Topics

お知らせ一覧

掲載日:2018.12.25

同窓生著書紹介:愛犬と20年いっしょに暮らせる本

DSC_0002

同窓生の著書紹介

書名:愛犬と20年いっしょに暮らせる本-いまから間に合うおうちケア-

著者:星野浩子氏(埼玉県:ほしのどうぶつクリニック院長・獣医師・特級獣医中医師)

(獣医学科33期 2001年度卒)

189p 20cm 株式会社さくら舎 2018.11

筆者は大学卒業後、札幌市立円山動物園臨時職員を経て、2003年より東京都小平市にある内山動物病院にて小動物臨床に従事。勤務医をしながら日本獣医中医薬学院にて中国5000年の知恵にもとづく中医学を学び、2016年往診で中医学的治療(鍼灸・推掌・食養・漢方薬)をおこなう動物専門クリニック「ほしのどうぶつクリニック」を開業。

獣医師、特級獣医中医師、獣医推掌整体師、日本獣医中医薬学院非常勤講師。

DSC_0003DSC_0004DSC_0006

酪農学園同窓会(2018.12.25)|
掲載日:2018.12.12

酪農学園同窓会十勝支部第8回総会および昼食会のご案内

酪農学園同窓生各位

十勝支部長 飯島 勝

 拝啓 初冬の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、下記の日程で第8回の総会および昼食会を開催することとなりました。

 今回は帯広市消防署で40年間救急業務に従事され、現在帯広ライフサポート協会代表の佐藤悦弘(よしひろ)氏をお招きし、「災害時の知恵。応急手当の今昔物語(仮題)」と題した講演をしていただくこととなっております。

 往復はがきでの案内が出来ていない同窓生の方もいらっしゃいますので、是非、お知り合いの方々をお誘いあわせの上、多数のご参加をお待ちしております。

敬具

日時 : 平成 31年 1 月 26 日(土) 11:00~13:30

場所 : 若竹会館

帯広市西4条南1丁目17 TEL 0155-22-8234

会費 : 3,500円(当日お持ちください)

 尚、準備の都合上、1 月 11 日(金)までに返信用はがきにて出欠の旨をお知らせ願います。

 下記ホームページアドレスで第7回総会報告と写真が掲載されています。

http://rakuno.org/article-34507.html

ご不明な点は事務局長(藤原)携帯 090-5959-3688までお願いいたします。

酪農学園同窓会(2018.12.12)|
掲載日:2018.12.10

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ

平素より同窓会の活動にご協力賜わり、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間におきまして業務を休業させていただきます。

【休業期間】 2018年12月26日(水)~2019年1月4日(金)

年末年始休業に伴い、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

2019年1月7日(月)より通常通り業務を再開いたします。

酪農学園同窓会(2018.12.10)|
掲載日:2018.12.05

2019年 酪農学園「緑風会」総会・新春懇談会の開催について(ご案内)

2018年12月3日

酪農学園「緑風会」 参与・役員
支部長・連絡員
会 員 各 位

酪農学園「緑風会」会長
畠 山 佳 幸
(北海道岩見沢農業高等学校長)

2019年 酪農学園「緑風会」総会・新春懇談会の開催について(ご案内)

 師走の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本会活動の推進に格別のご支援をいただき厚くお礼申し上げます。

 この度、本会活動の充実と会員の交流、並びに母校酪農学園との情報交換を図るため、下記のとおり酪農学園「緑風会」総会・新春懇談会を開催することになりました。

 つきましては、時節柄ご多忙のところ恐縮ですが、会員の皆様にご出席いただきたくご案内いたします。

1 日 時 2019年1月9日(水)17:30~21:00(受付 17:00 ~ )

2 会 場 札幌第一ホテル 2階「かしわ」*昨年度と同様の会場

3 住 所 〒064-0807 札幌市中央区南7条西1丁目12-7 TEL 011-530-1105
(地下鉄東豊線[豊水すすきの駅]6番出口から左へ進み徒歩2分:アパホテルの隣)

4 会 費 5,000円

5 時 程

17:00~ 受 付
17:30~ 総 会
18:00~ 新春懇談会

6 申し込み

連絡員は、12月17日(月)までに支部長宛
参与・役員・支部長等は、12月21日(金)までに事務局長(飛谷)宛
別添の申込用紙を送信願います。

酪農学園「緑風会」事務局長 飛谷淳一(農業科教育研究室)

TEL・FAX: 011-388-4842
E-mail : j-tobitani@rakuno.ac.jp

7 そ の 他

(1) 連絡員・支部長は、各校・各支部のとりまとめをお願いします。
(2) 参与、役員等各位におかれましては、直接事務局にご連絡をお願いします。

酪農学園同窓会(2018.12.05)|
掲載日:2018.12.03

酪農学園同窓会日高第2支部総会開催案内

平成30年12月吉日

酪農学園同窓会
日高第2支部 会員各位

酪農学園同窓会日高第2支部
支部長 下川孝志

酪農学園同窓会日高第2支部新ひだか町・浦河町・様似町・えりも町)総会開催について

 向寒の候、同窓生の皆様にはますますご健勝、ご活躍のこととお喜び申し上げます。

 さて、酪農学園同窓会日高第2支部を設立し、これまで3回にわたり総会及び懇親会を開催してまいりました。

 つきましては本年も下記の日程にて日高第2支部総会を開催致したくご案内申し上げます。

ご多忙な折りとは存じますが、何卒お誘いあわせの上ご出席くださいますようお願いいたします。

 ※お知り合いの同窓生にお声掛け戴ければ幸いです。

1:日 時 平成31年1月12日(土) 18:00~

2:場 所 大 龍
〒056-0018
日高郡新ひだか町静内吉野町1-2-20
TEL0146-42-0961

3:会 費 5,000円 程度

 なお、出欠については、同封の受取人払返信用葉書に「1/12」「日高第2支部」とご記入いただき、会場の都合もありますので1月7日(月)までに投函ください。
※ ご不明な点がありましたら、下記までご連絡ください

連絡先 しずない農業協同組合 (峰村)
TEL 0146-42-1051
メール kanri@ja-shizunai.or.jp

酪農学園同窓会(2018.12.03)|
掲載日:2018.10.26

酪農学園大学のブランドマークとキャッチフレーズを募集しています

酪農学園大学のブランドマークとキャッチフレーズを募集しています。

次のとおり、酪農学園大学を全国にPRすることができるブランドマークとキャッチフレーズをそれぞれ募集いたします。

プロ・アマチュア・個人・団体問わず、どなたでもご応募いただけますので、ふるってご応募ください。

賞 金: ブランドマーク:10万円

キャッチフレーズ:5万円

応募締切: 2018年12月25日(火)

※持参は当日17時まで。郵送は当日消印有効。

 そ の 他:   応募資格や応募方法などの詳細は、以下の募集要項をご覧ください。

募集チラシ(PDF)

募集要項(PDF)

酪農学園同窓会(2018.10.26)|
掲載日:2018.10.09

酪農学園高等学校卒業 関東甲信越地区 合同同窓会(終了)

平成30年10月吉日

学校法人酪農学園
野 幌 機 農 高 等 学 校
酪農学園機農 高 等 学 校
酪農学園大学付属高等学校
三 愛 女 子 高 等 学 校
とわの森三愛 高 等 学 校
  同窓生の皆様 各位へ

酪農学園高等学校卒業 関東甲信越地区

合同同窓会の開催ご案内について

謹啓

 中秋の候 朝に夕に寒さを感じるようになりました。同窓生の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申しあげます。

 さて、この度例年同様、酪農学園それぞれの高等学校卒業で、関東甲信越地区における合同同窓会を下記の通り開催いたすこととなりました。青春の一時を、野幌の原始林を背景に広大な酪農学園のキャンパスで学んだ仲間と共に、なつかしい思い出話をしようではありませんか。毎年行われているこの同窓会は校長先生等囲んで和気あいあいでとても楽しい集いです。なつかしい母校の様子を知る絶好の機会ですので気楽にご参加いただきたいと思います。

 同窓生の皆様には何かとご多忙の時節とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、先輩・同級生・後輩の皆様お誘いあわせて是非ご出席下さいますようご案内申しあげます。(普段なかなか会うことの出来ない同級生とのミニ同級会をされているグループもあります。ぜひこの機会を利用して東京近辺の同級生に声をかけて見るのは如何でしょうか?)

 なお、住所等掌握できず失礼している同窓生もおありかと存じますが、もし貴殿よりお誘いご連絡願えればありがたいと思います。

 ※今年は12時30分より2時間、学校の話や参加者各自の近況報告の時間を設けました、
 その後場所を変えて懇親会を近くの居酒屋で行います、こちらも楽しみにして下さい

 当日は、母校より校長・副校長・PTA会長を御呼びしています。

とわの森三愛高等学校 校長 西田 丈夫 先生
とわの森三愛高等学校 副校長 真田 昭好 先生
お二人には現在の高校の話を沢山していただきます。

敬具

*簡単な軽食(サンドイッチ等)を用意しています。

1. 日 時 平成29年11月25日(日曜日) 12時30分より17時00分頃まで

受付開始 12時00分より
同窓会開会 12時30分より東京オフィス
懇親会 15時00分より近くの居酒屋

2. 場 所 学校法人 酪農学園東京オフィス
〠100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館11階
☎03-6269-9955 FAX03-6269-9944
交通 JR 有楽町駅下車京橋口・中央口徒歩1分
地下鉄 銀座線・日比谷線 銀座駅下車C-9出口徒歩3分
有楽町線有楽町駅下車D-8出口徒歩1分

3. 会 費 一人 男性6,000円・女性5,000円 (当日会場にて徴収)

4、出欠の連絡 平成30年11月15日まで
準備の都合もありますので、同封の 返信はがき にて期日厳守で出欠の返信をお願いいたします。
※ 返信はがき②〔ピンクのマーカー〕の欄に11月25・同窓会名は高校と記入して下さい。 欠席の場合は返信不要です。

・連絡先 酪農学園高等学校関東甲信越地区合同同窓会事務局 横塚元幸
☎0493-62-6419 FAX0493-62-1177 携帯☎090-7189-5194
〠355-0815 埼玉県比企郡滑川町月の輪7-6-1

以上

酪農学園高等学校関東甲信越地区同窓会発起人会

半澤 司 (昭和44年酪農学園機農高等学校卒業)

田中 可子 (昭和43年三愛女子高等学校卒業)

佐藤 晴美 (昭和44年三愛女子高等学校卒業)

中澤トシ子 (昭和41年三愛女子高等学校卒業)

金子 眞澄 (昭和41年三愛女子高等学校卒業

槇納 秀美 (昭和43年酪農学園機農高等学校卒業)

安田 健一 (昭和44年酪農学園機農高等学校卒業)

平井 正隆 (昭和44年酪農学園機農高等学校卒業)

岩淵 義徳 (平成 7年とわの森三愛高等学校卒業)

横塚 元幸 (昭和44年酪農学園機農高等学校卒業)

酪農学園同窓会(2018.10.09)|
掲載日:2018.10.03

北海道ブロッククラブ・ユース主催研修会 「つながる!・つなげる」のご案内

地域交流牧場全国連絡会

北海道ブロッククラブ・ユース主催研修会「つながる!・つなげる」のご案内

 地域交流牧場全国連絡会では若手酪農家と酪農に興味のある学生、教員の交流会を開催します。

 40代を中心とした酪農経営者と学生・教員が交流を持ち、就職に繋げることが目的のイベントです。本気の学生を待っています!!

日 時: 2018年11月16日(金)14:00~17日(土)12:00まで

場 所:北海道青少年会館コンパス
札幌市南区真駒内柏丘7丁目8-1

参集範囲:交牧連会員、酪農家、酪農関係従事者、酪農に興味のある学生お呼び教員

参 加 費:全日程参加 7,300円

1日目のみ(夕食あり)、宿泊無 1,620円
1日目夕食後から(宿泊あり)   5,700円
1日目夕食なし、または2日目のみ 0円

申込締切日:10月5日(金)までに添付の参加申込書(PDF)によりお申込下さい。

研修会実施概要詳細(PDF)はこちらからご覧下さい

お問い合わせ:レイクヒルファーム 塩野谷 通(とわの森高校・大学食品科学科OB)(0142-83-3376)

酪農学園同窓会(2018.10.03)|
掲載日:2018.09.10

同窓生へのお知らせ

酪農学園同窓会

 平素より同窓会活動にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 この度の北海道胆振東部地震では、全国各地からお見舞い電話やメールをいただき、心よりお礼を申し上げます。同窓会の全国ネットワークの絆を強く感じております。

現在の状況については公式HPで以下のとおり概要報告が行われております。

大学

https://www.rakuno.ac.jp/article-59611.html

高校

https://www.san-ai.ed.jp/article-13128.html

 皆様におかれましても、台風21号や胆振東部地震での被災情報をお持ちの方は同窓会事務局(e-mail : rg-dosok@rakuno.ac.jp)までお知らせいただければ幸いです。

 同窓会では同窓生等の被災等を調査し、被害状況が判り次第、お知らせいたします。

 酪農学園構内では9月5日の21号台風の影響から倒木が多く、未処理状態のまま地震が追い討ちをかけた状態となっており、復旧作業はこれからと思います。

 胆振東部地震も、まだ余震が続いており、予断を許さない状況ですが、学園運営や同窓会業務は正常に戻りつつありますのでひとまず現況をお知らせいたします。

酪農学園同窓会(2018.09.10)|
掲載日:2018.08.30

酪農学園開拓同志会OB会の開催について

2018年7月吉日

酪農学園開拓同志会OB各位

酪農学園開拓同志会OB会の開催について

前略

 前回、お知らせしたように今年の10月2日(火)~3日(水)に開催する内容が決まりましたので報告いたします。

 日程的には、2日(火)夕方17:00までにホテルに集合してください。18:00からOB会を始めたいと思うので、温泉を楽しみたい方は早めに入館し、汗を流してゆっくり参加してください。18:00から宴会場にてOB会を2~3時間開催します。その後は事務局の部屋で2次会を開きたいと考えていますので、ぜひ参加してください。

 翌朝、朝食後9:00にホテルを貸切バスにて出発し、午前中に北海道開拓の村(天候不順の場合は北海道博物館)を見学し、昼ごろに酪農学園大学に到着して学内見学ののち、大学生協で学食を味わおうと思います。その後はメグミルク札幌工場を見学して、15;30頃に札幌駅北口で解散とします。

○開催日:2018年(平成30年)10月2日(火)~3日(水)

○会 費:20,000円(翌日のオプション費用込みです)
<宿泊費2食付き代、宴会時の飲物代、貸切バス代、翌日の昼食代、通信費、写真代等>

○宿泊先:定山渓グランドホテル(第1回目のOB会の会場です)
〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉 TEL 011-598-2211

○アクセス:札幌駅バスセンターから定山渓温泉行きが出ています。料金は770円です。予約制直行便が多いようなので、直接バス会社に電話して下さい。(じょうてつバス:0120-37-2615)または新千歳空港から定山渓温泉行きもありますが、14:00発の1便だけです。料金は1,650円です。(北都交通:011-375-6000)

 宿泊客は無料送迎バスが14:00札幌駅発でありますので利用できます。事前予約制なので希望の方は出欠葉書に記入した上、各自がホテルに直接、電話予約をして下さい。人数制限があり、先着順のため早めにお願いします(ホテル:011-598-2211) 以 上

事務局

久光 喜郎 電話011-384-3253 〒069-0824 江別市東野幌本町1-5

小西 敏雄 電話011-385-5496 〒067-0042 江別市見晴台106-12

酪農学園同窓会(2018.08.30)|

このページのTOPへ戻る