令和元年9月吉日
酪農学園同窓会 島根県支部会員 各位
酪農学園同窓会
島根県支部長 勝部 忠
令和元年度度島根県支部同窓会総会の開催についてのご案内
拝啓
会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。
本年5月10日、平成から令和へと改元され、新たな時代を迎える記念すべき年となりました。 このような中で、会員相互の元気な姿と近況等を語りあう令和元年度酪農学園同窓会 島根県支部総会を開催いたします。何かとお忙しいこととは存じますが、多くの同窓生のご出席を賜りますよう心よりお待ち申し上げます。
敬具
記
1.開催日時
令和元年11月17日(日) (受付開始時間 : 16時30分より)
総 会 : 17:00 ~ 17:30
懇 親 会 : 17:30 ~ 19:30
2.開催場所
住 所 :〒693-0004 出雲市渡橋町832
TEL 0853-23-7211
3.懇親会参加費 6,000円 (当日徴収させていただきます。)
4.問い合せ先 島根県支部事務局
大学酪農26期 久保田英治 携帯電話 : 090-1189-4276
E-mail : milkeiji@gaea.ocn.ne.jp
5.申込締切日 令和元年10月21日(月)までに同封のハガキにてお願いします。
《追伸》
出欠の有無につきましては、同封の葉書裏面「同窓会 返信用・住所変更用」へ必要事項をご記入のうえご投函下さい。本書は委任状にもなっております。
お手数ですが、欠席の際は通信欄に「欠席・委任」とご記入下さい。
尚、本封書は一旦、母校の「酪農学園同窓会」本部に送付され、出欠の有無を集計し総会参加者について、島根県支部へ報告されます。
第8期同期会を10月26日に大学に集合して行いました。また第9期の4名もゲストとして参加していただきました。
オール70歳超えでいまだに現役で活躍する者も多数、鮫島先生にもお越しいただき、元気なお姿を拝見させていただきました。
第8期9名全員集まり8期の絆の深さを改めて感じた次第です。現在の肉製品の工場をバックに記念撮影の後、会場を増毛の「オーベルジュ増毛」に移し、あの有名な三国清三シェフ監修の夕食を楽しみました。
翌日は観光客よろしく最北の酒蔵、フルーツ園、砂川のソメスサドルをめぐって酪農学園に到着、来年の再開を楽しみに無事終了しました。(西村 記)
地塩会の総会・研究会を令和元年10月13日、愛知県JR名古屋駅前の「ウインクあいち」(愛知県産業労働センター)13F1301会議室を会場に、研究会講師として本学獣医学群伴侶動物内科学Ⅰユニット准教授の前原誠也先生をお招きし午後1時~5時の4時間に亘り開催しました。今回から、大学から講師の派遣費が出ないということで、小動物に関連する企業様にスポンサーとして、ブースを出していただいた。
総会は岩佐達男会長の挨拶に始まり、進行を事務局に一任いただき報告事項・審議事項・その他と進行した。
1. 報告事項
①平成30年10月21日愛知県JR名古屋駅前の「ウインクあいち」(愛知県産業労働センター)11F 1106会議室にて、総会と研究会を午後1時から5時までの4時間に亘り開催しました。
②研究会講師として本学獣医学類伴侶動物内科学Ⅱユニット准教授 井坂光宏先生をお招きし、「グレード4膝蓋骨内方脱臼」「中堅大学教員が思う近年の獣医学生」「僧帽弁装置に着目した心臓超音波検査」についてスライドを駆使されて、分かりやすく丁寧な講義をされました。
③附属病院臨床教材ライブラリの配信について
【2019年4月1日掲載】(詳細教材名割愛)
④ 2019年2月27日(水)に酪農学園東京オフィスにて、開催されました全国酪小獣会議の報告(詳細内容割愛)。
2. 審議事項
① 2018年度(平成30年度)収支決算について
② 2019年度(平成元年度)事業計画について
2019年度総会・小動物臨床研究会について(本日開催)
③企業スポンサー、講師派遣費用について
④ 連絡の方法について
小動物臨床研究会は、前原誠也先生が「緊急対応が必要な眼科疾患」についてスライドを駆使されて、分かりやすく丁寧な講義をされました。
前原誠也先生は、2001年に酪農学園大学獣医学科を卒業した後、大学院に進学し、2006年から教員として酪農学園大学に勤務し、本学伴侶動物医療分野内科学ユニットⅠに赴任され准教授としてご活躍されています。
会員からは臨床医ならではの質問が多くあり、先生から的確なお答えを頂き、会員からは満足した感じが伝わる非常に良い研究会であったと思っております。
特に眼科はよく遭遇する症例が多いので、緊急にどのように対応すれば良いか、とても役に立つ内容でした。
懇親会は午後5時から7時までの2時間で恒例の「百楽」で開催しました。
17期卒業生の足立恒夫先生の乾杯で始まり話が弾み、前原先生の周りには会員が常に取り巻き、会員が講師の先生から何かを得たい親しくしたいという雰囲気が強く出た実りのある会で有りました。
最後は恒例の酪農讃歌を全員で肩組み歌いましたが、前原先生も一緒に肩を組み微笑みながら歌っておられたのが非常にうれしく感じ、講師と会員が酪農学園精神で一つになった良い懇親会でした。 (文責:事務局長 淺井亮太)
本交流会は、日本学校農業クラブ全国大会南東北大会にあわせて、10月23日(水)19:00から山形市の「宝来寿司」を会場に、本学から7名、緑風会から6名、山形県支部から8名の合計21名の出席者により開催されました。
同窓会山形県支部 小形芳美支部会長の開会挨拶をはじめ、酪農学園大学 竹花一成学長のお祝いの言葉があり、附属とわの森三愛高等学校 西田丈夫校長の乾杯からはじまり、参加者全員の近況報告が行なわれ、2時間の交流会もあっという間に終了しました。
最後は「酪農讃歌」を全員で合唱し、最後は酪農学園「緑風会」 二木浩志会長のご発声による一本締めで閉会となりました。(文責 事務局長 飛谷淳一)
山口県支部役員は都合が付かず欠席となりましたが、他4県の支部会長・副会長・事務局長が9名出席で、中国地区では、初めての役員会を広島県三次市にて学長・常務理事出席の下で開催いたしました。
会の前に本学園と繋がりの深い広島県酪農協を訪問し、組合長と専務理事と懇談。情報交換を有意義に致しました。
その後、居酒屋にて昼食を採りながら、学園の現状説明が学長からあり、お互いの健康と活躍を祈念して乾杯、出席者の自己紹介、常務理事の就任を兼ねたご挨拶があり、和やかな懇談会となりました。
時間も超過し、記念撮影後散会しました。学長・常務理事は、夜の広島県獣医学科同窓会へと広島市に向かわれました。 (文責 中国地区会長 高蓋和朗)
令和元年10月26日宮城県秋保温泉「ホテル きよ水」にて、宮城県支部獣医学科同窓会・緑風会宮城県支部合同同窓会の研修会を開催しました。
本学より、谷山弘行理事長をお招きし、「本学の最近の情勢と同窓生の卒業後進路等について」ご講演いただきました。
宮城県内は、台風19号の被害が大きく研修会参加者にも少なからず影響しておりましたが、久しぶりにお会いできた谷山先生と有意義な時間を過ごすことができました。
10月26日(土)午後7時から 「ホテルセンチェリー21広島」を会場に竹花学長と石島常務理事をお迎えして17名の同窓生の出席により同窓会を開催しました。
同窓会の開催に先立ち、今年ご逝去された5期の阿部先生のご冥福を祈り出席者全員で黙とうを行いました。
開会のあいさつは、出席者の中で最年長の藤井先生に行っていただきました。
竹花学長には欧州の獣医学教育認証に受けての取り組みについて等の大学の近況についての講演をいただきました。
また石島常務理事には、経営面からの酪農学園の状況について講演をいただきました。続いて土肥先生の乾杯のあいさつにより懇親会が始まりました。
出席者はそれぞれが自己紹介と近況報告を行い、盛会のうちに同窓会が終了しました。 (文責 山田博道)
黄色の紅葉?が鮮やかな天候にも恵まれた26日夕刻6時(5時半?)から「炙屋すすきの本店」を会場にして、1972~73年頃に創世寮新棟6階の在寮生(家族含)が集まった。
皆さん後期高齢者に近く、すすきの十字路付近で迷子になり会場まで辿り着けない者や開始時間を間違う世話人や参加者が続出、定刻より大幅に遅れて始まった。名幹事のおかげで結果的には、2次会の予約時間は不思議と帳尻が合っていた。
南は、福岡県八女市、出雲市、群馬県藤岡市、千葉市・四街道市、栃木上三川町、山形酒田市・新庄市、宮城県栗原市、道内札幌市、清水町等、酪農学園大学らしく全国各地から16名の懐かしい顔ぶれが集まった。
当時の面影のある方、髪の毛も面影もまったくない方?が一堂に会し、40数年前にタイムスリップして2次会も含め、約5時間近く飲みに飲んで大いに語り旧交を温めた。
全員紹介の3分間スピーチでは、同窓会ではタブーと言われる孫や子供の話も飛び交いながら、青春時代と現在を行き来しながら楽しい歓談が続きました。
美味しい地酒やお土産をわざわざ持参していただいた方もおり大変楽しい飲み会でした。また、40数年の間に鬼籍に入られた先輩、後輩も多くご冥福も祈りながら悲喜こもごもの同窓会でした。現在、創世寮、北光寮、機農寮は統合され、希望寮として大学寮を継承しています。
創世寮での苦しくも楽しい生活の思い出は色褪せることなく記憶の片隅に残ってほしいと思います。認知症になって思い出したくても思い出せなくなるまではどうやら細々と継続しそうな雰囲気の同窓会でした。幹事さんお疲れ様でした。
2019年10月27日(日)午後、札幌市手稲区民センター視聴覚室において札幌支部ミニ講演会および総会が開催されました。
総会に先立って開催したミニ講演会は前半の「軽川の記憶をたどって」は支部長の到着が遅れたため割愛し、「農業教育の将来展望と、とわの森三愛高校の改革」と題し、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校校長の西田丈夫先生にご講演いただきました(写真1)。
西田先生からは、これまで培われた豊富な経験をもとに、農業教育の現状と将来展望についてお話しいただきました。また、とわの森三愛高校を取り巻く現状と現在進めている改革について、わかりやすくご説明いただきました。講演会には12名の同窓生が参加し、農業教育の現状について理解を深めました。
引き続き開催された総会では、来賓の皆様からご挨拶をいただいた後、下田支部長が講演予定内容について一部紹介した上で議長として審議を行いました。事業計画や予算、決算に関する議案は全会一致で承認されました。また、昨年度の総会で議論が深まった江別市、石狩市、当別町、新篠津村在住者を札幌支部構成員とすることについてと、代議員の選出方法の見直しについて第5号議案として提起し、承認されました。総会終了後、参加者全員で記念撮影を行い(写真2)、閉会となりました。
その後、近隣の会場に席を移し、懇親を深めました。今後も、同窓生の親睦が図れるように様々な企画を考えていきたいと思います。
今年は18名が10月19日-20日広島県福山市集合、尾道経由、しまなみ海道、そして愛媛県の道後温泉に行きました。
変わっているのはその行き方で、サイクリングで90km瀬戸内を渡るもの(大江、竹花)、1200-1300ccの大型バイクで渡る者(岡田、安田)、バスから応援する者みんな同級生のタフさに感激です。
平山郁夫美術館でシルクロードを想い、石手寺では来るべき遍路の準備をし、松山城・道後温泉では俳句をひねりました。
同期会総会は濱岡さん挨拶、物故者へ黙祷、大学の現状報告、歴代三愛賞受賞者説明(竹花学長)を受けました。三愛精神を叩きこまれた素晴らしい獣医師たちの集まりでした。