このたび酪農学園大学土壌植物栄養学研究室同窓会の原田勇先生遺稿・追悼集編集委員による
原田勇先生遺稿・追悼集『酪農そして世界平和への想い-酪農学園とともに歩んだ人生―』
が出版されました。
2012年12月16日にご逝去された原田勇前学園長の遺稿・追悼集を編纂したものです。
装丁はハードカバーで469P22cm 非売品 北海道リハビリ出版。
本書は、原田先生が遺した遺稿集の中から、編集委員会の責任で取捨選択し、年代順に収録したものと、皆様からの追悼メッセージを収録したものです。表紙は右記のとおりです。
平成27年 5月12日
酪農学園同窓会連合会関東甲信越地区
山梨県支部会員各位
酪農学園同窓会連合会山梨県支部
支部長 平島 勝教
平成27年度酪農学園同窓会連合会山梨県支部総会のご案内
拝啓 初夏の候 皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。常日頃より当同窓会山梨県支部の活動にご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
山梨県支部は、会則にある「会員相互の連携・親睦を図り、併せて同窓会連合会の発展および酪農学園教育の振興に寄与する」を目的に開催してまいりました。
つきましては、平成27年度の総会を下記により開催することといたしました。
ご多忙のことと存じますが万障お繰り合わせの上、また会員お誘い合わせの上ご出席いただきたくご案内申し上げます。
記
日 時 : 平成27年 6月14日(日) 11:00~14:00
場 所 : KKR甲府ニュー芙蓉 甲府市塩部三丁目6-10
TEL055-252-1327
総 会
事業報告・会計報告
事業計画・役員改選
来賓祝辞
記念講演
酪農学園関係者
親睦会
参加者全員による親睦会
本件についての連絡先
〒408-0041 ℡0551-36-5078
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-166 平島 勝教
平成27年5月12日
同窓生会員各位
関東甲信越地区神奈川県支部
支部長 作田 昌彦
同窓会連合会関東甲信越地区神奈川県支部
平成27年度総会開催のご案内
新緑の候、貴職におかれましては日々ご清祥のこととお慶び申し上げますと共に
日頃より神奈川県支部活動対し、格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の日程により定期総会及び講演会開催のはこびとなりましたので会員の皆様にはお繰り合わせのうえご出席を賜りたくご案内申し上げます。
記
1.日 時 : 7月26日(日)11時~
2.場 所 : 横浜西口 中国料理 煌蘭
横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルB1F
TEL 045-316-8020
3.内 容
10:30~受 付
11:00~総 会
11:30~講 演
12:30~会 食
14:30 閉 会
4.懇親会費: 5,000円
5.講 演 : 演題「ハーゲンダッツ おいしさの秘密」
講師:所属 ハーゲンダッツジャパン(株)
生産部マネージャー 大橋 厳太 氏 食品科学科1992年卒
連絡先:支部事務局 岩寺信節
TEL 090-4828-2402
平成27年5月11日
酪農学園同窓会近畿地区
緑風会会員の皆様
酪農学園近畿地区緑風会
会 長 河 野 雅 晴
平成27年度 酪農学園近畿地区緑風会総会のご案内
新緑の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は近畿の教育、とりわけ農業教育にご尽力をされていることに心より感謝申し上げます。
さて、同じ母校「酪農学園」の同窓生として教育に携わる近畿の会員が一つになり、互いに助け合い、協力し合い、励まし合う会にしたいとの思いで「近畿地区緑風会設立総会」を開催してから、早くも1年が経とうとしております。大学、同窓会連合会や緑風会本部のご支援の下、気楽で充実した会になるよう役員会で協議を重ね、本年度の総会を下記のとおり企画いたしました。
つきましては、ご多用のことと存じますが、本総会に参加くださいますようご案内申し上げます。
なお、誠に急で恐縮ですが、出席いただける方は同封の返信用はがきをご利用のうえ、6月16日(火)までに届きますようお送りください。
記
1 日時 平成27年6月28日(日)
10:00~ 受付
10:35~11:35 酪農学園大学の説明並びに質疑応答(入試を含む)
11:45~12:05 総会
12:15~14:20 懇 親 会
2 会場 パレス神戸
〒650-0011 神戸市中央区下山手通5丁目1番16号
☎078-371-7800
アクセス
徒歩:JR又は阪神電鉄元町駅西口より5分 地下鉄県庁前駅西5番出口より2分
タクシー:JR新神戸駅より15分
3 会費 5,000円
4 内容
(1) 酪農学園大学の説明並びに質疑応答(入試を含む)
特に獣医保健看護学類、獣医学類、教職コース、管理栄養士コースについて
(2) 設立総会
① 役員の承認について
② 平成26年度事業報告並びに会計報告
③ 平成27年度・28年度事業計画
④ その他
(3) 集合写真撮影
(4) 懇親会
問い合わせ先 河野雅晴
平成27年4月吉日
酪農学園同窓会連合会札幌支部
理事・代議員 様
酪農学園同窓会連合会札幌支部
支部長 紺野 勝歳
「理事・代議員」による総会開催のご案内
謹啓 陽春の候、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、酪農学園同窓会連合会札幌支部平成27年度の総会と懇親会を下記の通り開催致しますので、万障お繰り合わせの上、是非ご出席いただきたくご案内致します。
謹白
記
1,日時:平成27年5月21日(木)18:30~
2,場所: ホテルモントレエーデルホフ
3,議事:
1) 平成26年度活動報告及び平成27年度活動計画
2) 平成27年度役員改選
3) その他
総会終了後懇親会を予定しております。会費 2,000円(個人負担)、札幌支部として補助の予定もしております。
酪農学園同窓会連合会札幌支部「理事・代議員による総会への出決の可否を5月11日(月)必着で、必ず返信下さるようお願い致します。
同窓会newsletter「風声雪語」第26号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。
準会員(学生)応援企画メニュー実施!
このたび大学同窓会校友会は、昨年4月から校友会の準会員となった学生への応援企画として、6月に大学生協食堂での応援企画メニューを実施します。
詳細はチラシをご覧いただくか、こちらのPDF ⇒準会員応援企画メニューパンフをご覧下さい。
平成27年4月吉日
酪農学園同窓会連合会
新潟県支部 会員各位
酪農学園同窓会連合会新潟県支部
支 部 長 石 月 晋
酪農学園同窓会連合会新潟県支部
平成27年第9回定期総会のご案内
春暖の候、貴職におかれましては日々ご清祥のこととお慶び申し上げますと共に日頃より新潟県支部活動対し、格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記の日程により定期総会開催のはこびとなりましたので万障お繰り合わせのうえ、また同窓生お誘い合わせのうえご出席いただきたくご案内申し上げます。
記
1. 日 時 : 平成27年 7月11日(土)午後15時00分~
2. 場 所 : 新潟東映ホテル
新潟市中央区弁天2-1-6
℡025-244-7101 FAX025-241-8485
3. 会議名 : 酪農学園同窓会連合会新潟県支部平成27年第9回定期総会
議題1)平成26年度事業報告並びに会計報告
2)平成27年度事業計画(案)並びに事業予算(案)
3)役員改選の件
4)その他
4.講 演 : 演題(仮)「酪農学園の近況またはPRについて」
講師 酪農学園大学獣医学群教授 谷 山 弘 行 氏
時間 15時30分~16時45分
5.懇親会 : 17時~19時(2時間)
懇親会費:5,000円 以 上
同窓会連合会中部地区7県支部長会議開催報告
4月26日名古屋市で開催された同窓会連合会愛知県支部総会に併せ、名駅前「百楽名古屋店」にて2015年度会議を開催した。
議事は地区長と代議員の選出を主に行い、2015年度(1期3年)から永井勝富山県支部長、次期地区長に三重県支部長を選出した。
なお、地区長選出に当たっては北陸地区・東海地区から交互に選出することとした。
代議員については、北陸地区東海地区から各1名選出することし、今年度は仲村和典福井県支部長と加藤正木愛知県支部長を選出した。
中部地区7県支部長会議は、毎年度何れかの7県支部総会に併せて開催することとし、初回の今回は愛知県で開催した為次回は富山県とし、北陸地区・東海地区交互に開催することとした。
この会議には、永井勝富山県支部長・藤井敏夫石川県支部長・仲村和典福井県支部長・岩佐達男獣医学科同窓会岐阜県支部長(伏見七夫岐阜県支部長欠席のため代理)・村田耕一郎三重県支部長及び加藤正木愛知県支部長が参加した(天野忍静岡県支部長は欠席)。
また、学園から福山二仁常務理事・野村武同窓会長・榮忍高校長及び浦川利幸事務局長がご出席され、同窓会の在り方や地区長・代議員の役割等についてご指導を頂きました。(文責 愛知県支部長 加藤正木)
同窓会連合会&獣医学科合同愛知県支部同窓会開催報告
夏日の気温となった26日(日)午後2時から、名古屋駅前の「ウインクあいち」を会場に約50名に近い出席者により標記同窓会が開催された。本学から福山二仁常務理事、榮忍高校長、加藤清雄名誉教授(講師)が出席。同窓会から野村武会長と浦川が出席した。
総会は小嶋裕隆氏の司会で進行し、浅井健治支部長から歓迎の開会挨拶が行われた。来賓挨拶した福山常務理事は、学園の近況報告として入試状況や寄附行為の変更、現在の学園での取り組み状況等を紹介した。
榮校長は高校の入試状況や資料による教育内容紹介とともに「讃美歌312番」を披露した。野村会長は同窓会連合会の全国的な組織化状況や現状を紹介し、出席者に贈呈された仙北学園長著の黒澤酉蔵生誕130年記念の遺訓集も紹介した。
議事は浅井支部長を議長にして進行した。第一号議案の事業報告は尾関信一副会長から、第二号の会計決算報告は鈴木量彦会計担当から平成23年から27年までの会計報告が行われ、拍手で承認された。第三号議案の役員案では、新支部長に加藤正木氏、副支部長に尾関信一氏、酒向 宏氏、藤田実氏が選任された。また事務局長には小嶋裕隆氏、事務局には小林哲夫氏、会計に鈴木量彦氏、監事に浅井健治氏がそれぞれ選出された。 新役員を代表して加藤正木新支部長から就任挨拶が行われ、今後の世代交代も含めて支部の活性化が述べられた。総会は浅井支部長の閉会の挨拶で閉じた。
休憩を挟んで加藤清雄名誉教授による「獣医学科50年を振り返る」と題しての講演が約1時間、同会場で行われた。加藤先生はスライドを利用して、さまざまな観点から獣医学科の歴史を紹介していただいた。草創期の校舎や指導教員の往年の写真を拝見しながら当時を懐かしんでいた。先生は系統立てて設置経緯から同窓会活動までを年代別に丁寧にご紹介いただいた。
その後、情報交換等が行われ、尾関信一氏からは近況報告、伊藤貢氏からは宮崎での口蹄疫の体験談と今後の問題点、永井勝氏からは同窓会の課題等を紹介していただいた。
総会・講演会会場での集合写真希望があり、出席者全員での集合写真撮影が行われた。
4時半から会場を近くの百楽名古屋店に移動して7県支部長会議が学園関係者同席のもと開催された。同窓会連合会の理事(地区会長)候補には永井勝氏が選任された。また永井氏は現在、同窓会代議員のため、後任には福井県支部長仲村和典氏が、また天野忍氏(静岡県支部長)の後任に加藤正木氏がそれぞれ選任された。
5時から同会場で懇親会が開催された。懇親会は小林哲夫氏の司会進行し、加藤正木支部長から改めてお礼のご挨拶が行われた。学園からの来賓者が再度紹介され、改めてご挨拶が行われた。懇親会は尾関信一副会長の乾杯により開始された。会場では講演会時とは多少内容の異なる獣医学科の今昔スライドが用意されており、懐かしい映像が沢山紹介された。
懇親会では、テーブル毎に自己紹介や近況報告が行われ、和やかな懇談が繰り広げられた。最後に加藤先生指導のもと、酪農讃歌を全員で合唱し、藤田実副支部長の閉会の挨拶が行われ、懇親会を終了した。