会員相互の親睦を図るとともに、母校の充実・発展を支援する。

2 主 催 酪農学園「緑風会」(オホーツク支部・根釧支部・十勝支部)

3 期 日 平成27年10月31日(土曜日)

4 場 所 北海道中標津農業高等学校 (標津郡中標津町計根別南2条西1丁目1-1)
℡0153-78-2053 FAX0153-78-2465
(教育懇談会会場:「マルエー温泉ホテル」標津郡中標津町西1条北3-3)

5 日 程
(1) 開 会 13:30~13:40

(2) 研修Ⅰ 13:45~15:00 講師:酪農学園大学 教授 岡田 正裕 氏
研修会演題:「今後の農業教育在り方」(仮題)

(3) 研修Ⅱ 15:10~15:40 講師:酪農学園大学入試課
研修会演題:「酪農学園大学入試情報」

(4) 視 察 15:50~17:30 中標津町内の農業関係等

(※)教育懇談会 場所:マルエ-温泉ホテル
標津郡中標津町西1条北3-3 (℡0153-73-3815)
時間:18:30~20:00
懇談会会費 5,000円 /1人 (当日キャンセルは避けてください。)

6 申し込み 連絡員の先生は自校分を取り纏め、平成27年9月29日(火)までに、別紙参加申込用紙にてFAXまたは電子メールで連絡願います。
FAX 0153-78-2465 中標津農業高校(伊與部)
メールアドレス nagri-kyoto@ed.nakashibetsu.jp

酪農学園同窓会(2015.09.08)|
掲載日:2015.09.07

野幌機農41会開催報告

野幌機農41会開催報告

8月26日

21名が花巻温泉に集合、再会時はお互い握手を交わしながら再会を喜んでいました。夜の会食は話が弾み、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

8月27日

バスで三陸海岸を中心に観光。3.11の被災地をまわり、遊覧船で浄土ヶ浜を見学し、一路盛岡繋温泉に向かいました。二日目も会食も、二次会まで疲れを忘れて盛り上がりました。

8月28日

最終日は世界遺産平泉を見学。毛越寺、中尊寺等を歩いて見て回り、月見坂で疲れが見えたものの、最後まで笑顔で楽しい旅となりました。

平泉を後に花巻空港到着、別れを惜しみながら帰路に就きました。

平成27年9月3日 (文責 野幌機農41会実行委員一同)

酪農学園同窓会(2015.09.07)|
掲載日:2015.09.07

とわの森三愛高校 第3期生3年6組クラス会開催報告

とわの森三愛高校 第3期生3年6組クラス会開催報告

去る8月29日(土)午後6時半から野幌「あおい」を会場にとわの森三愛高校第3期生3年6組(1年6組含む)のクラス会が12名の出席者で開催された。

高校を卒業し、21年が経ち私たち同級生も40歳となる節目と担任の風岡先生の還暦祝いも兼ねて、クラス会を実施しました。当初20名近くの参加者を予定していましたが、40歳になり職場や家庭で大きな責任を担う立場ということで、残念ながら参加できなくなった者もいました。

一次会では、参加者それぞれが、近況報告と高校時代の思い出を懐かしく語り、風岡先生からもそれぞれにコメントを頂き、参加者全員同じ時間を過ごしたことを再確認いたしました。時間が足りなく一次会では話し尽くすことができずに、二次会には全員がそのまま参加し、思い出に華を咲かせました。

最後に、「仕事と家庭を大切にし、健康に留意し」そして「今まで以上に再開できる機会を増やすこと」を約束して、散会しました。
短い時間でしたが、高校時代に戻れたような気持ちになれたこと、先生の還暦祝いができたことなど記念に残るクラス会となりました。(文責 幹事 千葉英司、大水おりえ)

酪農学園同窓会(2015.09.07)|
掲載日:2015.09.01

平成27年度酪小獣地塩会総会・小動物臨床研究会開催について

平成27年9月1日

酪小獣地塩会会員各位

酪小獣地塩会
会長 永井 勝

平成27年度酪小獣地塩会総会・小動物臨床研究会開催について

いつの間にか秋風が流れる季節になりました、地塩会会員の皆様にはますます公私ともにご活躍のこととお喜び申し上げます。
さて、平成27年度地塩会総会・研究会を下記により開催しますのでご多忙中とは存じますがご出席くださいますようお願いいたします。

1 日時: 10月18日(日)13時00分~16時50分

2 場所: 「ウインクあいち」 11F 1109会議室
〒450-0002名古屋市中村区名駅4丁目4-38
℡052-571-6131

3 内容: 平成27年度酪小獣地塩会総会 13時~13時25分
: 第4回小動物臨床研究会13時30分~16時50分

講師: 井坂光宏 先生
(獣医学群獣医学類 伴侶動物外科学Ⅰ)

演題: 「椎間板ヘルニアの診断・内科・外科治療(低額治療)について」
「心臓超音波検査の基礎:B/Mモードを中心に」

なお、参加費(会場使用料)として1,000円の負担をお願いします。

その他

例年と同じく総会・研究会の終了後、次のとおり懇親会を開催しますので参加をお願いします。

場所: 「百楽名古屋店」 14F立食会場

時間: 17時00分~19時00分

会費: 5,000円

以上

酪農学園同窓会(2015.09.01)|
掲載日:2015.08.27

獣医学科5期生同期会IN東北開催

獣医学科5期生同期会IN東北開催

獣医学科5期生44回同期会IN東北が8月22日から24日、秋田県秋田市を中心に今井克幸、高橋正志の両幹事の説明および解説により視察研修を実施した。

5期同期生は夫婦参加も含めて20名が参加した。(文責 幹事 嶋田裕一)

酪農学園同窓会(2015.08.27)|
掲載日:2015.08.27

平成27年度 緑風会 伊達な酪農OB会総会(終了)

緑風会会員各位

                   緑風会 伊達な酪農OB会
会長 遠 藤 秀 之

平成27年度 緑風会 伊達な酪農OB会総会について

 会員におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素より本会つきましてご支援頂き感謝致しております。
さて、平成27年度緑風会 伊達な酪農OB会総会を、下記のとおり開催致します。
つきましては、ご多用のことと存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

1 日  時 平成27年9月5日(土)午後6時30分から午後8時30分

2 場  所 かこいや 仙台駅前店
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3-6-10 マックスマクタビル6F
電話022-212-6355

酪農学園同窓会(2015.08.27)|

このページのTOPへ戻る