Topics

2011の記事一覧

掲載日:2011.09.29

(株)山中牧場:山中純孝(酪農1969卒業)

東洋のスイスとも称される豊かな自然に抱かれた赤井川村。
キロロリゾートにほど近い、緑豊かな山間に、山中牧場があります。
当牧場の山中純孝が、この風光明媚な山村に乳用牛の飼育牧場を開拓したのは昭和45年のことでした。
当初は農協を通じた大量生産体系の一端を担う、いわゆる一般的な牧場としてスタートしましたが、経営を続けるにつれ、行政からの数多くの規制や量産志向の行政への疑問感を抱くようになり、昭和52年より、飼育から加工、びん詰め、さらに販売まで一貫して行う、 完全自家生産体制を導入しました。とはいうものの、このような事業形態は、前例も少なく導入初期は試行錯誤の連続。設備や経営面でも、さまざまな弊害がいく度も生じました。
しかし地道な活動を続ける中、私たちのこだわりや情熱が通じたのか、口コミでお客様も少しずつ増え、近年、経営もようやく軌道に乗り始めたところです。
消費者が本当に求めているもの、そして私たち生産者が本当に作りたいもの・・・・・・。
山中牧場はこれからもその答えを探し続けるために、私たち自身の力で一歩ずつ歩んでいこうと思っています。
(HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.29

(有)ウエムラ牧場:上村篤正(食科1992卒業)

皆様に、このホームページを通して上村牧場を知ってもらい、また日本の農業と食についての考えを教えていただければ幸いです。
このホームページは、できるだけ詳しく上村牧場の工夫した施設や取組みを載せています。
また、私の考えをお知らせするだけではなく、消費者の皆さんが思っていることや望んでいることを教えていただき、会話のできるホームページにして頂きました。どうぞ、掲示板やメール等でご意見、ご質問をしてください。
また、生産現場にも気軽に遊びに来ていただき、現状を見ていただきたい。

白老町においても後継者不足、高齢化が進み、深刻な問題となっております。
今後の農業を考えるにしても新規就農者の数が増えない限り、明日の農業が語れない状況になりつつあります。(有)ウエムラ牧場では、新規就農者への支援を考えており、各種団体との連携をもってプログラムを作る予定です。そのプログラムをこのホームページ上で随時お知らせいたしていきます。
詳しい内容や、興味のある方は、どうぞお問い合わせください。(HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.29

(有)山川牧場自然牛乳:山川 明(短大1981卒業)

北海道の酪農家が、本当においしく栄養ある安全な牛乳を求めて、農地の土から循環農法で取り組み、良質の厳選された牧草を餌にのびのび育った健康なホルスタイン種の牛と、北海道南部では初めて導入されたジャージー種の牛からの、牧場だからできる新鮮な生乳をすべての商品の原料にしています。牧場直営!! (HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.29

ウエモンズハート(リバティヒル広瀬牧場):広瀬文彦(短大1973卒業)

リバティヒル広瀬牧場では、長年の念願であった乳加工を開始することになり、直接消費者の皆様に届けられることとなりました。
 親子2代、50年の酪農の歴史を踏まえて、広瀬牧場のおやじ(広瀬文彦)が牛乳を搾り、お母ちゃん(広瀬真由美) がこだわりの食材を使って、毎日手作りでフレッシュなジェラ ートアイスクリームを提供させて頂きます。
 また、この乳加工場「ウエモンズハート(UEMON’S HEART)」は、「宇右衛門(うえもん)の心」という意味です。牧場主の広瀬文彦は、廣頼宇右衛門政元(1621~1702年 )が江戸時代初期の慶安元年(1648年)に美濃国大野郡 北方村奥郷に分家独立して以来12代目となり、廣瀬家は分家以来、代々宇右衛門を名乗ってきました。
 この初代、宇右衛門政元が独立した時の気概を思い、 且つ、350会年続いているというロマンから、皆様に末永く愛される店になりたいという思いを込めて命名しました。
私たちの農場に来て下さい 。(HPより転載)

 

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.29

(有)レークヒルファーム:塩野谷幸一(酪農1969卒業)

北海道の西部、洞爺湖を真下に眺め、羊蹄山を望む高台に、レークヒルファームはあります。牧場内にジェラート工場、レストラン、売店を備え、新鮮なミルクをジェラートへ加工して販売しています。広々としたお花畑と牧草地のガーデンも開放し、バレーボールなどの用具も無料で貸し出しておりますので、ご家族でゆったりとお過ごし頂けます。是非一度お出でください。(HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.29

食彩工房美花夢:押田大志(食科1998卒業)

取寄パンについて
皆様から好評を頂いておりますお菓子やパンがお取寄パンとして遠方の方やご来店いただけない方にもお届けできるようになりました。もちろん、道産小麦と酵素卵(阿部さん)を使用した天然酵母のお取寄パンです。美花夢が心をこめて体にやさしいパン、おいしいパンをお届け致します。「美花夢」ホームページの公開そして取寄パンを始めたのも遠方から来て下さっているお客様から「もう少し近ければ。。。」などのお取寄パンを希望する声を多く聞く様になり美花夢のパンやお菓子など、ご気軽に、お取寄(注文)して頂ける様 FAXでの受付となりますが、取寄パンまは他商品のお取寄も同時に販売することになりました。お取寄パンやその他の商品(取寄ケーキ・お菓子etc)によって当店のお取寄パンや取寄商品を楽しんで頂けましたら幸いです。素材からこだわるお取寄パンには、やさしさと真心も込めて大切にお取寄パンを望むお客様にご満足いただけるよう1つ1つ大切にお取寄パンを作っております。自然溢れる、下川町の丘の上から、お取寄パンのおいしさとやさしさをお届け致します。(HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.29

(株)花畑牧場:田中義剛(酪農1980卒業)

「花畑牧場」は北海道の十勝にある、酪農家でもありタレントの田中義剛が牧場長をつとめる牧場です。
敷地面積は、23ヘクタール、7万坪(東京ドーム5個分)。
牧場内には沢山の動物がいてふれあう事ができます。
そして、牧場内にあるチーズ&生キャラメル工房や天地のスイーツ工房では、実際に製造している様子が見学でき、またショップやカフェ、ホエー豚亭ではお買物やお食事がお楽しみいただけます。(HPより転載)

 

 

酪農学園同窓会(2011.09.29)|
掲載日:2011.09.28

(有)渡辺体験牧場:渡辺隆幸(農経1984卒業)

辺体験牧場は、北海道の道東、摩周湖、屈斜路湖の近く、 摩周山麓の草原に70haの土地と120頭の乳牛を持つ牧場です。少しでも多くの皆様に酪農を体験し実感していただけるよう、様々な体験プランをご用意しております。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。素朴な感動が待っています。(HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.28)|
掲載日:2011.09.28

みるくのアトリエ(寺田牧場):寺田和弘(短大1983卒業)

 みるくのアトリエが作るチーズは、新鮮さが味に左右するフレッシュタイプのチーズです。そのフレッシュチーズを代表する『モッツァレラチーズ』を中心に製造しております。ツルツルして、純白に輝く表面はみるからに新鮮!
新鮮さが売りのみるくのアトリエの『モッツァレラチーズ』は、輸入品とに比べ、臭みや口当たりが全く違う味わいです。
さっぱりしていて、弾力がある輸入品に比べて、滑らかさがあります。
出来たての本当の『モッツァレラチーズ』の味を楽しむことが出来ます。(HPより転載)

 

酪農学園同窓会(2011.09.28)|
掲載日:2011.09.28

(有)半田ファーム:半田 司(短大1970卒業)

北海道、十勝原野の雄大な自然の中で、私たちは愛すべき牛たちと暮らしています。
手作りの味にこだわり、搾りたての牛乳を使った自家製チーズを
家族みんなで愛情を込めて育てています。(HPより転載)

酪農学園同窓会(2011.09.28)|

このページのTOPへ戻る