平素より同窓会活動にご協力を賜りお礼申し上げます。
さて、かねてより準備を進めて参りました北海道第5地区十勝支部設立総会懇親会を下記の日程で開催することとなりました。
つきましては、十勝地区にお住まいの会員の皆様にはお誘い合わせの上、ご出席をお願い申しあげます。
ご出席いただける方は、お手数ですが平成24年1月13日(金)までに必要事項(所属(大短高)、住所、氏名、連絡先)をご記入のうえ、同窓会事務局 (011-386-5987)までFAXいただくか、e-mail : rg-dosok@rakuno.ac.jpまでご連絡をお願いします。
記
日 時:平成24年1月28日(土)11時~
会 場:帯広東急イン
(〒080-0011 帯広市西1条南11-2 TEL:0155-27-0109)
内 容:北海道第5地区十勝支部設立総会・懇親会
11:00~設立総会
12:00~懇親昼食会(会費:3000円)
イ)日時 平成24年2月18日(土)17:30~
ロ)場所 滝川市「福喜園」
日程 着 席 17:30
講演会 17:40~18:10
総 会 18:10~18:20
懇親会 18:20~20:20
懇親会等詳細は役員会で決定次第、後日お知らせいたします。
酪農学園同窓会根室支部の同窓会総会・研修会(講演会)が下記のとおり開催されます。根室支部同窓生の方々にはおかれましてはお誘い合わせのうえ、ご参集いただきますようお願い申し上げます。
記
日 時:2月26日(日) 11:10~15:40
会 場:トーヨーグランドホテル
(〒086-1060 北海道標津郡中標津町東20条北1 TEL:01537-3-1234 )
内 容:根室支部総会 11:15~12:20
研修会(講演会)
①12:30~13:30 「農場の安全・安心を食卓に」
‐食の安心・安全を担う管理獣医師‐
講師:北村直人氏 酪農学園大学獣医学部特任教授
(後援:北海道獣医師会根室支部)
②14:10~15:40 「TPPの大罪」について
講師:鈴木宣弘氏 東京大学大学院教授
(共催:根室管内農協組合長会、根室地区酪農対策協議会)
連絡先:森田動物病院 森田正治 (TEL 0153-72-1333)
e-mail:animaru@morita-ah.com
1月14日(土)同窓会連合会鹿児島県支部総会並びに研修会を開催しました。来賓には雪の北海道から谷山弘行学長,福山二仁常務理事,野村武同窓会連合会長,獣医学部食品衛生ユニット田村豊教授,九州地区会長の古賀友英長崎県支部長の出席を賜りました。
今年の総会は役員改選の年でしたが,竹中勝雄支部長以下全員を再任とし無事終了しました。
研修会では田村豊教授から「腸管出血性大腸菌による食中毒の概要と対応」と題し記念講演を頂き,食肉の衛生基準や食中毒防止の三原則等貴重なご助言があり,久しぶりの講義に全員聞き入りました。
また懇親会は,平成22年度総会を開催できなかったこともあり,芋焼酎を飲みながら愉快に2年分の歓談と,出席者全員が近況報告をし,最後は塩屋哲朗君(酪農1993卒)伴奏の酪農讃歌を3番まで歌い,大いに盛り上がりました。
なお,九州地区会長の古賀氏より九州連合合同同窓会を本年8月に鹿児島県支部が当番となり開催するよう要請があり,お受けすることになりました。各県支部長さま詳細が決まり次第お知らせしますのでご協力下さい!!
皆様方におかれましては益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
下記により「家畜栄養学・飼料学研究室同窓会」「安宅先生定年退職記念会」を東京にて開催いたしますのでご案内申し上げます。ご多忙と存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席下さいます様よろしくお願い申し上げます。
記
日時:2012年2月25日(土曜日)18:00~
場所:鞍手茶屋 霞が関店
東京都千代田区霞が関3丁目2-5
霞が関ビルディング1F 霞ダイニング
TEL 03-3581-7066
会費:6,000円
〈お問い合わせ先〉
〒069-8501
北海道江別市文京台緑町582
酪農学園大学 家畜飼料研究室 上野光敏 八鍬洋二
TEL・FAX:011-388-4718
m-ueno@rakuno.ac.jp
★なお、準備の都合上1月20日までに出欠をお願い致します。
日頃、本会の活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
さて、この度下記の要領でアジア酪農交流会セミナーと懇親会を開催致します。今回はアジア酪農交流会に多大のご協力を頂いている安宅一夫先生と名久井忠先生の酪農大学定年退職に関連して開催いたします。当日は韓国・韓京大学校前総長の崔 一信氏(アジア酪農交流会顧問)、ロシア極東農業大学の学生5名が来訪しています。これらを合わせてのアジア酪農交流会セミナーと懇親会の開催となります。
なお、懇親会は安宅ゼミ(家畜飼料学)の卒業生との合同開催となります。多くの方々のご参加をお待ちしています。参加希望者は、準備の都合上必ず1月25日(水)までに申込下さい。 アジア酪農交流会 会長 野 英二
記
1.日時:2012年2月10日(金)15時30分~
2.場所:シェラトンホテル札幌(JR新札幌駅から徒歩3分)
〒004-0052札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
TEL:011-895-8811(代表)
3.内容:・講演 15時30分~17時30分
發地喜久治氏(アジア酪農交流会事務局長)
「2011年中国内蒙古酪農視察報告」
崔 一信氏(アジア酪農交流会顧問、韓京大学校前総長)
「アジア酪農交流会の関わりと活動(仮題)」
西山泰正氏(道銀参与、元道農政部長)
「ロシア極東農業の現況と将来(仮題)」
・懇親会 18時~
4.参加費:6,000円(懇親会参加者)、講演のみの参加は無料
5.申し込み先:アジア酪農交流会事務局 hotchi@rakuno.ac.jp
次の参加申込書をEメールにてご送信下さい。
—————————(参加申込書)————————————-
お名前
所属部局
参加の区分 A)講演のみ出席 ( )
日時:2011年12月17日(土) 15:00~16:45
場所:東京オフィス
参加人数:11名
今回は東京オフィスでの開催であり、農経同窓生でもある所長の高澤さんの協力もあり、準備等がスムーズに行えたと思う。
研究会はほぼ時間通り始まり、杉村先生より「卸売市場と食料流通の新しい動向」というテーマで約1時間半の講演があった。質疑等も活発に行われ、有意義な時間であった。規模拡大にこだわるのではなく、小さいながらも地域に根付いた親しみのあるもので生き残っていくということも重要ではないか、との意見があった。
講演会終了後にはその場で懇親会が開かれ、途中参加者1名を含め、12名が参加した。料理とグラス、その他酒類をそれぞれ同じビル内のお店に手配していた。参加者の手伝いもあり、すぐに懇親会を始めることができた。
順番に自己紹介をし、それぞれの近況等を話された。その後和気藹々とした雰囲気のまま、20時ごろ終了した。
(文責 品川 晴香)
関東同窓会の皆様へ
関東同窓会南雲良三会長年頭のご挨拶を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
関東同窓会会報「あるまめーと」第18号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
関東同窓会会報「あるまめーと」第17号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。