Topics

2012の記事一覧

掲載日:2012.09.05

三愛女子高等学校第29期生同期会(終了)

三愛女子高等学校第29期生同期会ご案内

  盛夏の候、いかがお過ごしでしょうか。

  卒業してから23年が経過し、校名も「とわの森三愛高等学校」に変わり、男女共学となり、後輩が各方面で活躍しているようで、卒業生として嬉しく感じているこの頃です。

 さて、各クラスの幹事が連絡をとり合い幹事会を結成し、29期生の同期会を下記のように行なうことにいたしました。各担任の先生をはじめ、あの当時の先生方をお招きするつもりであります。社会情勢厳しき折ですが、万障繰り合わせの上、是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。

  なお、幹事会として、各クラス名簿を整理してご案内しておりますが、住所不明の方が多くいらっしゃり、全員への案内となっておりません。つきましては、親交のある同期生にお声をかけていただき、この案内状が届いていない場合には、下記問合せ先にご連絡をいただければと思います。 三愛女子高等学校 第29期生同期会幹事会 代表 千葉幸恵

                                     記

1.日 時 2012年10月6日(土) 午後6時より

2.場 所 シェラトンホテル札幌 [ ℡ 011-895-8811 ]
        札幌市厚別区厚別中央2条5丁目

3.会 費 5,000円

4.投函締切 2012年 9月21日(金)

5.問合せ先 同窓会事務局(15期 山崎広子)[ ℡ 011-386ー3111 ]

※ お招きを予定している先生方(敬称略、担任以外は50音順)

担任A天谷正通、C川端順造、D大北直子、E原国夫、F泊出秀雄
赤尾全廣、荒木とみえ、井上昌保、梅津敏、小野愃弘、大野亮子、栄潤子、佐々木寿、柴橋伴夫、中村真智子、松田孝子、村山昭二、C.ロッグヘアー、他

酪農学園同窓会(2012.09.05)|
掲載日:2012.09.03

夏休み企画 酪農学園大学で学ぶ1

酪農学園同窓会(2012.09.03)|
掲載日:2012.08.30

獣医臨床繁殖学教室創立35周年&河田啓一郎先生特別三愛賞受賞記念祝賀会(10月6日)のご案内

獣医臨床繁殖学教室創立35周年&河田啓一郎先生特別三愛賞受賞記念祝賀会のご案内

 拝啓 北の大地に眩しい光と風が溢れる季節となりました。

 皆様にはますますお元気にお過ごしのこととお慶び申し上げます。

  さて本年、繁殖学教室は創立35周年を迎えることとなりました。

 またもう一つ嬉しいことに、河田啓一郎先生が「特別三愛賞」を受賞いたしました。

  つきましては下記のとおり記念式典と祝賀会を開催いたします。

 記念式典では河田啓一郎先生の記念講演も行われ、多くの先生方もお見えになりますので、皆様お誘い合わせの上ご参加くださいますようご案内申し上げます。 敬具

                    記

日   時 : 平成24年10月6日(土)午後5時受付開始
  記念写真撮影 午後5時30分

会    場 : 札幌パークホテル 3階パークホールA
    札幌市中央区南10条西3丁目1番1号 TEL 011-511-3131
                       最寄駅 地下鉄南北線「中島公園駅」徒歩1分

会   費 : 15,000円

申込方法: 会費の事前払込(郵便局)(教室出身者には事前案内済)

お問合先: 佐藤清和(15期)tel 0126-22-5528

酪農学園同窓会(2012.08.30)|
掲載日:2012.08.27

酪農学園大学 獣医学科24期生「20周年同窓会」(終了)

酪農学園大学 獣医学科24期生「卒業20周年同窓会」のご案内
  盛夏の候、24期生のみなさま、如何お過ごしでしょうか?
さて本日は、以前よりお知らせしておりました「卒業20周年同窓会」のご案内を申し上げます。何かとご多用とは思いますが、多くの24期生にお集まりいただき、大学時代を振り返りながら旧交を温めましょう!

                                  記

1 日時 : 平成24年9月16日(日)~17日(月・祝日)

2 場所 : JASMAC PLAZA HOTEL(ジャスマックプラザ ホテル)
〒064-8533 札幌市中央区南7条西3丁目 TEL 011-551-3333
                  www.jasmacplaza.jp

3 日程 : 16日(日) 13時 00分 黒沢記念講堂集合
13時15分 礼拝
13時45分 恩師と懇談・学内見学など
15時00分 大学出発・・・会場までバスまたは車で移動
16時00分 会場到着
18時00分 写真撮影・宴会開始(3時間)
21時00分 二次会開始
17日(月) ホテルにて自由解散(チェックアウト11時まで)

4 会費
(1)宿泊される方(チェックイン14時~)
同窓生:21,000円(宿泊・宴会・温泉・二次会・恩師招待など諸経費込)
ご家族:中学生以上 18,000円(宿泊・宴会・温泉)
小学生 9,000円(宿泊・夕食・温泉)
4歳~未就学 7,000円(宿泊・夕食・温泉) 3歳以下 無料(添い寝)

※ 個室をご希望の方は25,000円となります。(数に限りがございます)
部屋割りは基本的に幹事でしますが、同室者の希望があれば事前にお知らせください。
    なるべくご希望に応えられるようにします。家族は同部屋です。

(2)宿泊されない方
同窓生:15,000円(宴会・温泉・二次会・恩師招待など諸経費)
ご家族:10,000円

酪農学園同窓会(2012.08.27)|
掲載日:2012.08.23

2012年度酪農学園ホームカミングデー(終了)

HCDポスター5
 今年で第21回を数えるホームカミングデーを黒澤記念講堂および同窓生会館前を会場にして執り行います。例年と多少時間を変更して、11時より同窓生会館前でのバーベキューランチ(雨天の場合は生協食堂)でスタートします。

 卒業生の皆様には、9月の連休を前に是非母校にお立ち寄りいただきたくご案内申し上げます。 なお、例年ホームカミングデーで合わせて実施している記念同期会については、今年度より同窓生企画を同窓会が応援するスタイルに変更しました。同窓会では学園施設案内や学園関係資料の提供や助成金の交付等お手伝いをさせていただきます。

 この機会に是非、同期会の開催をご検討いただければ幸いです。返信用はがきは同窓会事務局で用意しておりますのでお問い合わせ願います。

 以下に本年度のホームカミングデーの概要をお知らせいたします。

開催日時:2012年9月15日(土) 昼 食 会:11:00~12:45
  同窓生会館前でのバーベキューランチ(チケット1000円)
礼 拝:13:00~13:30 黒澤記念講堂
講 演 会(座談会): 13:30~14:30
  テーマ「生産者と消費者を結ぶ心をつなぐ経営とその信念」
   -酪農学園の精神を現代に生かす-
講 師 永井 進氏(短大1990年度卒) 長野県 永井農場代表取締役
  2011年度日本農業賞個人経営の部大賞
大黒宏氏(酪農学科1979年度卒)興部町 ノースプレインファーム(株)代表取締役
工藤英一氏(進行)(農業経済学科1967年度卒)元校友会事務局長

酪農学園同窓会(2012.08.23)|
掲載日:2012.08.23

酪農学園同窓会連合会熊本支部設立総会(終了)

拝 啓 盛夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。

平素より同窓会熊本県支部活動に際しましては格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。

さて、今般熊本県支部同窓会につきまして、会員相互の連携と親睦を図り併せまして、同窓会連合会の発展並びに酪農学園の教育振興に寄与するため、交流と情報交換を行うことを目的として、同窓会組織の再構築を進めることと相成りました。

つきましては、貴殿に熊本県支部の「設立総会」にご出席を是非賜わりたくお願い申し上げます。敬具             酪農学園同窓会連合会熊本県支部同窓会設立人一同

                              記

1. 日 時 : 平成24年9月8日(土)午前11時より

2. 会 場 : 神園山荘(熊本市東区神園1丁目10-41)

                                                        TEL :096-380-2511

3. 内 容 : 1)午前11時00分~12時00分:講演会

2)午前12時00分~12時50分:熊本県支部同窓会設立総会

3)午後13時00分~15時30分:交流会(懇親会)

4.連絡先 : お問い合わせ:清村誠也(TEL 096-364-5028)

酪農学園同窓会(2012.08.23)|
掲載日:2012.08.22

酪農学園大学農業経済学科第3期生同期会(終了)

酪農学園大学農業経済学科第3期生(昭和41年度卒業)同期会

日 時:2012年9月15日(土)集合10:30~

会 場:酪農学園 黒澤記念講堂

酪農学園第21回ホームカミングデーに出席(全体礼拝、昼食会に参加)

懇親会:17:00~ 「KKRホテル札幌」

札幌市中央区北4条西5丁目 TEL011-231-6711

会 費:20,000円(宿泊費等含む)

幹 事:代表:麻里紘三 伊藤義明、亀倉建、神保正志、橋本弘二、山口郁夫

五十嵐正宏、五十嵐建夫

酪農学園同窓会(2012.08.22)|
掲載日:2012.08.22

同窓会newsletter「風声雪語」2011年度特集号を掲載しました。

同窓会newsletter「風声雪語」2011年度特集号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。

酪農学園同窓会(2012.08.22)|
掲載日:2012.08.21

野幌機農高等学校昭和37年卒業同期会(終了)

 2年に1度開催している同期会は、今回札幌地区の当番で、下記のとおり、札幌・ススキノにある温泉ホテルで開催いたします。農業科第18期、農業経済科第6期の多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

お送りした返信用はがきで8月15日(水)までにお返事をお願いします。

                                           記

日 時:9月1日(土)午後6時より

場 所:ジャスマックプラザホテル

住所:札幌市中央区南7条西3丁目 tel 011-551-3333

会 費:1名15,000円(宴会+宿泊+集合写真込)

幹 事:伊藤 武、野辺地孝則、工藤 稔、中田勝利、原 孝男

酪農学園同窓会(2012.08.21)|
掲載日:2012.08.20

同窓会連合会新潟県支部総会開催報告

DSC_0192-1

 11日(土)10時30分より新潟東映ホテルを会場に、平成23年度関東甲信越地区新潟県支部総会が開催されました。出席者は20名。本学関係者からは、野村同窓会連合会会長、谷山弘行学長、榮忍とわの森三愛高校長、須田利明後援会常務理事、高澤靖東京オフィス所長、浦川。関東甲信越地区から岡田勉会長、後藤久雄副会長(埼玉県支部長)、唐仁原景昭千葉県支部長が出席。

DSC_0119DSC_0124DSC_0132
  総会は高橋善親事務局長の進行により石月晋支部会長の挨拶のあと、来賓者が紹介された。その後、議長に獣医学科OB五十嵐氏を選出し、第一号議案の平成23年度事業報告、収支決算報告、会計監査報告。第二号議案の平成24年度事業計画並びに収支予算が審議され、予算案で一部訂正を含めて承認された。

DSC_0120DSC_0136DSC_0141
 第3号議案として平成24年度会費徴収の件について、今年度同様に2千円とした。
総会終了後、来賓挨拶が行われた。最初に野村会長から地区支部及び単位同窓会(高校、短大、大学)を取り巻く状況について報告が行われた。次に谷山学長からは大学の現況報告。特に大学再編の状況、入試状況等包括的に述べた。榮校長は、新潟県との関わりや高校の現状報告の後、得意の喉を披露して賛美歌312番を独唱していただいた。

DSC_0147DSC_0160DSC_0166
 次に関東甲信越地区岡田会長より自己紹介を兼ねて関東地区の状況報告等をご紹介いただいた。
 休憩を挟み、本学農食環境学群循環農学類 筒井静子准教授より「乳製品を使用したおいしい料理」の演題により約1時間パワーポイントも用いた講演をいただいた。

DSC_0174DSC_0177DSC_0183   聴衆が全員男性のため、講師もいつもとかってが違ったとの後日談ですが、健康を維持するうえでの牛乳の有用性をさまざまな角度から講義し、最後に牛乳を使ったレシピの数々を紹介いただいた。最近は台所に立つ男性も増えていることから有益な講演になったのではと思っています。

 その後、別室で懇親会が行われた。広井氏の司会により進められた。石月支部会長の会長挨拶のあと、唐仁原千葉県支部長の乾杯により祝宴に入った。テーブル毎に自己紹介が行われ、和気藹々の中で進行した。最後に後藤久雄埼玉県支部長と樋口守雄氏の万歳により閉会となった。

DSC_0187DSC_0202DSC_0212

酪農学園同窓会(2012.08.20)|

このページのTOPへ戻る