Topics

同期会・クラス会一覧

掲載日:2011.11.18

獣医学科23期生20周年同期会の開催報告

10月29日(土)~30日(日)
AM10:00 中央館1階ロビーに集合。薄曇りの天気の中、懐かしい顔が次々と現れ、挨拶を交わしました(家族含めて約50名全国各地から集合)。
AM10:30~11:45 附属動物病院を見学。中出教授の案内で小動物から大動物までの各施設を見て回り、わが母校の動物病院の変貌に感動しました。その後は各自、生協食堂で昼食をしたり、ゼミへの挨拶まわりをしていました。
PM12:30~1:20 黒澤記念講堂にて記念礼拝を開催。12時30分からなのに遅刻する同期生の面々、学生時代と何ら変わらない。菅沼英二先生のもと、亡くなられた恩師を追悼し、創世記のノアの箱舟などのお話を拝聴しました。
PM1:20~2:00 恩師との交流、中央館屋上の見学。懐かしの獣医1号館1階V111教室(B1号館210教室)に移動して、加藤教授より大学の現況報告、湯浅先生と新山先生から近況を伺いました。その後、中央館屋上の眺望を堪能しました。
PM2:00 登別に向けてバスで出発
PM4:00 登別万世閣に到着。祝宴まで各自自由行動。
PM6:00 祝宴開始。乾杯の後、菅沼先生、種池先生、中尾先生から挨拶、近況報告をしていただきました。その後は順次近況報告を行ってもらいました。
PM8:20 2次会開始。全員で隣の広間に移動して、無制限の2次会がスタート。笑い声が絶えない中、カラオケでも盛り上がり、深夜まで楽しい宴会となりました。
AM5:30 数名が早朝ランニングへ出発。タフですね。
AM10:00 大学に向けてバスで出発。バスにて帰学する方とゆっくり洞爺、小樽をめぐる方とに分かれ、5年後か10年後の再会を約束しました。皆様、楽しんでもらえたことでしょう。(文責 棚田 敦司)

酪農学園同窓会(2011.11.18)|
掲載日:2011.11.14

酪農学園短期大学第23期同窓会開催報告

 11月12日(土)に、札幌近郊の小金湯温泉の「まつの湯旅館」で酪農学園短期大学23期の同窓会を1泊で行いました。前回は2年前に開催し、今回で2回目となります。
 前回同様にご夫婦参加企画で島根県、静岡県、茨城県、秋田県と全国から12名の同窓生が集まりました。ほとんどが自営者で卒業以来38年ぶりの人もいて、話しは学生時代から始まり、TPPにいたるまで夜の更けるのを忘れ語り合い旧交を温めることができました。
 同窓会事務局より頂いた卒業生名簿を基に一人一人の住所や情報を確認しました。
 次回は、山田君と浅井君が幹事となり、多くが還暦を迎える2年後に行うこととして今から準備することとなりました。(文責 堀内信良)

酪農学園同窓会(2011.11.14)|
掲載日:2011.10.27

酪農学園短期大学昭和40年度入学生クラス会の開催報告

厳しい教育環境の中で我が母校の努力に感謝と敬意をいたします。
日本の農業界における活躍また道内での卒業生も農村等を含め日夜活躍をしております。
我が42年3月22日卒業以来クラスメートとの交流をしておりますが此の度、下記のとおり14名の出席者により岡山県新見市、岡山市においてクラス会を開催いたしました。
 学園の方からは坂本与市先生をお迎えし、楽しい2日間でありました。
 卒業以来43年ぶりにあった者もおり、其々感無量の2泊3日の限られた時間ではありましたが又の再会を誓い無事終えました。 以上報告します。
  昭和40年度酪農学園短期大学入学生クラス会
 日 時 : 2011年10月19日(水)~21日(金)
 会 場 : 19日:岡山県 新見市・グランドホテル みよしや
       20日:岡山県 岡山市・東横イン西
                          (文責 伊田 新一)

酪農学園同窓会(2011.10.27)|
掲載日:2011.10.25

野幌機農高等学校 昭和36年卒業 同期会開催報告

   機農高校農業科第17期生、農村経済科第5期生の同期会を、平成23年10月9日(水)から20日(木)の一泊二日で札幌市に於いて開催いたしました。
 前回旭川地区の開催は入学から50年、3年後の本年は卒業から50年の節目を迎えての開催になりました。当日、遠くは、中国地区そして関東、東北、全道一円から43名の方々が集い、集合写真撮影後、歓談・懇親会に移り、最初に物故者に黙祷を捧げ、発起人代表新谷拓朗氏の挨拶があり、残念ながら恩師の出席は叶わなかったものの、卒業後夫々の半世紀に亘る多岐多彩な人生の歩みやら近況報告に花を咲かせました。 中締めは、次回(2年後)の開催地十勝地区を代表して鈴木洋一氏の万歳三唱で閉会。
 後、二次会に移り、余興や「校歌」を合唱し一次、二次会通して全員参加の5時間に及び尽きぬ楽しい思い出のひと時を過ごし、更なる同期の「絆」を強固なものとし再会を誓い会いました。
 末尾になりましたが、連合同窓会から過分なる助成金を頂き、厚く感謝とお礼を申し上げます。  (文責 和泉 建興)

酪農学園同窓会(2011.10.25)|
掲載日:2011.10.12

酪農学園大学第六期酪農学部同期会開催報告

 酪農学園大学第六期酪農学部同期会を、平成23年10月7日(金)から8日(土)の一泊二日で、初めて北海道の中心“へそ”にあたる富良野市で開催しました。
 卒業から、42年目、前回同様に多くの同期生が集えるよう農経学科と夫婦での参加等、企画しました。
遠くは、大阪、青森など道外居住者と道内各地から16名の同期生と恩師の原田先生の総勢17名が集いましたが残念ながら農経の参加はありませんが、夫婦での出席は1組ありました。
 原田学園長から大学の現状、とりわけ改革の芽が結実しつつあることや、基本理念である“3愛精神”の真髄等のお話がありました。
この後、各自の報告や情報交換、社会状況の話題等、年を忘れて喧々諤々と夜遅くまで続き、次回を平成25年札幌での開催と新幹事4名にて行う事を決定しました。
 翌日8日は、秋晴れの中、富良野市内のチーズ工房やワイン工場の見学を行い、昼食後、2年後の再会を約束し別れを惜しみながら無事に終了しました。
末尾ですが、同窓会連合会、酪農学科同窓会より過分なる助成を頂き、秋めく富良野での思い出を綴れた事に厚く感謝と御礼を申し上げます。(文責:富田 啓衙)

 

酪農学園同窓会(2011.10.12)|
掲載日:2011.09.27

三愛女子高等学校 第28期同期会開催

9月3日(土)18時よりシェラトン札幌ホテルにおいて、第28期同期会が開催された。参加者数は39名。卒業後23年目に三愛会がバックアップとなり、同期生全員が参加する同期会である。もともと160名余りの卒業生数ということや、そのうち所在が判明していたのが約60名ということ、そして子育て・介護や仕事などの事情で参加者人数が心配されたが、当初見込んでいた数が集まり行われた。なお、住所未判別者も多く、現実問題として60名近くの同期生に案内が回らなかったのが残念である。
 祝宴は、三愛会会長・同期会代表・卒業当時の井上昌保校長の挨拶の後、参加した卒業担任などのメッセージをいただき、和やかな雰囲気が満ち溢れる会合となった。最後には、高校時代を思い出しながら讃美歌やハレルヤコーラスを元気に声高々歌い上げ、散会となった。     (第28期代表幹事 横尾孝子)

酪農学園同窓会(2011.09.27)|
掲載日:2011.09.09

酪農学科・農業経済学科第6期生同期会ご案内

皆様お元気でご活躍のことと存じます。
前回総会にて2~3年後に開催予定でした、同期会を2年後の今年に、初めて富良野にて開催する運びとなりました。
 早いもので卒業から、42年になりました。今回以降も農経部と合同で開催する事に致しました。
是非この機会にご参集していただき、同級生や先生方に会い、懐かしい話や近況などで盛り上がっていただければと思います。
詳細はPDFでご確認願います。酪農学科第6期生の同期会ご案内

酪農学園同窓会(2011.09.09)|
掲載日:2010.10.23

酪農学園大学農業経済学科昭和42年入学・昭和46年卒同期会

連合会
10月23日(土)に“昭和42年入学及び昭和46年卒業 酪農学園大学農業経済学科同窓会“を札幌市で開催しました。事情により入学年が別、卒業年が別という人々も4年の間で一時でも席を共にして過ごした仲間として呼びかけを行い、多くの賛同を得て開催することができました。卒業して40年目となる年に、初めは友人との飲み会感覚で始めた企画が20名もの参加となりました。殆どの人が40年ぶりの再会で、名前と顔を一致させるのに戸惑いを感じながらも時間の経過と共に昔の思い出に話が弾み、予定された時間は瞬く間に過ぎ去り閉会となりましたが、2次会、3次会へと流れる人達がいて別れを惜しみながらの同窓会となりました。今回欠席された人の中にも次の開催を期待する声があり、出席した人達も次の開催を約束して40年に1度の集いが締めくくりとなりました。

酪農学園同窓会(2010.10.23)|
掲載日:2010.10.01

酪農短大4期生第11回同期会

連合会
9月29日~10月1日(金)2泊3日に亘って同期会を25名の参加で開催されました。
 29日釧路全日空ホテルに集合し、夕食を湖畔バーベキューで第1日目を過ごし、30日は観光バスにて釧路丹頂自然公園→釧路湿原展望台→摩周湖→等を見学した。
 2日目川湯観光ホテルでは、懇親会ではお互いの近況報告を交え話題が途切れることなく続き、有意義な懇親会を行った。 最終日は、美幌峠他を見学した。
 この同期会は、会を重ね今年で11回になり、来年は石川県の金沢市での開催が決まっている。
参加者はそれぞれ又の再会を願いつつ、釧路空港、釧路駅で散会した。

酪農学園同窓会(2010.10.01)|
掲載日:2010.06.22

酪農短期大学五期生同期会

 6月22日(火)~23日(水)に酪農学園および新札幌アークシティホテルにて第10回酪農短大五期生同期会を開催した。参加者総勢29名は母校に集合し、同窓生会館の旧5番教室で原田勇学園長より学園の近況、課題等の講演をしていただいた。講演終了後同窓生会館の見学とバスにて学内を見学した。
 学園内での行事の終了後56年前に植えた白樺の並木道を通りホテルに向かい懇親会「同期の夕べ」で更に同期の絆を強めることができた。
連合会

酪農学園同窓会(2010.06.22)|

このページのTOPへ戻る