関東甲信越地区新潟県支部総会報告
台風8号の接近により飛行機便の欠航等も心配された12日(土)15時00分、新潟東映ホテルを会場に平成26年度関東甲信越地区新潟県支部総会が出席者総数32名により開催された。
学園からは仙北富志和学園長、榮忍高校長、浦川が出席した。同窓会からは堀内信良副会長(連合会会長代理)、関東甲信越地区からは城近泰事務局長(会長代理)、大津初司副会長、廣間善之埼玉支部長、唐仁原景昭千葉県支部長(新潟支部顧問)、高澤靖東京オフィス所長が出席した。
総会は高橋善親事務局長の司会で進行し石月晋支部長挨拶のあと、議長に石月支部長を選出して議事を進行した。
第1号議案の平成25年度事業報告、収支決算報告、会計監査報告。第2号議案の平成26年度事業計画並びに収支予算、第3号議案の会費徴収に係る規約変更が審議され、原案どおり承認された。第4号議案のその他では幹事の転出に伴う補充人事として高橋正和氏を選任した。
総会終了後、来賓紹介と来賓挨拶が行われた。最初に仙北学園長から入試の状況等、学園の現況報告が行われ、野幌と新潟との関係についても北越植民社をご紹介いただいた。続いて榮校長から高等学校の現況についてご紹介いただき、女子ソフトボール部の全国制覇についてもご報告いただいた。堀内副会長は同窓会連合会の動向や短大同窓会の現況を紹介し、城近事務局長は関東甲信越地区の状況、特に茨城支部の立ち上げ等を紹介していただいた。
次に 本学獣医学群獣医学類 中出哲也教授より「酪農学園の近況」の演題により約40分パワーポイントも用いた講演が行われた。学園の施設紹介や教育再編内容等の現況について、変遷も含めて丁寧にご紹介いただいた。
その後、会場を変更して懇親会が行われた。高橋事務局長の進行により五十嵐利男幹事の乾杯で祝宴に入った。宴会の途中で来賓者や講師のスピーチが行われ、その後出席者全員からテーブルスピーチとなり近況報告や自己紹介が行われた。最後に鷲澤潤副会長の中締めで閉会となった。
第13回酪農短期大学五期会の集い報告
7月7日(月)午後3時から定山渓温泉ホテル鹿の湯を会場に第13回となる酪農学園短期大学五期会が開催された。出席者は25名(うち夫人8名)。
本州から3組の学友夫婦が出席され、7月7日午後3時、NHK横に集まり、4時温泉着。受付・部屋割りなど諸連絡として6時集合写真、開会式。
宴会の中で詩舞の披露あり、二次会ではカラオケなど90分。各部屋を渡り歩いて12時まで話し合い交流し情報交換を深める。
学園の二年間がその後の人生を決定づけ、同一職場で最後まで勤め今はボランティアなど社会貢献している人が多い。なお、多額の助成金を頂き、学友皆心から感謝していました。(文責 代表幹事 金田孝次)
酪農学園大学山岳部OB会開催報告
酪農学園山岳部OB会
会長 太田 亙
1 開催時期 2014年5月31日(土)~6月1日(日)
2 場 所 ペンション サウスコル
長野県松本市乗鞍高原 TEL 0263-93-2600
メール southcol@dk9.so-net.ne.jp
3 参集者
1期 太田 瓦(京都府) 2期 土屋勝人(東京都) 3期 奈良将治(群馬県) 4期 石沢靖生(東京都)6期 堀井谷峰(北海道)米田博美(青森)吉田久弘(神奈川)7期 高橋純一(兵庫県)高木禎二・光江夫人(京都)8期 大泉 讃(岐阜県)9期 片山和善(大阪府)苗木英俊・田中清司(長野県)11期 中林義晴(大阪府) 17期 柳田清宏(兵庫県)18期 志水哲夫(愛知県) 21期 喜多成夫(奈良県)36期 斉藤 健(京都府)
4 参加費 宿泊費 7000円 懇親会費 2000円
5 経過
3年前に開催された美瑛遭難50回忌の時に集まったOBから本州でOB会を開催しようと提案があり、山岳部創設1期の太田氏が本年2月から住所録整備から始められた。 古い名簿を頼りに連絡を始めたが、町村合併や移転等で宛先不明等で帰った来た封筒も数知れずであった。現在102名のOBに通信可能となったが現在も不明の人もあり、OB会へ参加した方々の協力を得て、今後も継続して調査を行い名簿を充実していくと説明された。 それにしても同じ釜の飯を食べ、共に北海道の山々を訪ね歩いた輩が卒業後に一堂に会し、青春の多感な時期に一瞬にして戻れるOB会の効用は偉大である。その機会を作って頂いた1期太田氏への熱意には頭が下がります。
OB会前々日(5月30日)ネパール遠征隊副隊長で9期の苗木氏(ペンションサウスコル経営)と太田氏、吉田氏、石沢氏が今回のOB会の趣旨と運営、提案を検討
6 OB会
当日は午前中から参加者が集まり欠席者のはがきや名簿調査についてきた手紙に目をやり、同期の人の消息を知って懐かしむ者や初めて会う山岳部OBが言葉を交わし交換の輪が広がり、4時頃から各自が持参した地酒の飲み比べが自然に始まります。 予定の5時30分から吉田氏の司会で始まり、冒頭太田氏から本日のOB会の経過説明、各OBの自己紹介と現状報告、山岳部の再建問題と現役指導問題報告 堀井氏、OB会を全国組織へ・・山岳部関東支部は、今までの実績から今後検討、山岳部OB会 会長を太田氏と決定
7 懇親会
各自の話が長くなったが7時過ぎに吉田氏の乾杯で懇親会突入、持ち寄った日本酒、ビール、ウイスキーなど好みによって盃を酌み交わす。堀井氏から山岳部再建のための支援カンパを任意依頼され募金箱
* 翌日6月1日 開封結果は6万7千円のカンパ。
夕食後、広間のテーブルを囲みながら酒宴は延々と続き、参集者が持ち寄った各地の名産や美酒に酔いしれ、意見交換や持論の発言が和やかに緩やかに、前向きな意見が建設的な言葉で多く出されました。
山の歌の合唱。大学山岳部では、山行中行動が終わった後、焚火を囲みながら又はテントの中で山の歌を謳いました。堀井氏が歌のプリントを持参したので懐かしい雰囲気を思い出しながら合唱です。
8 総括
参集者は、親子ほど違う年齢差があり、初対面であっても学生時代に酪農学園山岳部で北海道の山々を通し、会話が心の中に心地よく入り込む至高の会でありました。数年後にこのような機会をまた作りますので是非山岳部OBは、集まろう。* 同窓会ホームぺージに掲載されます。
* 山岳部OBは、是非連絡を
酪農学園山岳部OB会 会長 太田亙 へ連絡を
E-mail : migochi-w.ohta@wonder.ocn.ne.jp
〒 629-2313
京都府与謝郡与謝野町三河内1383
TEL 0772-43-1383 FAX 0772-42-0678
酪小獣麦の会 会員各位
平素より当会の事業にご協力を賜り感謝いたします。 早いもので酪小獣麦の会設立からもうすぐ2年になろうとしています。会員数も皆様のご協力によりその後徐々に増加し、約100名となりました。
つきましては、酪小獣麦の会の総会、研修会および懇親会を下記の通り開催いたしますので、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
また、お知り合いの先生で酪小獣麦の会に未加入の先生がいらっしゃいましたら添付の入会案内を配布して頂けると幸いです。
記
第三回酪小獣麦の会総会・研修会
日時 : 平成26年8月3日(日) 15:00~18:00
場所 : 酪農学園大学 附属動物病院2F大会議室
(昨年までと会場が異なります。ご注意ください。)
内容 : 1. 研修会(15:00~17:00)
1) ネコの炎症マーカーについて 玉本隆司 先生
2) 4年目の獣医保健看護学類 内田英二 先生
2. 総会(17:00~18:00)
事業報告 会計報告
事業計画 役員改選 その他討論
懇親会(総会終了後送迎バスが来ます。宴会終了後野幌まで送ります)のご案内
場所 : トンデンファーム http://www.tondenfarm.co.jp/
江別市元野幌968番地
会費 : ¥4,000
準備の都合上、総会研修会および懇親会参加の有無を7月26日(土)までに事務局松尾まで直接メール(vetmat@opal.plala.or.jp ) またはFAXにて送付してください。
酪農学園「緑風会」会員 各位
酪農学園「緑風会」会長
西 田 丈 夫
(北海道岩見沢農業高等学校長)
2014年度 酪農学園「緑風会」中央研修会並びに懇談会について(ご案内)
各位におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より、酪農学園「緑風会」の事業にご支援を頂き深く感謝申しあげます。
さて、2014年度 酪農学園「緑風会」中央研修会並びに懇談会を下記の通り開催いたします。時節柄何かとご多忙とは思いますが、ご参加いただきますよう案内いたします。
記
1 研修会日時 2014年 8月 2日(土) 13:00~16:30
2 会 場 酪農学園大学 【C1講義棟-ロビー&101教室】
3 中央研修会
12:30~13:00 受 付【C1号棟ロビー】
13:00~13:30 開会式【C1-101教室】
13:40~14:10 講 演 【 酪農学園大学の現状と課題 】
酪農学園大学 入試部次長 准教授 小糸健太郎 先生
14:20~15:10 教育実践 【 帯広農業高校酪農科学科の実践と課題 】
  北海道帯広農業高等学校 教諭 織 井 恒 先生
15:20~16:30 酪農学園フィールド教育研究センターの施設見学
【 作物生産ステーションの概要説明と施設見学 】
  作物生産領域主任 教授 義平 大樹 先生
4 移 動
16:30~17:00 移 動(マイクロバス)
5 懇談会時間
17:00~19:00 懇談会 レストラン『トンデン館』
場 所 江別市元野幌968-5
TEL (011)385-5710
レストラン『トンデン館』へはマイクロバスで移動します。
マイクロバスの乗車はバス停(酪農学園前)です。
帰路は野幌駅、大麻駅、他途中下車も可能です。
6 会 費 4,000円(懇談会場にて受け付けます)
7 申し込み 会員は参加の有無を支部連絡員【7月25日迄】に申し込んでください。
8 報告方法 会員⇒連絡員⇒支部長⇒事務局【7月31日】の順で報告してください。
9 その他 不明の点は、事務局までお問い合わせください。
酪農学園「緑風会」事務局長 干場敏博(生物教育学研究室)
TEL/FAX 011-388-4842
Email : t-hoshi@rakuno.ac.jp
酪農学園緑風会近畿地区設立総会報告
6月29日(日)10:30から神戸市元町地区にある「パレス神戸」を会場にして、緑風会(教員OB会)近畿地区設立総会が24名の出席者により開催された。
本学からは干場信司大学学長、小山久一同窓会副会長、浦川が出席した。緑風会本部から西田丈夫緑風会本部会長、同窓会連合会近畿地区から山本浩光地区会長が出席した。
会は吉田文三氏(大阪)の司会で進行し、澤竹孝幸氏(和歌山)から開会のことばを頂戴し、来賓出席者を河野雅晴氏(兵庫)が紹介した。
講話(1)では、「大学の近況」について干場学長が大学再編の内容や現況をPPTを利用してわかりやすく紹介した。講話(2)では、「大学と緑風会の連携事業の紹介」と題して、西田本部会長から緑風会の成り立ちから現在までの主な活動内容について配付資料により紹介した。
続いて行われた講演では「農ク、プロジェクト発表の指導を振り返る」と題して、京都桂高校佐藤庸平教諭が全国大会で最優秀賞を受賞した「京の伝統野菜「山科ナス」について」の発表における生徒への指導経過を丁寧に判りやすく説明していただいた。
設立総会では、まず、(1)近畿地区緑風会発足の経過説明が河野雅晴氏から行われた。(2)議長選出では新見朋一氏(兵庫)を選出した。(3)近畿地区緑風会の会則(案)が提案され、拍手で承認された。(4)役員(案)では、下記の方々について提案し承認された。役員を代表して河野会長が就任挨拶を行った。
会長に河野雅晴氏、副会長に澤竹孝幸氏、監事に吉田文三氏、理事に岩田薫氏(兵庫支部長)、佐藤庸平氏(京都支部長)、追分光太氏(京都)、青木清氏(滋賀支部長)、木戸収氏(奈良)、澤竹孝幸氏(兼任)、明道智秀氏(大阪・奈良・和歌山支部長)、事務局員小原靖氏(兵庫)、顧問に西田丈夫氏(本部会長)がそれぞれ就任した。
次に(5)平成25年度事業報告並びに平成26年度事業計画が提案され、承認された。また平成27年度総会は6月28日(日)を予定日とした。
設立総会後、集合写真撮影を行い、同会場で懇親会が開催された。河野会長の挨拶に引き続き、同窓会連合会から小山副会長から乾杯の発声も兼ねての挨拶が行われた。
懇親会の中で、事務局から緑風会の他県の動向や、小山副会長から同窓会連合会の現況報告、山本浩光近畿地区会長から近畿地区の現況を紹介した。最後は「酪農讃歌」を全員で合唱して、澤竹副会長のご発声により一本締めで閉会とした。
平成26年6月16日
「酪小獣 大阪会」会員 各位
会長 山崎 良三
総会開催と平成26年度第1回学術講習会開催について(お知らせ)
拝啓 梅雨の候、会員の皆様におかれましては御清栄のことと存じます。
さて、このたび開催が遅れておりました総会と学術講習会を下記の要領で開催いたしますので、御案内申し上げます。
御多忙中恐縮ですが、万障お繰り合わせの上、御出席賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、講習会終了後、懇親会も開催いたしますので、併せて御案内申し上げます。 取り急ぎ、お知らせまで。 敬具
記
日 時:平成26年8月10日(日) 午後2時~5時
場 所:大阪コロナホテル
大阪市東淀川区西淡路1-3-21(新大阪駅より徒歩約5分)
講 師:嶋崎 等 先生 (千里桃山台動物病院)
演 題:「今一度見直そう!原点からのX線撮影と診断-胸部・腹部を中心に」
(フィルム撮影はもちろん、CRの原理・特性も知ろう!)
参加費:3,000円
懇親会:講習会終了後、同ホテル内(会場は予定)でおこないます。
参加費は5,000~7,000円(予定)です。
懇親会のみの御参加も結構です。
総 会:午後1時30分から同会場にておこないます。御出席いただきますようお願いいたします。
その他:参加費は当日、会場でお支払いいただきます。 以上
*参加御希望の方は、7月31日(金)までに事務局にEメールで御連絡下さい。
準備の都合がありますので、必ず事前連絡をお願いします。
問合せ:事務局 泉谷 泰弘(いずたに やすひろ)
599-8273 堺市中区深井清水町3493-2 深井動物病院
TEL&FAX 072 ( 279 ) 9508 携帯 090 ( 7347 ) 8329
Email fukaiah@sakai.zaq.ne.jp
北海道第二地区胆振(伊達)支部設立準備委員会開催報告
6月24日(火)午後6時から伊達市内のホテルローヤルにおいて、標記の準備委員会があり、世話人の推薦で11名の方々が参集した。同窓会連合会からは野村武会長と浦川が出席した。
最初に野村武会長がお礼の挨拶と同窓会連合会の現況について説明して、支部設立に協力を求めた。その後、参加者の自己紹介のあと、八木沼昭一氏を議長にして会議を進行した。
代表委員には支部長として篠原一寿氏を選任した。副支部長には高田繁道氏、阿部和教氏、青山敏男氏をそれぞれ選任した。監査には沼田常夫氏、武田裕子氏を、事務局長には金田光弘氏を選任し、残りの委員は理事に就任することとした。
会則は設立総会までに検討することとし、来年1月24日(土)を候補日として進めることとなった。
同窓生(獣医学科4期 北村直人氏)からのコンテスト募集のご案内
安宅一夫本学特任教授からご紹介があり、獣医学科4期生北村直人氏が審査委員を務めるコンテストへの募集案内をいただきましたのでご紹介します。
「いきものにぎわい企業活動コンテスト募集要項」は以下のPDFからご覧下さい。
同窓会連合会四国地区高知支部総会報告
6月21日(土)午後4時から高知会館内4階「やまもも」において、標記会議が開催された。出席者は23名。平成11年3月27日に学生募集で高知を訪問した故安藤功一教授を囲んで開催されて以来15年ぶりの開催となった。学園からは福山二仁常務理事、榮忍とわの森三愛高校長、同窓会連合会からは野村武会長、浦川が出席した。
総会は橋田正人事務局長により進行。歓迎の挨拶を横畠増吉支部長が述べた。来賓挨拶は学園を代表して福山常務がお礼の挨拶を述べた。来賓紹介、自己紹介のあと、議事に入った。会則の確認では議案書に添付されている原案について質疑応答の結果、原案どおり拍手で承認した。
役員審議については平成26年度~27年度について、支部長に宮本勇清氏(酪農1983)、副支部長に篠原修氏(獣医1972)、窪田浩二氏(酪農1990)を選任、理事に山本岩見氏(農経1972)、井上一美氏(農経1975)、事務局長に橋田正人氏(酪農1984)、監事に近森太志氏(獣医1996)、高岡和広氏(獣医1998)を選任した。また、横畠増吉氏は顧問に就任した。
同窓会の今後の活動については母校支援のため、学生生徒の母校への推薦等を進めることとした。
学園側からの説明として、野村会長から同窓会の現況として地区支部設置状況や代議員総会報告や9月開催のホームカミングデーの紹介を行った。続いて福山常務は配付資料のアクションプランや大学・大学院の概況説明や学園の経営状況や施設計画等を詳細に報告した。榮校長は高校再編や女子ソフトボール部の選抜全国優勝報告や入試状況等を述べた。
その後、懇親会が会場を移動して行われた。懇親会では横畠顧支部長の挨拶のあと、来賓を代表して福山常務がお礼の挨拶を述べた。その後、宮本新支部長のご挨拶、懇親会から出席のされた方を含めた自己紹介のあと、榮校長の乾杯のご発声により懇親会を開始した。和やかな懇談のあと、篠原修副会長のご発声により閉会となり、最後は酪農讃歌を全員で合唱して懇親会を閉じた。