Topics

2013の記事一覧

掲載日:2013.10.14

獣医学科三愛賞授賞式報告

獣医学科三愛賞授賞式報告

去る10月11日(金)午後1時から中央館学生ホールにおいて、第8回獣医学科同窓会「三愛賞」並びに第4回「特別三愛賞」授賞式および受賞講演会が開催された。会場には獣医学科教員や学生、学園関係者約100名が出席した。

本年度の「三愛賞」受賞者は独立行政法人動物衛生研究所 前所長 濵岡隆文先生(11期)。受賞理由は、農研機構 動物衛生研究所での基礎研究から診断・予防にいたる試験・研究の責任者として大いなる手腕を発揮し、酪農学園大学獣医学科同窓会の名声を高めたこと。

「特別三愛賞」受賞者は本学名誉教授 阿部光雄先生。受賞理由は獣医学科創設期の教員として設立当初より尽力されその発展に大きく寄与され、同窓生は全国各地で活躍し高い評価を得ており、酪農学園大学と獣医学科同窓会の名声を高めたこと。

受賞式は菊池直哉教授(同窓会事務局長)の司会で進行し、南繁獣医学科同窓会会長よりご挨拶を頂戴したのち、授賞式が行われた。受賞者の返礼では阿部先生は「「妾の子」としてスタートした学科開設時の苦労談を述べ、同窓生から特別賞をいただけることがなりより嬉しい」とお礼を述べた。

濵岡先生は、受賞記念講演「研究が社会に果たす役割-動物衛生研究所を例として」において、学生時代のエピソードを冒頭に話したのち、動物衛生研究所における研究が社会に果たす役割について様々な観点から約1時間述べた。

そのミッションを1)研究開発 2)家畜を守る(伝染病の侵入防止)とし、350人のスタッフと45億円の予算について、家畜・畜産の持つ公共性や人類の食料としての公共財の観点から、社会的役割を明確にすることでコスト負担等を社会が認める組織であることの重要性を説いた。

また学生には、社会に出てからの方が、さらに勉強しなければならないと激励のエールを送った。閉会にあたって干場信司学長より受賞者へのお礼のご挨拶を頂戴した。終了後は2階談話室に会場を移し、和やかに茶話会が催された。

酪農学園同窓会(2013.10.14)|
掲載日:2013.10.14

2013HOKKAIDO CONCERT 開催報告

2013HOKKAIDO CONCERT 開催報告

IMG_0316

 イタリア・ミラノ在住のテノール歌手榛葉昌寛さんを招いた、酪農学園と北海道酪農を支援する「2013HOKKAIDO CONCERT」が札幌市内の共済ホール(9/30)、札幌エルプラザ(10/3)、ザ・1383120_10151905608121941_597792262_n ルーテルホール札幌(10/5)などを会場に行われた。主催は酪農学園同窓会札幌支部と北海道ナチュラルチーズ&ワインを食する会。本学関係者や札幌支部の同窓生も多数集まった。

 「黒土よ、国おこせ」をテーマに、ザ・ルーテルホール札幌のフィナーレでは関係者が舞台に上がり「酪農讃歌」を全員で合唱した。
 なお収益金の一部は、関係者を代表して紺野勝歳同窓会連合会札幌支部長より80周年記念事業のため酪農学園後援会に寄付された。

1381230_10151892846691941_1769619386_n

酪農学園同窓会(2013.10.14)|
掲載日:2013.10.10

2013動物感謝デー中止のお知らせ

先に下記によりご案内しました標記動物感謝デーは台風のため中止が決定しましたのでお知らせします。

平成25年10月7日

酪農学園関東甲信越地区同窓会

東京都支部役員(理事・監事・顧問)各位

酪農学園関東甲信越同窓会

東京都支部長 須田利明

2013動物感謝デーのご案内

 拝啓 清秋の候 皆様にはお変わりなくご清祥のこととお慶び申し上げます。

 平素は、同窓会活動に格別なるご支援ご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。

 さて、毎年東京駒沢オリンピック公園で開催されます、日本獣医師会主催の第7回動物感謝デーが今年も開催されます。その運営は、当初より本学OBの多数の獣医師の方々が参加されております。また全国の獣医系大学も独自のブースを構えて、様々な企画と自校のPR活動を実施しております。本学も動物病院等が中心となって、ブースを構えて楽しい催し物を準備されているとのことです。

 同窓会東京都支部として、役員の皆様に案内いたしますが、多くの方々に動物との触れあう楽しさと、獣医師の広範な業務の数々、そして本学OBをはじめ、関係者の方々のご活躍の一端をご覧いただきたくご案内申し上げます。 どうか、お誘い合わせて多数のご来場をお待ちしております。 敬具

日 時:平成25年10月26日(土)10時~16時30分

場 所:東京都立駒沢オリンピック公園中央広場

*本学のブースは中央広場となっております。

 なお、ご参加の役員の皆様とご都合がよろしければ終了後懇親会でも近くで開催したいと存じますので、中央広場の酪農学園大学ブース前に16時に集合願います。 以   上

酪農学園同窓会(2013.10.10)|
掲載日:2013.10.10

酪小獣九州ブロック第1回診療技術研修会・懇親会開催報告

酪小獣九州ブロック第1回診療技術研修会・懇親会開催報告

10月6日(日)福岡県福岡市ホテルクリオコートにて酪小獣九州ブロック(代表理事 片岡昭典氏)第1回診療技術研修会・懇親会が実施された。

総勢40名を超える熱気の中、執取大幹氏による司会進行のもと大久保利秀氏の開会の辞に始まり、野村武同窓会連合会長より来賓祝辞を賜ったのちに伴侶動物医療学分野 内科学Ⅱ 打出 毅教授による基調講演「臨床徴候からのアプローチ 吐出と嘔吐」を聴講した。

講義においては、1次診療施設での注意すべきポイント、付属動物病院で行われている診断治療技術や薬剤の使用法などを懇切丁寧に指導していだいた。引き続き活発な質疑応答が行われたが時間の都合上次の懇親会場で質疑をされる同窓生も多く見受けられるほど熱心に勉強される姿が印象的であった。

懇親会場に移動後は「酪農学園と言えば・チーズ」の中出哲也教授の掛け声で和やかに記念写真撮影をして大桑 真氏司会進行による懇親会が開催された。 片岡代表理事による開会のあいさつのあと中出教授による大学の近況報告があり、スライドによる写真提示もしてくださり詳しく現況を知ることができた。

途中、再び中出教授による卒業生の描いた教員の似顔絵紹介が始まり、特徴をうまくとらえた懐かしいお顔の数々を見ておおいに会場が盛り上がった。市岡貴典氏による「お笑い三笑」で全員が大声で笑ったあと、矢羽田 真臣氏の閉会の辞をもって懇親会も終了となった。

このあと別れを惜しむ会員大勢が集まり、野村会長と中出教授を囲む2次会が盛大に行われ、たまたま35周年記念同窓会で九州に来られていた2名の卒業生と合流して、楽しく親睦を深めることができた。

今回参加させていただいて、酪小獣は継続教育の場となるだけでなく、大学―学生―卒業生の双方向の結びつきをより有機的に強固にする組織に発展していく可能性を秘めた素晴らしい同窓生の集まりであると感じ、ますますの発展をお祈りいたします。ご参加いただいた先生方本当にありがとうございました。 (文責 沖縄地区代表 田中 巧一)

酪農学園同窓会(2013.10.10)|
掲載日:2013.10.10

酪農学園高等学校卒業 関東甲信越地区 合同同窓会の開催(終了)

         平成25年9月吉日

学校法人酪農学園
野幌機農高等学校
酪農学園機農高等学校
酪農学園大学付属高等学校
三愛女子高等学校
とわの森三愛高等学校
同窓生の皆様 各位へ

酪農学園高等学校卒業 関東甲信越地区 合同同窓会の開催ご案内

 謹啓 新秋の候 朝夕どうやらしのぎやすくなってまいりました今日この頃です。同窓生の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、この度酪農学園のそれぞれの高等学校卒業で、関東甲信越地区における合同同窓会を下記の通り開催いたすこととなりました。
 青春の一時を、野幌の原始林を背景に広大な酪農学園のキャンパスで学んだ仲間と共に、なつかしい思い出話をしようではありませんか。

 現在では酪農学園大学付属とわの森三愛高等学校となり、男女共学で・普通科に獣医進学コース、アドバンスコース、フードクリエイトコース、総合教育コース、トップアスリート健康コース、アグリクリエイト科に機農コース・通信制普通通信コースがあり、現在930名の生徒が学んでおります。
 同窓生の皆様には何かとご多忙の時節とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、先輩・同僚・後輩の皆様お誘いあわせて是非ご出席下さいますようご案内申しあげます。

 なお、住所等掌握できず失礼している同窓生もおありかと存じますが、もし貴殿よりお誘いご連絡願えればありがたいと思います。
当日は母校より
とわの森三愛高等学校 校長 榮 忍 先生と
とわの森三愛高等学校 副校長 黒畑 勝男 先生がご出席になられます。 敬 具

     記

1.日 時: 平成25年11月2日(土曜日)13時00分より17時00分まで
受付開始 12時30分より 同窓会開催 13時00分より

2.場 所: 学校法人酪農学園東京オフィス
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館11階
                                   TEL 03-6269-9955 FAX 03-6269-9944
交通 JR 有楽町下車京橋口 中央口徒歩1分
地下鉄 銀座線・日比谷線 銀座駅下車C-9出口徒歩3分
有楽町線有楽町駅下車D-8出口徒歩1分

3.会 費 :一人 5000円(当日会場にて徴収)

4.出欠の連絡: 平成25年10月18日(金)まで
準備の都合もありますので、先にお送りした返信はがきにて期日厳守で出欠の返信をお願いいたします。

・連絡先   学校法人酪農学園東京オフィス所長 高澤 靖所長
  TEL 03-6269-9955  FAX 03-6269-9944   
  〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館11階

・連絡先 酪農学園高等学校関東甲信越地区合同同窓会事務局 横塚 元幸
TEL 0493-62-6419  FAX0493-62-1177
〒355-0815 埼玉県比企郡滑川町月の輪7-6-1

酪農学園高等学校関東甲信越地区合同同窓会発起人会一同

酪農学園同窓会(2013.10.10)|
掲載日:2013.10.09

同窓会連合会沖縄支部 家族一緒に同窓会 開催報告

同窓会連合会沖縄支部 家族一緒に同窓会 開催報告

DSC_0135

 9月28日(土)に、「同窓会連合会沖縄支部~家族みんなで同窓会~」がホテルグランビューガーデン沖縄で行われました。家族で参加できる同窓会を開催できればと委員会で企画した同窓会には、子ども達も合わせて参加者35名で開催されました。

DSC_0116DSC_0120DSC_0121DSC_0124DSC_0130DSC_0128

 宮平誠人(獣医学科1997年度卒)氏の司会で進行し副支部長の荒川真人(酪農学科1981年度卒)氏から開会挨拶が行われ、支部の現状や今度の取り組みについて報告いただきました。次に池田博助(酪農学科 1968年度卒)氏に乾杯の挨拶を頂きました。また、2013年度酪農学園大学公開講座「人と動物の絆を考えるシンポジウム」開催の案内チラシを紹介し、配布しました。

DSC_0125DSC_0140DSC_0141DSC_0139DSC_0150DSC_0147
DSC_0153DSC_0155DSC_0162

 ホテルでのランチバイキング、プール、大浴場を利用できるという子連れの家族で楽しめるプランを設定。少し緊張していた子ども達もバイキングでアイスクリームやケーキをほお張った後は、プールで一緒に遊ぶことで友達になっていました。家族ごとの親睦の輪が広がるような会となりました。 (文責: 宮城 国太郎)

酪農学園同窓会(2013.10.09)|
掲載日:2013.10.09

野幌機農高等学校(農協科2期・農業科14期)同期会(終了)

野幌機農高等学校(農協科2期・農業科14期)同期会のご案内

平成25年9月吉日

 暑い夏も束の間、早いもので日増しに山は黄色く、北海道の屋根“大雪山”にも白い便りが届きつつありますが、同期の皆さんいかがお過ごしですか、同じ屋根の下で同じ釜の飯を食べていた我々同期生も、教えて卒業以来55年の経過になります。

 以前は「科」それぞれの同期会の開催でしたが、遠方や、他界者も増えつつある事から集まりも少なくなり、農協科2期生、農業科14期生合同での開催にしてはと言う事からすでに2回開催の経過にあり、一昨年約束いたしました3回目の合同同期会を道北の景勝地「層雲峡温泉」で楽しい語らいの一夜を開催すべく我々が計画いたしました。

 是非御参加戴き高校時代の懐かしい記憶を思い起こし語り合う一夜に致したく、下記要領にて同期会を開催いたします。是非御参加頂きたく謹んでご案内申し上げます。

日 時:平成25年10月16日(水)午後5時集合 1泊2日

午後5時50分 写真撮影 交流宴会 6時~

場 所:北海道上川郡上川町層雲峡温泉 層雲峡観光ホテル彩花(01658-5-3101)

会 費:15,000円

御返事:10月5日までに(同封のハガキにてお願いいたします)

交 通:旭川1条6丁目ワシントンホテル前14:00発ホテル行き無料バス

アクセス:予約必要(01658-5-3101)帰り10:00 ホテル前発旭川駅前行無料バス

車 :高速道 比布ジャンクション⇒紋別道上川層雲峡下⇒層雲峡温泉へ

札幌より210分 旭川より90分

幹 事: 兼丸 昇 上川郡和寒町字東丘 (0165-32-3655)     以上

酪農学園同窓会(2013.10.09)|
掲載日:2013.10.09

酪農学園同窓会連合会兵庫支部設立準備委員会報告

酪農学園同窓会連合会兵庫支部設立準備委員会報告

DSCN1208

  第3回を数える兵庫県支部設立準備委員会が10月5日(土)11:00~14:00まで加古川市の「明日香本店」を会場に10名の準備委員で開催された。

 協議内容は1)酪農学園同窓会連合会兵庫支部会則の決定。 2)会員名簿の作成について。3)役員の選出について

・支部長(小河氏)、副支部長(山取氏、印南氏)、事務局長(河野)、会計(陸井氏)監事(酒井氏)、理事は次回決定の予定、顧問 近畿地区会長(山本氏)

 次回 平成26年1月25日(土)11:00〜 明日香本店で開催の予定。昼食を摂りながらの会議でしたが、親睦を深めることができました。(文責 河野雅晴)

酪農学園同窓会(2013.10.09)|
掲載日:2013.10.08

緑風会(教員OB会)道東地区支部研修会開催報告

緑風会(教員OB会)道東地区支部研修会開催報告

10月5日(土)、緑風会第6回2013年度道東地区支部研修会(美幌会場)が北見経済センターを会場に行われ、26名が出席した。本学からは森田茂教育センター長、金子正美環境システム学部長、浦川が出席した。この研修会は平成18年度に企画され、19年度より開催されており、今回で6回目を迎えた。

13時30分から杉田良治別海高校長の進行で開会式が行われた。主幹校挨拶を畠山佳幸十勝支部長、緑風会本部から二木浩史副会長が西田会長に代わり挨拶した。本学代表挨拶を森田茂教育センター長が行い、周年事業出席へのお礼や収穫感謝祭を紹介した。

研修1として、各参加校より15分程度の高校の現況紹介を行った。

1)北海道音更高等学校 高橋 晋教諭より普通科、農業科の教育運営を報告。農業科の生徒による「寄せ植え講座」等を普通科生徒に実施し、好評である。10年前から旧牧草地を森にして環境教育を実施。「カミネッコン」による植樹の紹介。地域住民への森づくりの解放講座。花フェスタ(6月札幌大通)参加等。

2)北海道帯広農業高等学校 堀川裕信教諭より報告。「銀の匙」の話題提供と苦労談。スポーツでの活躍も紹介(柔道、スケート、陸上競技等)。募集は順調である。

3)北海道中標津高等学校 杉田慎二教諭より根室地区の農業状況について、牧草地の作付面積や人口も減少していない珍しい地区であることを紹介。ただし、中標津農業高校は生徒募集に苦戦しているとのことでした。昭和25年に中標津高等学校計根別分校として開校。昭和42年に中標津農業高校となる。平成11年に学科転換を行い、現在にいたっている。

4)北海道標茶高等学校からは嶋英樹教諭がPPTを利用して、高校における教育実践活動について幅広く紹介した。活動実践として平成22年より「花フェスタ」に出場。別紙にもあるロボット搾乳機を平成21年度に導入し、近代的な酪農経営を展開している。教育実践として地域環境保全活動や空港花壇植栽事業も行っている。

5)北海道別海高等学校 大村竜二教諭より平成19年より取り組んできたコミュニテイ・スクール(学校運営協議会制度)を取り上げ、その構成や主な活動内容について紹介した。設置されている部会として、学習部会、生活部会、進路部会、健康教育部会、農業教育部会で、メンバーに医師やPTAのOB、JA、町、教育長等多彩なメンバーで構成されており、ユニークな取組として紹介された。

6)北海道美幌高等学校 漆原 剛教諭より合併後の「北海道美幌高等学校」の状況について紹介した。農業科は「生産環境科学科」「地域資源応用科」の2科。普通科との合併により部活動の活性化と進路指導が強化されている。

研修2として、本学の先生方より以下の内容について、資料やPPTを利用して報告した。

まず森田茂教育センター長より大学の再編に伴う農食環境学群の循環農学類と食と健康学類の概要報告を資料により行った。大学入学者全員による「基盤教育」の内容や収穫感謝祭の様子を紹介。循環農学類のコース紹介、フィールド教育センターや元野幌肉牛教育研究農場の施設計画も紹介。食と健康学類のコース紹介や管理栄養士国家試験結果にもふれた。

引き続き金子正美教授は同農食環境学群の環境共生学類の紹介とご専門のGIS関連分野での研究教育の取組を紹介し、協定等による具体的な産業応用事例も紹介した。その後、質疑応答を行い研修会を終了した。また、5時より会場を変更し研修会参加者による懇親会が和やかに開催された。

酪農学園同窓会(2013.10.08)|
掲載日:2013.10.07

昭和40年 第14期 酪農学園短期大学卒業同窓会(終了)

昭和40年 第14期 酪農学園短期大学卒業同窓会

=酪農学園創立80周年記念 卒業49年目の同窓会のご案内=

 残暑の候、皆様方におかれまして、益々ご健勝にお過ごしのことと存じます。

 6月5日同窓会のアンケートを送付し、希望を調査させて頂きました所、貴重なご意見、ご指導有難うございました。紆余曲折がございましたが、最大多数の参加を配慮し下記の通り決定しました。最大約20名位?参加の予定。

基本的参加者( ①元短期大学学長 坂本 与市 ②朝比奈道雄 ③内野兼佳 ④加藤 正廣 ⑤清村 誠也 ⑥斉藤 正史 ⑦柴田 誠彦 ⑧高嶋 恵子 ⑨高橋 武彦⑩千葉 義明 ⑪戸泉 慧⑫富田 勇作 ⑬細江 広光 ⑭横山 明光 ⑮米沢 浩 ⑯渡辺 広衛 )+同伴者

 当日は 恩師、坂本与市先生、も出席なさいます。時を忘れ、51年前を回想し、じっくりと語り合いましょう。回想はボケ防止になるそうです。交通不便地でございますが、安全旅行にするため、同伴(付添)でぜひとも万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。参加確認のハガキを送付しますのでご回答ください。

 連絡の取れない方も沢山いらっしゃいます、この要項をお読みになった方で参加希望される方は世話役にお電話、メールをください。お待ちしています。平成25年8月20日

1、日 時・・・平成25年10月30日(水)~31日(木)

2、場 所・・・今から1300年前出雲国風土記に、『一度入浴すればお肌が若返るようになり、二度浴すればどんな病も治癒してしまう。その効能が効かなかった事は聞いたことがない』と記されている、日本最古の『神の湯』として知られる出雲・玉造温泉 に決定しました。

会場 ホテル 玉泉
「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」に選ばれた憧れの佳宿。
玉造温泉随一の規模を誇るホテル。男女各200名同時入浴できる大浴場が自慢。
住所 〒699-0201   島根県松江市玉湯町玉造53-2
TEL: 0852-62-0021(代) FAX: 0852-62-1455
●チェックイン 15:00~19:00    ●チェックアウト 10:00

3、集合 時間・・・ホテルへ午後4時頃までにお願いします。
              (早い人は入浴して頂きます)

4、会 費・・・男子20,000円   女性19,000(当日集金いたします。)

5、内 容・・・
10月30日(水)
17:00:集合記念写真撮影
17:30:総会・・・明日の予定検討、確認。記念品配布。
18:30:懇親会
・お土産交換会(500円~1000円の商品持参、自宅で余った物可1品)
・懇親会・・・2時間(日本酒・ビール・ジュース・ウーロン茶・焼酎)飲み放題。カラオケサービス。
21:10:安来節等民謡ショー鑑賞
22:00:二次会・・・サービスカラオケルーム(ビール・ジュース・おっまみ付き)利用。

10月 31日(木)
7:00:朝食
8:30:マイクロバスで出雲大社又は松江観光(松江城・堀川遊覧等)、
12:00:解散?

6、ご出欠は・・・同封のはがきにご記入の上、9月10日までにご投函ください。
ご意見・ご希望も遠慮なく、申し出ください。

7、幹事長 渡邊 廣衛
お世話役・・・齋藤 正史 島根県出雲市医大南町3丁目2番31号
℡、FAX 0853-22-8592 携帯090-8718-3772
E – mail : masaito@smn.enjoy.ne.jp
米沢 浩 広島市広島市西区南観音 5-3-15
℡、 082-232-4966 携帯090-4803-2786

8、持参する物・・・お金、お土産交換会の商品 1品
(500円~1,000円の商品持参、自宅で余った物可)

 後日、参加者には最終案内(出雲空港に人数がまとまればマイクロバスを準備します。交通・観光等)をいたします。

image001image003

昭和39年11月酪農学園短期大学 昭和39年10月8日撮影 大学本館

 image005

昭和40年3月20日撮影 卒業記念 送別コンパ 札幌 「鍋万」

image007image009image011

昭和39年12月5日野幌「菊屋」 コンパ    酪農キャンプ 昭和38年7月12日~7月17日 出納教授と町村牧場見学 以上

酪農学園同窓会(2013.10.07)|

このページのTOPへ戻る