近畿支部同窓会は、大阪市において生涯教育講座を開催いたしました。
講座では、鮫島邦彦教授(大学酪農学部食品科学科)、本学獣医6期生の淡野輝雄氏(大阪府食の安全推進課長)両氏により「最近の食料事情と食品を巡る問題について」と題して講演が行われました。
茨城県支部同窓会では、桜の花の開花に合わせ、牛久市内牛久シャトーガーデンにおいて、親睦交流会を開催いたしました。
牛久シャトーワインを賞味しながら、学園での思い出話など歓談交流を行いました。
北空知支部同窓会の総会と懇親交流会が、深川市で開催されました。
総会では、高橋節郎同窓会連合会会長(酪農学園副理事長)が、「酪農学園の教育の現状と同窓会の役割」について挨拶、会員との懇親交流を行いました。
関東同窓会拡大役員会が伊東市で開催され、今年度の事業活動と各支部同窓会の計画案についての意見交換と学習会を行いました。
学習会では、酪農学園の現状と教育事情等について、安宅短期大学部学長の講座が行われ、情報交換を行なうことが出来ました。
獣医学科岐阜県支部同窓会では、「小動物臨床から見た獣医領域の諸問題について」と題して、同支部長岩佐氏による講座と学習会が行なわれました。
関東同窓会の総会とシンポジウムがアルカディア市ヶ谷(私学会館)において高橋同窓会連合会会長、安宅短期大学部学長、井上後援会常務、須田本学東京事務所長が出席し開催されました。
通常の総会とシンポジウムは前神奈川支部長藤村氏が「私のチャレンジ」として極楽への切手を発題、情報交流会を行いました。
獣医学科福島県支部では、本学黒澤隆助教授を招き、「これからの大学教育の目指すもの」の講演と同県在住同窓生との情報交換を行いました。
伊東市のヤクルト研修センターにおいて、高橋同窓会連合会長、大谷大学長を迎えて開催されました。
シンポジウムでは「北の大地のスローフード」食の文化を考えるとして、ビデオ映像をもとにデスカッション等を行なうなど意見の交換を行ないました。
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原大カイシコ「食事処・仙人亭」において、高橋同窓会連合会長、大谷大学長、金子経営学科長を迎えて開催されました。
総会では出席来賓より挨拶を頂き、総会終了後、生涯教育講座講師の金子教授の講演が行なわれました。
また、総会の役員改選で支部長は、須田氏が退任、村田文男氏に。副支部長として、大津初司、三田孝幸、矢内恒雄の3氏が選任されました。
新札幌アークシティーホテルにおいて札幌支部の役員総会が、高橋同窓会連合会会長を迎え開催され、学園70周年記念に於ける記念品贈呈等については、支部長に一任する事等、意見交換しました。