定山渓において、機農高校第10期卒生の同窓会が、卒業50年を記念し恩師半田先生を迎えて行なわれました。
卒業して半世紀が過ぎ、学生当時を懐古しながら近況を語り合い、翌日は希望者が酪農学園を訪問し、学園の現況を見学しました。
短期大学同窓会の幹事、代表委員による総会が、新札幌アークシティーホテルにおいて安宅短大学長を迎え開催されました。
高橋会長の運営のもと今年度の活動等について話合うなど、学習交流がおこなわれました。
農業経済学科同窓会において、毎年現地研究会を行っておりますが、今年は十勝関係を中心に、帯広市において1月18日(土)に本学の同学科市川教授を講師に「資源循環の一環としての環境保全型酪農・農業の展開」について講義と、全体学習会が行われ、今後の農業技術の学習を行いました。
大学酪農学科1期生(一成会)のメンバーの大方が還暦を迎えた事から、還暦同窓会として、高橋同窓会連合会会長始め、当時の松井、原田、楢崎の各先生方を招いて挨拶を頂き、、学習交流会と交換会を行いました。
金沢市の金沢白鳥路ホテルにおいて、高橋会長、市川舜先生、が出席し短大5期卒の同窓会を開催しました。
当日は婦人同伴者もあり、趣を異にした学習・交流会となり有意義な会となりました。
札幌市の雪印パーラーにおいて、代表委員、幹事による総会と学習交流を安宅短大学長を招き開催、総会終了後、同窓会の事業活動についての意見交換などを行いました。
江別市野幌において、総代会の総会と学習懇談を行ない、学園より黒澤学園長、村山高校長、同窓会連合会より高橋会長が出席、これからの活動と運営について、討議、懇親交流がはかられました。
9月5日 札幌市において、既に退官された山下正亮先生が水戸市に永住するのを機に同窓会が
同窓生有志、教職員により開かれました。
その他、9月 1日 本学と定山渓において 第23期卒業の10周年記念同窓会
9月21日 本学と登別市において 第5期卒業の30周年記念同窓会
支部同窓会では、9月23日 東京支部「白樺セミナー」
11月10日 郡山市において福島県支部同窓会が、それぞれ開催されました。