同窓会連合会九州地区熊本県支部事務局(熊本県酪連)のご協力により実現した、くまモンの来学時の様子をyoutube「くまもとから元気をプロジェクト北海道篇」動画より転載させていただきました。
3月2日(土)、同窓会連合会九州地区沖縄県支部の設立総会が40名を超える同窓生の出席により沖縄県那覇市泉崎のANAクラウンプラザ沖縄で開催された。本学からは谷山弘行学長、中出哲也教授、野村同窓会会長、浦川の4名が出席した。
19:00より設立総会が行われた。司会進行は宮平誠人(獣医29期)氏。田中巧一世話人代表より歓迎の挨拶と設立に係る世話人会報告等が行われた。来賓祝辞では野村武同窓会連合会会長が同窓会の現状と54番目の支部誕生のお祝いを述べた。谷山弘行学長は大学改革に伴う再編の状況と学長選等現況を報告した。
議事では1号議案として、支部会則案が提案され、拍手により承認された。2号議案では支部役員案が会則第7条により提案された。支部長には田中巧一(獣医14期)氏、副支部長には荒川真人(酪農19期)氏、金城 剛(農経30期)氏、事務局長には宮城国太郎(獣医30期)氏、会計には宮平誠人氏が選任された。地区別の理事、幹事については後日の役員会において選出することとなった。
総会終了後に記念講演・研修会が行われた。本学獣医学群画像診断学 中出哲也教授を講師に「画像診断の最前線」と題して、MRIを利用した肝細胞癌良性・悪性の識別を造影剤の反応を時間経過の変化により確認する方法等を紹介した。
記念撮影の後、懇親会に入った。来賓祝辞を九州地区会長古賀友英氏が行い、九州地区の支部状況や2年に1度の地区総会(来年福岡で開催予定)に家族での出席を呼びかけた。
與那覇昌功氏より乾杯の発声により懇親会に入り、和気藹藹とした歓談が行われ、久しぶりに顔を合わせる方もおり、和やかな中で進行した。 支部役員紹介も行われ、最後は輪をつくり、酪農讃歌のBGMに合わせて、全員で合唱して閉会した。 その後、会場を変更した2次会にも30名以上の同窓生が出席した。
2013年2月2日(土)、毎年、第一期学力入学試験福岡会場運営に来福する本学関係者を交えて開催されている福岡三愛会(獣医学科同窓会)が「水炊き長野」で開催された。
今回は本学より荒木和秋農食環境学群教授、廉澤 剛獣医学群教授、浦川総務課長が出席。地元、福岡から同窓会連合会樺木野昂支部長も出席し、総勢16名となった。
河野健会長の歓迎の挨拶のあと、荒木、廉澤両先生よりお礼の挨拶と大学の現況等についてご説明いただいた。その後、大久保事務局長より資料に基づき、役員等についての提案が行われ、承認された。
懇親会では、自己紹介を兼ねて、近況報告が行われた。久々に顔を合わせる同窓生もあり、和気藹藹のうちに旧交を温める時間を過ごした。最後は大桑新副会長の挨拶により閉会となった。(文責 大久保利秀)
「くまモン」 酪農学園に現る。「えべチュン」ともご対面。
2月6日(水)、熊本県公式ゆるキャラ 「くまモン」が酪農学園に現れた。
今回の訪問目的は、「くまもとから元気をプロジェクト」in 北海道の一環でもある。熊本県酪連本学OBの仲介により、熊本出身の本学で学ぶ酪農後継者(酪農学科4年生乳牛研究会 富田崇仁さん)のご両親からのビデオレターをわざわざ熊本県からの大使として「くまモン」に届けていただいた。
富田さんの学生生活(乳牛研究会の部員達と)や大学の様子を撮影して、ご両親にお知らせし、県民の紹介する企画も兼ねている。「くまモン」は今回は栗山町や雪祭り出演の忙しい合間をぬっての来訪となりました。
また、せっかくの機会でもあり、地元の江別出身のゆるキャラ 「えべチュン」と中央館ロビーにおいてご対面した。大勢の学生やファンに囲まれて、記念撮影に応じていた。
「くまモン」は、 大学の概要撮影や乳牛とのご対面等短い滞在時間の中で精力的に親善大使として人気を振りまいて雪祭り会場に移動した。ご紹介いただいた竹本本部長始め熊本県酪連OB、またご対面にご協力いただいた地元江別の関係者に感謝申し上げます。
青木春祐さん(酪農学研究科修了)が和牛オリンピックで入賞!
酪農学園大学の卒業生、青木春佑さんが、2012年10月25日~29日、長崎県佐世保市のハウステンボスで開催された第10回全国和牛能力共進会(和牛のオリンピックともいわれています)に初出品し、第5区繁殖雌牛群(鹿児島県肝属支所 群出品)で優等3席(第3位)に入賞しました。
牛名号:きたひろこ1(4産、第2平茂勝-金幸-忠福)
青木春佑(あおきしゅんすけ)さんは現在、鹿児島県鹿屋市で新規就農5年目の繁殖経営をしています。
2004年3月酪農学園大学大学院酪農学研究科修士課程修了
9月8日(土)11:00より36名の出席者により熊本支部総会が神園山荘で開催された。本学からは谷山弘行学長、野村武同窓会会長、浦川が出席した。
まず、成松和祐氏の進行により記念講演が11時~正午すぎまで行われた。講師は谷山学長。演題は「生命を紡ぐ大学をめざして」。学長はご自身の経歴を前置きし、本題では大学の再編を進めるにあたり、受験での競争力低下の中で本学の持つポテンシャルは高さをいかしたしくみ作りをしたかったと語り、学群学類への再編では学部を超えた授業を受けられるシステムを構築したかった。と話し改革が順調に進んでいることを報告した。また現在、初年次教育における基礎農園の導入等、酪農学園の建学の精神にある創設者の「循環」のキーワードによる学生指導の重要性も述べた。
休憩をはさみ、田代邦夫氏の進行により総会が開催されたが、冒頭において清村誠也氏より総会開催経緯説明が行われた。支部役員選出基準案が協議され、承認された。
その後、総会にはいった。次第に基づき会則逐条説明が竹本智公氏より行われ、挙手で承認された。続いて役員候補者選出についても同様に原案が提示され、挙手で承認された。欠席の方もいたが役員紹介が行われた。三役等執行部について役員が別室で協議ののち、決定した。
会長には藤崎英廣氏、副会長に原 慈宏氏、同じく安井辰二氏、代表監事に古庄廣美氏、監事に坂本昌明氏、事務局長に竹本智公氏、会計に田代邦夫氏、事務局に成松和祐氏、西寒水 将氏が選出された。また顧問に清村誠也氏を選出した。
役員を代表して藤崎新支部長より就任挨拶と今後の同窓会運営協力依頼が行われた。また、総会は年に1度、今回と同様の時期での開催を考えているとのことであった。その後、来賓の紹介が行われ、総会を閉会した。
懇親会が別室で行われ、藤崎会長の挨拶ののち、野村武同窓会連合会会長の挨拶があった。野村会長は熊本支部再構成による総会開催のお祝いと同窓会連合会の現況について報告した。原慈宏副会長の乾杯の発声により祝宴に入った。その後、テーブルスピーチとして出席者全員の自己紹介が行われ、和気藹藹のうちに時間が経つのも忘れて懇親を深めることが出来た。古庄代表監事の万歳三唱により懇親会を閉じ、別室において記念写真撮影を行った。
第1回酪農学園九州地区連合同窓会を8月4日(土),鹿児島県霧島温泉で開催しました。当日は,遠路北海道から野村武同窓会連合会長を始め,麻田信二学園理事長,谷山弘行学長,黒畑勝男とわの森三愛高校副校長,竹花一成教授の5名の先生方の出席を賜り,今後の九州連合の機運を高めていただきました。改めて感謝いたします。
さて,参加者は沖縄県を含む九州全県から会員57名,ご家族26名,先生方5名の合計88名で,当初の予想を大きく上回る人数となりました。
同窓会は,古賀九州地区会長(長崎県支部長)の挨拶で始まり,樺木野事務局長(福岡県支部長)から「九州連合は昭和40年代初め,熊本県阿蘇で酪農学園の先生を講師に,家族ぐるみで開催した酪農ゼミナールが始まり」で,今後は学園とも連携強化しながら,九州連合のさらなる発展を願って,今回の連合同窓会組織を創設した旨の経過報告がありました。
また,来賓挨拶をそれぞれ4名の先生方から頂きましたが,学生への情熱ある教育,私たちの母校酪農学園への誇りと思いが伝わるお話でした。ちょうどその時に,ホテルの外には虹が掛かり,会員から歓声が上がりました。
記念講演は竹花教授(教育センター教務担当部長)から,とわの森三愛高校も含めた現在の学園の近況報告がなされ,学生達に農場を開放し作物栽培を始めたこと,それにより,学生が生き生きと授業に参加するようになったこと,退学者が減少し,入学志願者も一時の落ち込みからすると増加していること等が紹介されました。先生方が酪農学園スピリッツを持った学生の育成に努力されていることがよくわかり,酪農学園が今も元気であることが参加者への励ましとなる講演でした。
夜の懇親会は,1952年短大創期卒業の吉田潤世先輩(福岡県支部)の乾杯の発声で始まり,途中,各県別に会員紹介,活動報告がなされ大変盛り上がりました。各県とも長崎県で10月に開催される全国和牛能力共進会にかける思いが強く,火花がバチバチぶつかっていました。和牛の主産地である九州だからこそで,結果は神のみぞ知るところです。
恒例の酪農讃歌は,酪農学科1982年卒業の東洋生君(鹿児島県支部)の指揮で,肩を組み,輪になって声高らかに家族を含め全員で合唱しました。
最後に、次回の九州地区連合同窓会は福岡県で平成26年8月に開催することを決め,樺木野福岡県支部長の万歳三唱で締めくくりました。(鹿児島県支部事務局 宮下浩秋)
熊本で開催されてから4年ぶりに九州連合同窓会を開催します。
今年は,天孫降臨の地,坂本龍馬も妻のお龍と訪れた霧島温泉,夏の猛暑を忘れさせる霧島高原で開催することにしました。
当日は,谷山学長,野村同窓会連合会長,それに竹花教授による記念講演を予定しております。麻田信二理事長もお見えになります。広く会員の皆様にお声かけ頂き,是非ともご家族でのご参加を鹿児島県の会員一同お待ちしております。
なお、出席される方は,鹿児島県担当者にメールを下されば,各県取りまとめ者に連絡しますので,平成24年7月1日(日)までにご報告下さい。
1 開催日時 :平成24年8月4日(土)午後3時から受付
2 開催場所 :霧島国際ホテル
霧島市牧園町高千穂丸尾3,930(℡0995-78-2801)
3 記念講演会 :午後4時30分から午後6時
谷山弘行酪農学園大学長
野村武同窓会連合会会長
竹花一成教授(獣医学類獣医組織解剖学ユニット)
4 懇親会 :午後7時から
5 会費 :
会 員 18,000円(宿泊)
10,000円(日帰り)
(会員会費には九州連合会費1,000円を含みます。)
配偶者・中学生以上 12,500円(宿泊)
小学生 8,000円(宿泊)
乳幼児 無 料(宿泊)
6 連絡先 :
事務局長 大田 均(獣医学部55年度卒)
事務局員 宮下 浩秋(酪農学科57年度卒)
電 話 090-9793-7598
電 話 090-7396-8396
メール h-ota@pref.kagoshima.lg.jp
メール miyashita-hiroaki@pref.kagoshima.lg.jp
7月7日(土)11:00より15名の出席者により熊本支部役員会が神園山荘で開催された。この役員会は、「熊本県支部同窓会」の再構築を目的としています。
熊本県支部同窓会会則の承認、役員と三役の選出、九州地区連合同窓会への出席、熊本県支部同窓会の開催、酪農学園の現況報告、これからの支部同窓会の運営方法と支援等々が協議された。会則案は、一部会計の追加や字句の修正があったが原案が承認された。役員三役は原案が承認された。九州地区連合同窓会(8月4日鹿児島開催)には5~6名出席することをお願いした。熊本県支部同窓会は9月8日(土)この神園山荘を会場にして実施予定。
藤崎英廣会長等新役員候補者の方々からご挨拶をいただき、役員会を終了した。その後、全員で昼食を取り、散会した。なお、清村誠也現支部長は、顧問として推戴された。
5月20日(日)午後3時から、諫早市永昌「Aコープレストラン」において、平成24年度の総会が25名の出席者により開催された。本学からは谷山弘行学長、野村武同窓会連合会会長、黒畑勝男とわの森三愛高校副校長が出席した。
総会は、古賀友英支部長(九州地区会長)の挨拶で開会し、谷山学長、野村連合会会長、黒畑副校長の来賓紹介が行われた。
来賓祝辞では、野村会長から同窓会連合会の現況報告等が行われた。谷山学長は、学園の改革に伴う大学の改組とその後の状況について報告した。
議事は、1)平成23年度事業報告及び収支決算、2)平成24年度事業計画及び収支予算、3)九州地区同窓会の発足について、それぞれ審議され、承認された。
4)その他として①校友会獣医学科同窓会長崎県支部長について、獣医学科1期の中尾正宏氏から12期の松崎秀保氏への交代が承認された。②とわの森三愛高校の近況について黒畑副校長より報告があった。
次に記念講演として、谷山学長より大学改組に伴う、学群学類移行に伴う建学原論の導入や基盤教育の重要性等について30分程度の講演があった。
その後、黒畑副校長の乾杯により懇談会にはいり、北村元氏の万歳三唱により閉会した。
長崎県内に在住の卒業生で、同窓会長崎県支部に未加入の方へのお願い:
毎年1回以上は同窓会を開催し、親睦を深めています。未加入の方は、事務局までご連絡下さい。
事務局:〒856-0044大村市岩松町138-2、岩永政弘
電話:0957-52-9732、masaiwa@wine.ocn.ne.jp