Topics

お知らせ一覧

掲載日:2017.05.29

第12回東京都支部定期総会開催のご案内

平成29年5月吉日

酪農学園同窓会関東甲信越地区
東京都支部 会員各位 殿

第12回東京都支部定期総会開催のご案内

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は支部活動へ格別なるご支援ご協力を賜りありがたく厚く御礼申し上げます。

 この度 第12回東京都支部定期総会を下記日程にて開催することになりました。
 何かとご多忙のことと存じますが、是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。

 なお、住所等未掌握で失礼している方もおられましたら、是非お誘いあわせのうえご出席願いますとともにご連絡をお願いいたします。
 また、時節柄暑さ厳しい折り、クーズビス実施中です。軽装にてご来駕下さい。

敬具

1.日 時 平成29年7月22日(土)13時00分~17時30分

2.場 所 酪農学園東京オフィス
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館11階
電話03-6269-9955 FAX 03-6269-9944

3.議 題 ・第12回支部定期総会
・講演会 講師 酪農学園大学副学長「野 英二 先生」

4.懇親会 ・会場 東京会館銀座スカイラウンジ(東京交通会館15階)
回転展望ラウンジで銀座の昼景を眺めながら歓談しましょう。

5.会 費 一人7,000円(内2,000円は年会費です)
 欠席されます会員の方は年会費2,000円を同封の振替用紙でお振込み下さい。
*出欠のご連絡は、同封のはがきで、7月10日(月)までにご連絡願います。(欠席の場合は不要です)

以上

酪農学園同窓会関東甲信越地区 東京都支部
支 部 長 須田 利明
副支部長 北村直人、岡本富雄、安藤武雄、田中可子
事務局長 佐藤明夫 事務局次長 佐藤晴美
監 事 高橋恒彦、池谷敏彰 役 員 須藤信太郎、鷹股修一、福田豊
広瀬祐、中川喜貴、松本一子、増田寿子、酒井久美子

酪農学園同窓会(2017.05.29)|
掲載日:2017.05.24

石下真人先生退職記念祝賀会の御案内

拝啓

 緑風の侯、皆様にはますますのご健勝のこととお慶び申し上げます。さて石下教授におかれましては去る三月末日を持ちまして御退職されることとなりました。

 先生は永きに亘り研究と教育に邁進され数多くの有為な人材を世に送り出してこられました。

 つきまして先生のご勇退を謹んでお祝い申し上げると同時に今後とも一層のご健勝、ご活躍をお祈り申し上げたく下記により滋励会を開催いたします。

 ご多用中とは存じますが是非ともご出席下さいますようお願い申し上げます。 敬白

平成29年6月 吉日

日時 平成29年8月19日(土)17:30~受付

18:00~開宴

会場 京王プラザホテル札幌 札幌市中央区北5条西7丁目2-1

 つきましては、6月より食品科学科肉製品製造学研究室の卒業生のご自宅又はご実家に招待状を送らせて頂きますが、お引っ越し等で住所変更され、招待状が届かない場合がございます。お手数ですがその際には、下記までご連絡ください。

肉製品製造学研究室

o11-388-4892 内線4892

酪農学園同窓会(2017.05.24)|
掲載日:2017.05.23

酪農学園大学同窓会校友会理事・代議員会報告

DSC_0067
去る5月19日(金)午後6時から新さっぽろアークシティホテルを会場に2017年度の理事・代議員会が開催された。出席理事・代議員は20名。
加藤清雄事務局長の司会で進行し、小山久一会長のご挨拶で開会した。成立要件の確認、議長選出等が行なわれ、議長に小山会長、議事録署名人には佐藤元昭氏、野英二氏をそれぞれ選出した。
DSC_0063DSC_0066
第1号議案の2016年度事業報告並びに収支決算、監査結果については事務局および野上監事から報告され、承認された。第2号議案の2017年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について事務局から説明し、原案を承認いただいたが、多少の調整要望や意見があった。
DSC_0071DSC_0072
第3号議案では新たな事業として周年同期会、退職記念祝賀会に対する助成金について審議された。2号議案の予算案との関係上、予算審議と合わせて提案され、承認された。なお、助成金規程は施行日を29年5月19日として承認されたが、条文(第2条、第4条)の一部が修正された。
そのほかでは次年度の役員改選期に獣医保健看護学類卒業生1期、2期から各1名の役員を選出することが提案され、承認された。
連絡事項として「第26回ホームカミングデー」のチラシにより、9月9日に北村直人氏(獣医4期)を講師に実施することが報告され、参加呼びかけが行なわれた。その後、小山会長の閉会の挨拶により理事・代議員会を終了した。
DSC_0078DSC_0083DSC_0085
総会後は、別会場に移動して懇親会が開催され、出席者の近況報告等も交えて和やかな懇談の場となった。

酪農学園同窓会(2017.05.23)|
掲載日:2017.05.08

酪農短期大学第14期卒業生同期会のご案内

2017(平成29)5月1日

同期会各位

酪農短期大学14期同期会
幹事 千葉 義明
(北海道天塩郡豊富町字開源)
TEL/FAX 0162-84-2357

酪農短期大学第14期卒業生同期会のご案内

 みな様にはお変わりなくお元気でお過ごしのこととお察しいたします。

 あの当時は20歳代だった。現在は70歳代。あれから50年以上も過ぎてしまった。この半世紀の間にそれぞれは、それなりの多くの経験を重ねてこられました。それでも、今になればすべて過去のものです。それがかえって懐かしく覚える様になりました。

 こんな出来事を夜が明けるまで、大声で気軽に語り合ってみませんか・・・?
 その語り合いの場は下記の様に定めました。ふるってご参加ください。ご夫婦で!ご家族で!・・・その全員が参加者です・・・

1.日 時 2017(H29)年7月6日~7日
・ 6日 チェックイン15時(早めにお着きの方は、会食までの間お風呂やお部屋でゆっくりとくつろいで下さい)
会食・・・17時から(食事および語らいの時間)

・ 7日 チェックアウト8時(近隣を探訪します・・・千葉がご案内します)

2.場 所 北海道天塩郡豊富町字温泉
川島旅館(昨年、新築したばかりの老舗旅館です)
TEL 0162-82-1248 FAX 0162-82-1270
何も無い街です。が、そこがまた魅力なのかも知れませんネ!

3.会 費 15,000円(宿泊料含み。当日、会場で承ります)

4.パンフレット 参考までに同封しました。散策内容は会場でお渡しします。

5.出欠の期限 2017(H29)年6月25日必着でお願いします。なお、6月1日よりハガキの郵送料が10円高くなります。因って、その前にご投函下さい。その方がお互いにお得です。

以 上

酪農学園同窓会(2017.05.08)|
掲載日:2017.04.18

酪農学園同窓会関東甲信越地区 神奈川県支部総会のご案内

平成29年4月吉日

酪農学園同窓会 関東甲信越地区
神奈川県支部会員 各位

酪農学園同窓会関東甲信越地区
神奈川県支部
支部長 作田昌彦

酪農学園同窓会関東甲信越地区 神奈川県支部総会のご案内

 拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 平素は、同窓会活動に格別なご支援を賜わり有難く厚く御礼申し上げます。

 さて標記の件につきまして、本年度神奈川県支部総会を下記要領にて開催致します。
 昨年に引き続き懇親会は中華料理を囲み、世代を越えて楽しい語らい場と考えています。

 なお、当日は本学に2010年~6年間国際交流課に勤務された高橋直樹様「私の酪農学園 ビフォー、アフター」と題して記念講演をお願いしております。
 時節柄ご多忙のこととは存じますが、万障繰合わせの上是非出席のほどお願い申し上げます。

敬具

1. 日時: 平成29年6月4日(日)11:00~14:30
受付は10:30より開始します

2. 会場: 横浜駅西口 中国料理 煌蘭

*横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSブラザビルB1F
電話番号 045-316-8020

3. スケジュール

11:00~ 総会
11:30~ 記念講演
12:30~ 懇親会

4. 懇親会費:3,000円(当日徴収)

年度会費:神奈川県支部会員は年度会費2,000円を当日徴収させていただきます。
(今回ご出席頂けない会員の方は、同封の用紙にてお振込み頂けると幸いです。)

◆出席いただける方は、同封の返信用はがきに必要事項記入の上5月20日までに投函下さい。 尚欠席の方は投函不要です。

以上

酪農学園同窓会(2017.04.18)|
掲載日:2017.04.03

JICA2017年度ボランティア春募集開始のお知らせ

 独立行政法人国際協力機構(JICA)では2017年3月31日(金)~5月10日(水)まで2017年度ボランティアの募集を行っております。

 事業概要:JICAが募集する海外ボランティアは、開発途上国の人々と共に生活し、働き、彼らと同じ言葉で話し、相互理解を図りながら、彼らの自助努力を促進するように活動する、草の根レベルのボランティアです。 開発途上国または日系人社会からの要請に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、「現地の人々のために活かしたい」と望む方を募集し、選考、訓練を経て派遣します。日本政府のODA(政府開発援助)の一環としてJICAが実施しています。

 本募集期の主な農林水産系要請(一例):

食用作物・稲作栽培、野菜栽培、土壌肥料、農業土木、家畜飼育、獣医・衛生 等合計83件

詳細:http://www.jocv-info.jica.go.jp/jv/index.php?m=BList

詳細につきましては、下記ウエブサイトからご確認ください。

https://www.jica.go.jp/volunteer/

 また、現在全国各地でJICAボランティア経験者の体験談が聞ける説明会を開催中です。まずJICAボランティアについて知りたいという方がいらっしゃいましたら、お近くの説明会への参加もご検討いただけますようお伝え願います。

https://www.jica.go.jp/volunteer/seminar/index.html

 なお、資料請求や応募に関するお問い合わせ先は以下の通りです。

電話でのお問い合わせ: 03-5226-9813

メールでのお問い合わせ: jicavolunteer-boshu@jica.go.jp

※ボランティアの活動事例などはFacebookをご覧ください。

https://www.facebook.com/jicavolunteer

酪農学園同窓会(2017.04.03)|
掲載日:2017.03.13

短大Ⅱコース11期40周年(7450会)同級会報告

去る2月19日(日)午後5時から札幌市内札幌全日空ホテルの地下「あさひの間」を会場にして酪農学園短大Ⅱコース卒業40周年同級会(7450会同級会)が開催された。南は鹿児島から北は手塩まで全国各地から35名の同級生が集まり、3次会まで盛大に行なわれた。


EPSON101

当日は4時半に集合写真撮影を行い、5時から同級会を松本尚俊氏の司会で進行。始めに物故者への黙祷が行なわれた。次に発起人代表挨拶が宮澤満氏から行なわれた。
本間秀正氏の乾杯で祝宴に入り、久しぶりの再開を楽しんだ。中締めは森田和之氏の発声で1次会を終了した。

EPSON102EPSON103

2次会は会場を23階のあさひの間に移動して加藤宰氏の司会で進行し、乾杯は玉沢好一氏が行った。3次会は24階のラウンジで行なわれた。

EPSON105EPSON106

欠席者からメッセージも頂戴し、次回の再開を約束して同級会を終了した。

酪農学園同窓会(2017.03.13)|
掲載日:2017.03.13

2017年度酪農学園同窓会理事会のご案内

2017年2月14日

酪農学園同窓会
理事・監事 各 位

酪農学園同窓会
会長 小山 久一

2017年度酪農学園同窓会理事会のご案内

 謹啓 早春の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より当会の運営につきまして、多大なご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、理事会等を下記の日程で開催いたしますので、ご出席頂きたくご案内申し上げます。
 なお、地区会長、単位同窓会会長につきましては、活動概況を総会資料として添付しますので各事務局とご相談のうえ、A4判1枚程度の活動報告(メールor FAX)を3月末日までにお知らせいただきたくお願い申し上げます。

敬 具

1.日 時:2017年4月21日(金)受付 午後1時00分より
学園役員との懇談会 1時30分~2時30分
理事会 3時00分~5時00分

2.場 所:酪農学園同窓生会館2階大会議室

3.報告事項
1)2016(平成28)年度事業報告並びに収支決算について
2)各単位同窓会・地区支部活動報告について

4.審議事項
1)2017(平成29)年度事業計画並びに収支予算について(案)
2)その他

5.理事会終了後
懇親会(18:00~)(会費4,000円) (会場:トンデンファーム)(送迎します)

以 上

 ※当日の出欠について、同封のはがき(委任状)にて4月1日までにご連絡をお願いいたします。なお、旅費宿泊費につきましては、お手数ですが同封の旅費計算書にご記入のうえ、予めメール(rg-dosok@rakuno.ac.jp)あるいはFAX(011-386-5987)で4月1日までにお知らせ願います。

酪農学園同窓会(2017.03.13)|
掲載日:2017.03.07

全国大会出場のご案内(応援のご依頼)

20170306_164150

卒業生の皆様へ

とわの森三愛高等学校同窓会
会 長 浅 野 政 輝

全国大会出場のご案内(応援のご依頼)

 拝啓 早春の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り心より感謝申し上げます。

 さて、私どもの母校である、酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校は、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の札幌支部予選大会および全道予選大会において、4つの体育系クラブがこの春に行われる全国大会への出場権を獲得することができ、現在練習に励んでおります。

 つきましては、開催(会場)県の同窓生の皆様にも、是非とも会場へ足をお運びいただき現役生徒の勇姿にご声援を賜ればと存じます。本同窓会からまとまった応援者を派遣できれば良いのですが、遠方につきなかなか叶わず、開催地区の同窓生の皆様へご依頼をさせていただいた次第です。地元の皆様の応援は、生徒たちの大きな力になると思います。お忙しい中、急なご案内で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

敬具

*全国大会出場クラブ、大会日程、会場

ソフトボール部 第35回全国高等学校女子ソフトボール選抜大会

2017年3月18日~21日 兵庫県 加古川河川敷 両荘地区グラウンド

兵庫県 日岡山公園野球場

バドミントン部 第45回記念全国高等学校選抜バドミントン大会

2017年3月22日~26日 愛知県 豊田市総合体育館(スカイホール豊田)

体操競技部 第33回全国高等学校体操競技選抜大会

2017年3月23日~24日 愛媛県 愛媛県総合運動公園体育館

男子ソフトテニス部 第42回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会

2017年3月28日~30日 愛知県 日本ガイシスポーツプラザ

酪農学園同窓会(2017.03.07)|
掲載日:2017.03.06

山口大学動物医療センター総合臨床セミナー報告

IMG_1600

 「2017/03/05山口大学動物医療センター総合臨床セミナーに酪農大学前原誠也先生がお見えになりました。山口県内はもとより九州からもたくさんの先生方が出席されていました。テーマは「緑内障の診断と治療」。

 日ごろ取り組まれている緑内障の治療について貴重なお話がお聞きできました。久しぶりに酪農大の先生らしい体力勝負の体育会系の講演に出席者は圧倒されていました。また講演の後にはたくさんの質問にとても丁寧に対応されていました。

IMG_1588IMG_1593

 また、現在山口大学で活躍中の34期伊藤良樹先生の講演も実施されました。テーマは「一般診療施設で可能な眼科検査」です。

 日常の眼科診療において結膜と角膜の細胞診について丁寧に講義していいただきました。山口をはじめ多くの地域からの二次診療を気持ちよく丁寧にお受けいただき患者さんからも絶大の信頼を受けておられます。非常に誇らしい思いでおります。

IMG_1595IMG_1598

 これからもお二人の活躍を期待しております。(文責山口県同窓会支部長市岡貴典)」

酪農学園同窓会(2017.03.06)|

このページのTOPへ戻る