Topics

全件表示一覧

掲載日:2017.01.25

北海道第5地区十勝支部総会報告

2016十勝支部総会

 例年になく雪の多い帯広市内の「若竹会館」を会場に1月21(土)11時30分から北海道第5地区十勝支部第6回総会が出席者総数50名で開催されました。

本学からは、仙北富志和学園長、矢野征男後援会理事長、永田享後援会常務理事、同窓会から小山久一同窓会会長、浦川が出席しました。

飯島勝十勝支部長の歓迎のご挨拶の後、来賓を代表して仙北学園長、小山会長が来賓祝辞を述べました。

DSC_0069DSC_0072DSC_0076

 仙北学園長は「酪農救国」の小冊子と朝日新聞掲載記事を紹介し、入試状況等にもふれていただきました。小山会長は「酪農学園同窓会」の名称変更と大学同窓会校友会の準会員制度、25回を数えるホームカミングデーの3点について紹介しました。

DSC_0082DSC_0090DSC_0098

 総会では、議事として1)収支決算報告が会計の持田誠氏から行われました。2)次回総会開催について清水泰久事務局長が説明し、次年度の役員改選に向けての協力が行なわれました。3)その他については11月11日(土)に理事会の開催予定が報告されました。

 その後、矢野征男後援会理事長のご挨拶と乾杯のご発声により昼食会が行われました。矢野理事長は低金利下での果実減少のため酪農学園後援会への支援協力がありました。

DSC_0099DSC_0103DSC_0110

 各テーブルでは年に1度の懇親の場として和気藹々とした歓談が繰り広げられ、和やかな雰囲気であっという間に時間が経過し、最後に鈴木洋一副支部長は、昨年の台風被害にもふれながらの閉会のご挨拶が行われました。その後、参会者全員での集合写真ののち閉会となりました。

DSC_0117DSC_0118DSC_0122

 昨年に引き続き、飯島支部長の好意により、ご自身も参加、加工されている、元気の会の「ヲロベの元気」(ハスカップジャム)が参加者全員に配られました。お礼申し上げます。

酪農学園同窓会(2017.01.25)|
掲載日:2017.01.24

学生団体 酪農学園大学WAKKA「ポストカード販売」のお知らせ

郵送での販売を開始

お待たせしました!
遠方の方からご購入希望を頂き、郵送での販売を開始することとなりました

*制作費を除いた全利益は国連WFPの学校給食プログラムに寄付されます。

8種類コンプリートセット(1セット8枚入り600円)のみの販売です。

IMG_7695IMG_7696

IMG_7697IMG_7698

IMG_7699IMG_8465

IMG_7700               IMG_7702

1.お申込み方法について
メール(e-mail : rgu.wakka@gmail.com)にて下記の必要事項を記入し、送信してください。
①氏名
②フリガナ
③郵便番号
④住所
⑤連絡のつく電話番号
⑥希望セット数
⑦お振込いただいた金額

2.商品代金について
商品代金(送料を含む)は下記のとおりです。
・1セット→700円
・2セット→1350円
・3セット→1950円
・4セット以上→要相談、お振込になる前にお問い合わせください

3.振込先について
〈振込先銀行 〉
北洋銀行 野幌中央支店 大麻出張所
〈店番号〉
496
〈口座番号〉
普通 4364101
〈口座名義〉
酪農学園大学 WAKKA 代表 長谷川 千夏

※恐れ入りますが振込手数料はお客様負担でお願いいたします。

4.その他
不良品については交換いたしますのでご連絡ください。

特定商取引法に基づく表記

《販売業者》
酪農学園大学 学生団体WAKKA
《運営統括責任者》
長谷川 千夏
《所在地》
〒069-8501
北海道江別市文京台緑町 582番地
《メールアドレス》
e-mail : rgu.wakka@gmail.com

《返品期限》 商品到着後10日以内(未開封のものに限る)
※お客さま都合の返品の場合は送料をご負担していただきます。

ご意見ご質問はコメント欄かこちらまで!
e-mail : rgu.wakka@gmail.com

酪農学園同窓会(2017.01.24)|
掲載日:2017.01.24

同窓生求人情報(酪農ヘルパー募集)

えんゆう農業協同組合

項目 内容
企業名 えんゆう酪農ヘルパー利用組合
U R L
所在地 1.〒099-6501 紋別郡湧別町上湧別屯田市街地230番地
連絡先(電話・FAX) TEL:01586-2-2163/FAX:01586-2-4797
業 種 酪農ヘルパー
創  業
資本金
従業員数 15名
採用職種 酪農作業全般
採用人数 2名から4名
学歴、経験、資格、免許 普通免許
採用条件 180,000~220,000円 経験者優遇
お問い合わせ先 01586-2-2163(畜産課竹内) 要 履歴書郵送
HP公開日 2017.1.24

酪農学園同窓会(2017.01.24)|
掲載日:2017.01.24

酪農学園同窓会三重県支部総会開催のご案内

平成29年1月吉日

酪農学園同窓会三重県支部会員 各位

酪農学園同窓会三重県支部

支部長 村田 耕一郎

酪農学園同窓会三重県支部総会開催のご案内

 新春の候、皆様方におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平成26年11月酪農学園同窓会三重県支部設立に際しましてはご協力頂き厚く御礼申し上げます。

 さてこの度、第2回総会を学園関係者のご臨席を賜り下記のとおり開催させて頂くこととなりました。

当会はスタートしたところであり、会員皆様のご理解ご協力により連携・親睦を図り、三重県支部の充実・発展と学園教育の振興に努めていきたいと思いますので、今後ともご支援ご協力をお願い致します。

 皆様方には、ご多忙のところ恐縮には存じますが、万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内申し上げます。

つきましては、ご出席いただける方は同封の返信用はがきに、住所、氏名、電話番号(携帯)、e-mail、「3月12日」、「同窓会三重県支部」、懇親会の出欠の有無等をご記入のうえ、平成29年2月24日(金)(必着)までに郵送くださいますようお願い申し上げます。

1.日 時 平成29年3月12日(日)

総 会:午後4時から
講演会:午後4時30分から
「黒沢酉蔵と建学の精神」(仮演題)小山同窓会会長
懇親会:午後5時から7時

2.場 所 プラザ洞津(近鉄津新町駅下車 徒歩2分)

住所:津市新町1丁目6-28 電話:059-227-3291

問い合わせ先

酪農学園同窓会事務局

電話 011-386-1196

E-mail: rg-dosok@rakuno.ac.jp

酪農学園同窓会三重県支部長
村 田
電話 090ー2188-4873

E-mail :aigo4168@yahoo.co.jp

3.会 費 7,000円(当日、受付にて申し受けます。)

酪農学園同窓会(2017.01.24)|
掲載日:2017.01.19

千歳支部第2回総会開催について(終了)

平成29年1月吉日

会 員 各 位

酪農学園千歳三愛会
会長 藤 本 謹 也

千歳支部第2回総会開催について(ご案内)

 新春の候、会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また平素より当会の活動に対しましてご協力を頂いており厚くお礼申し上げます。

 さてこの度、第2回総会を下記の日程で開催することとなりました。

 当会は設立間もない会であり、会員皆様のご理解ご協力により会活動の充実・活発化を図って参りたいと考えております。是非多くの会員皆様のご出席を頂きご意見ご希望等も賜り、楽しく意義ある総会にしたいと考えていますので、万障お繰り合わせ頂きご出席くださいますようご案内申し上げます。

1.日 時 平成29年2月10日(金)午前11時~
◆総 会 11時00分
来賓予定の方々(仙北酪農学園長、堀内同窓会副会長、ほかの皆様)

◆研修会(講演)農食環境学群 循環農学類 野 英二 教授
(テーマ:実践主義に基づいた酪農学園附属農場と農場実習の変遷)

◆懇親会 総会及び研修会終了後 会費5,000円(当日受付にて)

2.場 所 ベルクラシック リアン 平安閣
千歳市錦町4丁目9番地 26-1163

3.ご 出 欠 ご出席いただける場合のみ
⇒同封の「酪農学園同窓会2月10日千歳支部総会行」の葉書にて1月28日(土)までに、ご投函願います。

4.お問合せ 千歳三愛会事務局(千歳担い手支援センター内)藤田宛
TEL 0123-49-7061

酪農学園同窓会(2017.01.19)|
掲載日:2017.01.18

とわの森三愛高等学校同窓会二期同期会報告

EPSON099

 去る12月3日(土)午後1時から札幌市内のホテルポールスター札幌を会場に2期生同期会が卒業生29名の参加により開催されました。

 高校からは井上初代校長、村山二代目校長をはじめ教職員OBと現校長、副校長、教頭と現教職員あわせて12名が出席し、合計41名の参加でした。

 卒業生は皆さん、まるで高校時代に戻ったように、楽しく賑やかに昔を懐かしみ、そしてこれから新たに始まる同窓の絆を深めていました。とても良い同期会となりました。

 酪農学園同窓会からもご支援いただきありがとうございました。

酪農学園同窓会(2017.01.18)|
掲載日:2017.01.17

同窓会newsletter「風声雪語」第43号を掲載しました。

同窓会newsletter「風声雪語」第43号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園同窓会(2017.01.17)|
掲載日:2017.01.12

2016年度第12回酪農学園「緑風会」総会・懇談会開催される

緑風会記念写真

 本年度緑風会総会・懇談会が、1月11日(水)に札幌第一ホテル「かしわ」の間で開催されました。会員出席71名、学園・大学から谷山弘行理事長、竹花一成学長、小山久一同窓会長はじめ、関係職員10名のご参加をいただきました。

 始めに総会が開催され、事務局提案のすべての議題を承認していただいた後、これまで4年間にわたり緑風会を牽引した、北海道岩見沢農業高等学校長西田丈夫会長の定年退職による退陣にあたり、後任として北海道旭川農業高等学校長畠山佳幸校長が選出され承認された。

 総会終了後、酪農学園および酪農大学、酪農学園同窓会関係者のご臨席をいただき、河野雅晴近畿地区会長はじめ全道各地から集まった総勢81名による新春懇談会が盛大に行われました。

 西田丈夫会長挨拶の後、谷山弘行理事長、竹花一成学長、樋元淳一教職センター長から各々の立場から会員激励のご挨拶をいただきました。

 また、小山久一酪農学園同窓会長から、黒澤酉蔵翁と本年の酉年にまつわるお話をいただき乾杯で懇談が進められました。懇談の中では、昨年4月に採用された教員と本年4月に採用予定の若い教員が紹介され、挨拶に中で決意を述べるなど和やかな雰囲気で進められました。

 最後は、初代会長である長谷川豊参与から、当時の苦労と今後大学に寄せる期待、学園と大学を発展させることを誓い万歳三唱で締めくくられました。   (文責 緑風会事務局長 岡田 正裕)

酪農学園同窓会(2017.01.12)|
掲載日:2017.01.10

酪農学園根室同窓会総会(終了)

平成29年1月吉日

酪農学園根室同窓会各位

酪農学園根室同窓会
会 長 乾 雅晴

酪農学園根室同窓会総会のご案内

拝啓 新春の候、みなさまにおかれましては健やかに新年を迎えられた事とお喜び申し上げます。
さて、標記の件につきまして、2年ぶりの総会開催を下記の通り企画致しました。

つきましては、同窓会の趣旨にご賛同頂き、多くの同窓会会員の方々にお声かけを頂き参加者を募り、盛会裏に総会を行いたいと考えております。
時節柄何かとご予定があるとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。

敬具

日 時 平成29年2月18日(土)

場 所 トーヨーグランドホテル

企 画
1)総 会 11:00~
2)研修会 11:30~13:00 講師 小岩政照教授

演題 「仔牛の管理について」

3)昼食会 13:00~14:00

会費 3,000

●参加者取りまとめ幹事

森田 正治=下記以外の公務員職域 管内一円(農試その他)
佐藤 良文=中標津農業高校
黒崎 尚敏=開業獣医師他個人ネットワーク
阿部 仁志=JA標津一円
金野 智樹=JAけねべつ一円、明治、酪検
長渕 豊 =JA中標津一円、普及センター、雪印中標津、全薬
浜中 武 =JA中春別一円
宍戸 則雄=JA道東あさひ一円、雪印別海、森永、(支所幹事と連携)
高橋 博文=農業共済組合一円

※なお、荒天の場合は、中止(延期はなし)としますが、その判断は、前日217日(金)正午ということでご理解下さい。

酪農学園同窓会(2017.01.10)|
掲載日:2017.01.10

四国地区香川県支部総会報告

DSC_0292

 香川県支部総会が12月17日(土)、高松市内のホテルにて開催されました。来賓として、酪農学園同窓会より小山久一会長、とわの森三愛高校より榮忍校長、愛媛県より渡辺博文四国地区会長(愛媛県支部長兼任)をお迎えし、23名の出席となりました。当支部は平成26年11月に設立されて以降、初の総会開催となりました。

DSC_0278

 総会は入江充洋副支部長の司会で進行され、河田裕司朗支部長の挨拶で開会、小山会長よりご挨拶をいただき、学園及び同窓会の近況について詳細にご報告がありました。議長には藤井傳也副支部長が選任され、議事を進行、事務局より各議案について説明、監事の光野貴文氏より監査報告がありました。役員については継続することとなり、議事を終了しました。

DSC_0284 懇親会では榮校長からご挨拶と讃美歌をご披露いただきました。渡辺四国地区会長の乾杯の発声で懇談に入りました。参加者全員の自己紹介、記念撮影ののち、最後は全員で「酪農讃歌」を合唱し、藤井氏の万歳三唱により懇親会を閉会しました。

酪農学園同窓会(2017.01.10)|

このページのTOPへ戻る