第9回関東甲信越地区東京都支部定時総会報告
7月5日午後1時より酪農学園東京オフィスにて東京都支部定時総会並びに特別講演、懇親会が開催されました。当日暑い中、およそ40名の諸先輩方の出席を賜りました。
1) 定 時 総 会
総会を開会するにあたり事務局長佐藤より開会の辞が告げられ、須田利明支部長の挨拶を頂きました。その後須田支部長が議長席に就き、事務局長の佐藤が書記を取らせて頂きました。
第1号議案から第3号議案まで審議され、出席者全員からのご賛同を頂き拍手を以って承認されました。
2) ご来賓ご挨拶
ご来賓のご挨拶には酪農学園同窓会連合会会長 野村武様、同関東甲信越地区会長 岡田勉様、酪農学園常務理事 福山二仁様、酪農学園大学学長 干場信司様、とわの森三愛高等学校校長 榮忍様、酪農学園後援会常務理事 永田享様の6名の方々よりご挨拶及び近況報告を賜りました。
3) 記 念 講 演
東京都支部顧問草地道一様(短期大学創期・一期卒業)より「世界に向けて健土健民」と題し、食糧不足で命を失う幼子・先進各国で消費増のオーガニック食糧やサプリメント・今日も生産される有害食料品・「健土健民」運動についてのお話を拝聴させて頂きました。現在注目されています「もったいない」運動を思い出しました。もう少し昔のように質素な生活も必要ではないかと思いました。
講演後は榮校長の指揮で「賛美歌312番」を歌い、そして記念撮影。撮影に当たっては福田理事にカメラマンをお願いしました。
4)懇 親 会
懇親会は開会あいさつを岡本富雄副支部長、乾杯音頭を野田修平顧問にお願い致しました。
少々の歓談後、酪農学園大学名誉教授 安宅一夫様、埼玉県支部長 廣間善之様、神奈川県支部長 作田昌彦様、茨城県支部長 上野達様の4名の方々よりお祝辞と近況報告を賜りました。和やかな時間が過ぎていく中、関東甲信越地区副会長大津初司様より世界遺産になりました群馬県富岡製糸工場のお話を最後に頂き、中締めとさせて頂きました。中締めは福田理事に3本締めで景気よく締めて頂きました。以上ご報告まで
平成26年7月5日 (文責 農業経済卒 佐藤明夫 )
関東甲信越地区神奈川県支部総会報告
7月6日(日)11時より酪農学園東京オフィスを会場に平成26年度関東甲信越地区神奈川県支部総会が出席者総数28名により開催された。
学園からは、福山二仁常務理事、干場信司学長、榮忍校長、同窓会から野村武会長が出席した。関東甲信越地区からは岡田勉会長、城近泰事務局長、須田利明東京支部長、廣間善之埼玉支部長、高澤靖東京オフィス所長が出席した。
総会は岩寺信節事務局長の司会で進行し作田昌彦支部長挨拶のあと、議長に作田支部長を選出して議事を進行した。
第1号議案の平成25年度事業報告、収支決算報告、会計監査報告。第2号議案の平成26年度事業計画並びに収支予算、第3号議案の役員一部改選について審議され、原案どおり承認された。
総会終了後、来賓紹介と来賓挨拶が行われた。学園の現状や同窓会連合会の状況報告があった。
次に 元短大学長 坂本与市名誉教授から「私の北海道」の演題により、先生の生立ちや学園創世期からの思いで深く、ユーモアに満ちた内容の講演が行われた。参加者一同共感と深い感銘を頂いた。
その後、懇親会となり柏木誠理事の進行により高澤所長,榮校長の祝辞と賛美歌斉唱後、南雲良三関東同窓会前会長の乾杯で祝宴に入った。宴会の途中で来賓支部長のスピーチが行われ、その後坂本ゼミ関連での参加者の自己紹介スピーチ等で盛りあがり、最後に平岡征雄元会長の中締めで閉会となった。(文責 支部長 作田昌彦)
関東甲信越地区新潟県支部総会報告
台風8号の接近により飛行機便の欠航等も心配された12日(土)15時00分、新潟東映ホテルを会場に平成26年度関東甲信越地区新潟県支部総会が出席者総数32名により開催された。
学園からは仙北富志和学園長、榮忍高校長、浦川が出席した。同窓会からは堀内信良副会長(連合会会長代理)、関東甲信越地区からは城近泰事務局長(会長代理)、大津初司副会長、廣間善之埼玉支部長、唐仁原景昭千葉県支部長(新潟支部顧問)、高澤靖東京オフィス所長が出席した。
総会は高橋善親事務局長の司会で進行し石月晋支部長挨拶のあと、議長に石月支部長を選出して議事を進行した。
第1号議案の平成25年度事業報告、収支決算報告、会計監査報告。第2号議案の平成26年度事業計画並びに収支予算、第3号議案の会費徴収に係る規約変更が審議され、原案どおり承認された。第4号議案のその他では幹事の転出に伴う補充人事として高橋正和氏を選任した。
総会終了後、来賓紹介と来賓挨拶が行われた。最初に仙北学園長から入試の状況等、学園の現況報告が行われ、野幌と新潟との関係についても北越植民社をご紹介いただいた。続いて榮校長から高等学校の現況についてご紹介いただき、女子ソフトボール部の全国制覇についてもご報告いただいた。堀内副会長は同窓会連合会の動向や短大同窓会の現況を紹介し、城近事務局長は関東甲信越地区の状況、特に茨城支部の立ち上げ等を紹介していただいた。
次に 本学獣医学群獣医学類 中出哲也教授より「酪農学園の近況」の演題により約40分パワーポイントも用いた講演が行われた。学園の施設紹介や教育再編内容等の現況について、変遷も含めて丁寧にご紹介いただいた。
その後、会場を変更して懇親会が行われた。高橋事務局長の進行により五十嵐利男幹事の乾杯で祝宴に入った。宴会の途中で来賓者や講師のスピーチが行われ、その後出席者全員からテーブルスピーチとなり近況報告や自己紹介が行われた。最後に鷲澤潤副会長の中締めで閉会となった。
関東甲信越地区総会&埼玉県支部総会報告
去る6月15日(日)13時30分から平成26年度の埼玉県支部定期総会と関東甲信越地区同窓会総会が別所沼会館を会場にして開催された。総会総出席者は34名。本学からは麻田信二理事長、干場信司学長、高澤東京オフィス所長、同窓会から野村武会長、浦川が出席した。
埼玉県支部総会では、支部長の歓迎挨拶、来賓紹介ののち佐々木裕之氏の進行により城近副支部長を議長に選出し、総会資料により議事を進行した。
第1号議案では平成25年度事業報告および収支決算報告、監査報告。第2号議案として平成25年度事業計画並びに収支予算、審議され、原案どおりに承認された。第3号議案では役員の一部改選が提案され、追認された。
関東甲信越地区総会では、城近事務局長の進行で、岡田会長の挨拶のあと、総会資料により議事を進行した。第1号議案として平成24年度事業報告および収支決算報告、監査報告。第2号議案として平成25年度事業計画並びに収支予算、審議され、原案どおりに承認された。第3号議案役員改選が行われ、会計に作田昌彦氏(神奈川)、理事・監事に廣間善之氏(埼玉)が新任した。
関東甲信越地区総会閉会ののち、来賓紹介および挨拶があり、麻田理事長、干場学長、野村会長、それぞれの立場から現況報告やお願いを含めてのご挨拶をいただいた。麻田理事長は昨年の80周年記念事業から短大同窓会からの「健土健民」の記念碑贈呈やとわの三愛高校女子ソフトボール部の全国制覇の快挙等を報告した。干場学長は大学の学群学類について配付資料により説明した。野村会長は先の同窓会代議員総会での状況等を紹介した。
第二部として15時すぎから環境シンポジウムとしての特別講演が行われた。
酪農学園大学 特任教授 小山久一氏(同窓会連合会副会長)より、テーマ「酪農新技術としての性選別精液の利用と課題について」、約1時間の講演を聞くことが出来た。
先生は冒頭、現在担当している新入生への建学原論の重要性も述べ、自校教育の再認識の必要性を紹介した。性選別精液の利用と課題については、精子の発見の歴史から性選別精液の最先端技術までをわかりやすくPPTを利用して説明していただいた。概ね90%の確率で産み分けが可能な現状を報告した。また、高コストのため経産牛では利益がでにくい現実もあるとのことでした。大変示唆に富んだ有益な講演でした。
その後、休憩をはさみ、懇親会が同会場で模様された。来賓、関東甲信越地区役員、埼玉県支部会員の旧交を温める機会となった。懇親会の中で来賓や各県支部長の紹介等が行われそれぞれ近況報告等をいただいた。
関東甲信越地区山梨県支部総会報告
6月8日(日)11時から関東甲信越地区山梨県支部総会がKKR甲府ニュー芙蓉において、18名の出席者により開催された。
あいにく梅雨入りのため雨雲が多く霊峰富士を拝むことは叶いませんでした。本学からの出席者は仙北富志和学園長、野村武会長、浦川の3名。関東甲信越地区から4名の役員(岡田勉会長、高澤靖東京オフィス所長、須田利明東京都支部長、廣間善之埼玉県支部長)が出席した。
会は平島支部長から開会挨拶があり、出席者へのお礼が述べられた。来賓挨拶では、野村会長が代議員総会や80周年記念事業等同窓会の現況について紹介した。
9回目となる総会では、上田龍輔副支部長の司会で行われ、平島勝教支部長を議長として支部の平成25年度事業報告並びに収支決算、平成26年度事業計画の議案が提案され、原案どおり承認された。
総会終了後に記念講演が行われ、仙北学園長が支部からいただいた「酪農学園の現状と未来」にテーマに対して「同窓の絆~酪農学園での学びから得たもの~と題して、20分の講演を行った。学園長は「教育とは」「学園80年の歩みから」「「健土健民」の源流」について講演した。
記念写真のあと、懇親会が同会場で行われた。懇親会では来賓挨拶のあと、和気藹藹として懇談が行われ、テーブル毎に自己紹介、近況報告等が行われた。最後に高澤東京オフィス所長の挨拶で閉会とした。
関東甲信越地区長野県支部研修会・総会報告
6月7日(土)午後2時30分から松本市歯科医師会館を会場に長野県支部研修会が開催され24名の出席者であった。
講演は地元の野田謹一氏(機農OB)の「牛と歩んだ私の人生」、本学獣医学群桐澤力雄教授の「口蹄疫とインフルエンザ」の2題が行われた。野田氏は受精卵移植への取り組み等を含めて自身の経営内容を紹介した。桐澤教授は口蹄疫とインフルエンザについて詳細なデータを基に講演した。
5時30分から開催された総会では田中清司支部長を議長に、平成25年度の事業報告並びに収支決算報告が行われ、拍手で承認された。平成26年度事業計画並びに収支予算では具体的な研修計画も提案され、承認された。
設立3年目で着実に活動が定着しているように思われた。またブロック性の導入や高校、短大、大学それぞれの同窓生のチームワークの良さも感じた。
総会終了後に来賓挨拶が行われた。干場信司学長は大学再編に伴う学群学類が獣医学群を除き今年度完成年を迎えることを紹介した。野村会長は同窓会の現況について紹介した。岡田勉関東甲信越地区会長は関東地区の状況報告、ICT推進の必要性、長野支部の模範的活動に謝意を述べた。
総会終了後は会場を移動して「養老の滝」で懇親会が開催された。松本市は同店発祥の地とのことでした。来賓者の紹介のあと、自己紹介が行われ、近況紹介等が披露され、和やかな懇親会となりました。
関東甲信越地区群馬支部総会報告
5月17日(土)15時30分から、関東甲信越地区群馬県支部総会が前橋市江木町の群馬県農業教育研修所(JA群馬研修センター)において、28名の出席者により開催された。 本学から福山常務理事、榮高校長、野村武同窓会連合会会長、浦川の4名が出席した。
関東甲信越地区からも4名の役員(岡田勉関東甲信越地区会長、廣間善之埼玉支部長、須田利明東京支部長、高澤靖東京オフィス所長の各氏)が出席した。
今年度の総会は、中島良伸副会長の進行により、三田孝幸支部長を議長にして事業報告並びに収支決算、事業計画並びに収支予算が提案され、拍手で承認された。
総会後に来賓挨拶が行われた。野村会長は同窓会連合会の現況やホームカミングデーの取り組み等を紹介した。福山常務は学園の取り組みとしてのアクションプランの詳細説明や学園の状況を説明した。榮校長はソフトボール部の全国優勝報告や高校の現況を紹介した。岡田関東甲信越地区会長は関東甲信越地区の現況等を紹介した。
その後に行われた講演会の講師は本学循環農学類学類長の發地喜久治教授(群馬出身)。第1講「TPP交渉の行方と日本の食料・農業・生活への影響」。第2講「大学の教育・大学のマナー」と題しての講演。TPP協定の概要、戦後の自由貿易体制、TPP参加をめぐる論争について客観的な観点から約1時間程度、わかりやすく講演いただいた。
大学の教育についても教務担当部長の立場から大学で学ぶことの基本理解と大学でのマナーについて報告いただいた。ご専門の立場から「食のタブー」について文化人類学の視点からの紹介もいただいた。
記念写真のあと、同研修所内で行われた懇親会は村田文男氏の乾杯で始まり、廣間埼玉支部長や須田東京支部長のご紹介のあと、出席者一人一人の自己紹介や近況報告が行われた。 懇親会の中では和気藹々とした懇談の場を持つことができ、最後は全員で肩を組んで酪農讃歌を合唱して散会となった。
関東甲信越地区同窓会交流会報告
4月13日午後3時集合で、室町時代から500年以上も続く由緒ある伊香保「千明仁泉亭」を会場に標記交流会が開催された。出席者は岡田関東甲信越地区会長他、各支部の役員等総勢22名。学園から福山二仁常務理事、同窓会から野村武会長、浦川。安宅一夫名誉教授にもご出席いただいた。
交流会は城近泰事務局長の進行で進められた。主催者挨拶では岡田勉関東甲信越地区会長より平成25年度における関東甲信越地区の取り組みについて報告した。
来賓挨拶で野村武同窓会長からは同窓会の現況について紹介した。福山常務理事は現在進行しているアクションプラン等含めて学園の現況について報告した。とわの森三愛高校ソフトボール部の選抜での全国優勝の快挙も報告された。また、関東甲信越地区における平成25年度上期・下期の事業報告資料が提示された。
その後、出席者全員から3分の持ち時間で近況報告、自己紹介を兼ねて各支部の取り組みや個々人の近況についてそれぞれ報告した。
なお報告の中で、群馬支部研修会総会が5月17日、埼玉支部・関東甲信越地区総会が6月15日、東京支部総会が7月5日(6日は神奈川支部総会予定)の総会予定が紹介された。交流会終了後は午後6時半から会場を移動して懇親会が開催された。
今回の交流会は、2月16日に実施予定だったが関東地区の大雪のため、中止となっており、群馬支部大津初司副会長のお骨折りで再度同じ会場で実現したものである。
関東甲信越地区の拡大役員会的な意味を持つ交流会であり、神奈川、栃木県、山梨県を除く支部から出席している。岡田会長、城近事務局長を中心にした関東甲信越地区の求心力を強める意味を持つ交流会である。南雲良三前会長もご出席していただき、大変有意義な会議であった。
茨城県支部花見報告
4月5日土曜日 東日本大震災の影響もあって暫く中断していた、牛久市シャトーカミヤに於けるバーベキューパーテイーを、酪農学園同窓会茨城県支部の再出発を機に再開しました。
晴天に恵まれ、満開の桜の古木の下で、学園常務理事を始めとする関東甲信越同窓会の役員他、関係各位多数のご参加を頂き、地ビールとワインで心地よい歓談をし、好評のうちに散会いたしました。
集合写真に一言添えさせていただきました。ありがとうございました。(文責 茨城県支部長 上野 達)
関東甲信越同窓会会報「あるまめーと」第20号を掲載しました。
詳細はPDFにてダウンロードし、閲覧することができます。