同窓会連合会四国地区香川県支部設立総会報告
11月3日(月)11時から高松市内リーガホテルゼスト高松4階パールにおいて、香川県支部設立総会に先立ち、四国地区の支部長(関係者含む)会議も開催され、香川県も含めて四国4県にすべて支部が設立するため、地区会則や役員について審議され、明年に四国地区の持ち回りでの地区総会開催も確認された。
正午から同会場の3階ダイアモンドにおいて四国地区香川県支部設立総会が開催された。設立総会には同窓生、学園関係者、四国地区役員等32名が出席した。学園からは福山二仁常務理事、同窓会連合会から野村武会長、浦川が出席した。
入江充洋氏が総合司会を務めて進行した。まず河田裕司郎氏から発起人代表挨拶が述べられた。続いて列席者した来賓者や四国地区役員の紹介が行われた。
設立総会では議長には藤井傳也氏(獣医53)を選出して議事審議が行われた。1号議案は支部会則について諮られ原案を承認した。2号議案の支部役員については提案され、以下の方々が役員に就任した。支部長:河田裕司郎氏。副支部長に藤井傳也氏、入江充洋氏、上村知子氏、赤松龍氏、事務局長には上村知子氏、監事には光野貴文氏、小西康弘氏がそれぞれ就任した。その他のあと、藤井議長が退任して議事を終了した。
来賓ご挨拶では野村会長が地区支部の設置状況や同窓会の現況を述べた。また福山常務理事は学園の入試状況や学園の現況を紹介した。その後、ステージ前で全員での集合写真を撮影して、懇親会へと移った。
懇親会も入江氏の司会で進行し、河田裕司郎氏から支部長挨拶が行われ、総会終了のお礼と今後の協力のお願いを述べた。同窓会事務局から乾杯の発声をさせていただき、歓談に入った。テーブルスピーチでは渡辺博文四国地区会長、宮本勇清高知県支部長、本田武徳島県支部長他、出席者全員が自己紹介と近況報告を述べた。
最後は全員で肩を組んで「酪農讃歌」を合唱し、鈴木朝則氏の万歳三唱により設立総会を閉じた。
同窓会連合会中部地区三重県支部設立総会報告
2014年11月1日(土)午後4時から三重県津市内のプラザ洞津(公務員共済施設)において、中部地区三重県支部の設立総会が25名の同窓生、学園関係者で開催された。学園からは福山二仁常務理事、同窓会連合会からは野村武会長、浦川が出席した。
総会では設立準備会の村田耕一郎氏から設立経過含めて開会挨拶が行われた。来賓挨拶では野村会長から同窓会連合会の地区支部の設置状況等を含めた現況報告、福山常務から入試状況や学園の経営状況含めた現況が述べられた。また中部地区加藤正木氏からの祝電が村田氏から披露され設立総会に花を添えた。
議事は、村田氏の司会進行で進められ、三重県支部会則が提案され拍手で承認された。承認された会則に基づき、役員が提案され、原案どおり承認された。
支部長には村田耕一郎氏(獣医s47)、副支部長には後藤博英氏(酪農s46)、中村明雅氏(農経s48)、事務局長に榎谷勝弘氏(獣医s63)、監事に伊藤智司氏(獣医s54)がそれぞれ選出された。 役員を代表して村田氏からご挨拶が行われ、会員への今後の協力をお願いした。
総会後は同会場において懇親会が開催された。副支部長の後藤氏の乾杯のご発声で祝会となった。出席者全員のテーブルスピーチが行なわれ、それぞれ学生時代の母校での思い出話を紹介して和やかな会になった。スピーチでは野村会長から酪農学園小史のご紹介や1979年の農場火災、部活でのコンパの話等々で大変盛り上がった。 最後は恒例の酪農讃歌を全員で合唱してお開きとなった。
獣医学科5期生卒業43周年同期会が倉敷市で開催
獣医学科5期生(S.47年卒)卒業43周年同期会が去る10月23日に岡山県倉敷市のホテル日航倉敷において、全国から27名の参加のもと開催されました。
40周年以降、区切りの良い年に大学に戻ることにし、それ以外は同期生が在住する地域で毎年開催することにしており、今回は43周年だったので鳥越秀二氏が動物病院を開業している岡山県倉敷市で開催しました。22日はゴルフコンペと前夜祭、23日はゴルフコンペとメインの宴会を行いました。24・25日は兵庫県在住の酒井博邦氏ご夫妻のお世話で四国、淡路島観光を行いました。高松市で讃岐うどんを味わい、その後栗林公園で庭園を楽しみ、さらに観光船で鳴門の渦潮を堪能し、大鳴門橋を経由して淡路島へ渡り3日目の宴会を楽しみました。
来年は今井克幸氏と高橋正志氏が在住する秋田で、8月末に開催される大曲市の花火大会に合わせて44周年同期会を開催することを決定し、来年の再会を期して散会しました。
第 9 回酪進会総会および懇親会開催報告
2014 年 11 月 2 日札幌パークホテルにて、第 9 回酪進会総会および懇親会が開催された。
酪進会は、酪農学科家畜管理学研究室の卒業生の会として 1982 年に結成され(当時は、西埜教授と東助手)、酪農学科の研究室体制改組に伴い家畜管理学研究室(干場教授)と家畜行動学研究室(森田教授)の合同の卒業生の会として、4 年に 1 度の総会・懇親会および毎年 2月の卒業生歓迎会、年賀状の会員への送付を中心に活動を行なっている。2014 年 10 月 1日現在での会員数は 802 名であり、当日は約 100 名の会員が参集した。
午後 5 時より開催した総会では、春田さん(43 期修士)が司会をつとめ、中村会長(11 期)挨拶の後、議事として会計報告や役員交代を審議後、次回総会を 2018 年に開催することを決めた。その後、西埜名誉教授の挨拶と干場学長よりの講演「酪農学園大学および研究室の現状」があり、予定の時間どおり、総会は、無事終了した。
午後 6 時からは、会場を移動し、懇親会を松本さん(旧姓石川さん、41 期修士)の司会で開催した。新たに選出された前田会長(17 期)の挨拶の後、近藤教授(元講師)の乾杯の挨拶により懇親会が開始した。各期の壇上スピーチでは、かつての大学や研究室の様子が紹介された。
各テーブルでは同級生・先輩・後輩との懇談が活発に行なわれていた。教員との交流も盛んであり、とても有意義な懇親会であった。廣間さん(12 期、酪農学園同窓会関東甲信越地区埼玉県支部支部長)による閉会の挨拶、酪農讃歌の後、全員による集合写真を撮影した。
2 次会、3 次会へと多くの卒業生が向かう頃には、卒業年次を越えて交流が盛んに行なわれていた。次回開催は 2018 年を予定している。(文責 森田 茂)
雄武町デイリークラブ学内見学報告
去る10月29日(水)午後1時30分すぎ、オホーツクNOSAI竹田様を代表に7名のOBが恒例行事となっている母校訪問のため来校した。一行は広報室にご協力いただき、研修館で酪農学園大学の概要説明を受けたのち、同窓生会館にご案内いただき、バトンタッチした。
中央館の屋上からの眺望をご覧いただいた後、附属図書館を6階から3階まで自由見学した。
その後、建築中の希望寮は外観だけ拝見して創世寮内を見学した。寮では寮母さんにOBが以前に在寮していた部屋をご案内いただいた。
黒澤記念講堂を経由して同窓生会館1階の復元5番教室を見学したが、元の短大の校舎や機農高校時代の机に当時を懐かしんでいた。また2階の特別展示室では「酪農学園の時代」ポスターで1946年と1976年、2010年の学園全景を見ながら、機農高校、短大、大学のOBとして当時のさまざまな思い出話に花を咲かせた。
帰路に着く前に「健土健民」記念碑の前で集合写真を撮り、約2時間の見学会を終了した。
とわの森三愛高校酪農経営科17期生クラス会開催報告
去る10月26日(日)午後6時から、札幌市内のアパホテルすすきの駅西を会場にして、高校からは八木啓太先生をお迎えして、2008年度に卒業したとわの森三愛高校酪農経営科17期のクラス会が20名の出席者で開催されました。
当日は久しぶりの再会で、楽しい時間を過ごす事が出来ました。子供を連れて参加していた人もおり、お互いの近況を報告し合って、和やかな中にも大変盛り上がりました。
最後は次回の幹事を決めて、名残惜しく解散しました。(幹事 畑中俊樹、中澤愛希)
15期(通称いちご会)の卒後30周年同期会開催報告
2年前くらいのある日、同期の岩見沢市で開業している佐藤清和君となんとなく
「もう、30年だね」
「うん・・・」
「やるかい、今度は幹事2人で・・・」(いつも協力してくれるK君は奥に住まわれて・・・)
「だね。30年だから少し豪勢にやるかい?」
「うん、やるしかないな!」
ということで、人気ホテルのこととて1年前には予約ゲット。
「いちご会」は平成26年9月26日(金)午後6時、JRタワーホテル日航札幌で開催しました。
先生9名を合わせて総勢70名の大宴会。よくぞこの出席率!ありがとう!
30年も経つと顔と名前が一致しないこともありますが、容姿が変わっても段々と分かってくるものです。基本的に声や性格は変わりませんからね。
大勢の出席者でしたが、やはり先生も含めて近況を聞きたいもので、研究室毎に一人1、2分のつもりでひな壇にてスピーチをお願いしましたが、つもる話もあり大幅にオーバーしました。それはそれでよし。
2時間半なんてあっという間でした。締めはやっぱり「酪農賛歌」。肩組んで歌えば昔にもどる、不思議な魔法です。二次会も同じホテル内に設定したので学生はほとんど欠けることなく参加してくれました。皆さんから幹事にねぎらいの言葉も頂き「感激」です。ほんとうに準備が行き届かなくて。受付を手伝ってくれた三木君、岡本真平君ありがとう!
翌日は30名弱でしたが大学病院見学を中出先生、菊池先生にお願いしました。忙しい中ありがとうございました。当日は大学収穫祭ということで食堂にて無料のカレーをごちそうになれました。その後は三々五々解散となりましたが、再開を約束したのは言うまでもありません。40周年も「元気」で会いましょう!
獣医学科8期生卒業40周年記念同期会の開催報告
大学の近隣に住居を構える同期生が中心になって、3回程度新札幌の居酒屋などに集まって色々と打ち合わせをするほか、メールや電話で連絡とりあいながら準備を進め、2014年10月18日に札幌ガーデンパレス(札幌市中央区北1条西6丁目)で獣医学科8期生(1975年(昭和50年)卒業)の卒業40周年記念同期会を開催しました。
日頃の行いが良いせいもあり当日はまずまずの天気に恵まれたなか、阿部先生(解剖)、湯浅先生(生化学)のご出席をいただき、遠くは熊本、山口、鳥取からも含めて同期生25名(内2名は奥様同伴)の参加がありました。受付の近くに来るまで「はて、誰やら?」と衰えた視力で目を凝らしていたものが声を交わして間近に見れば懐かしい顔で、いつの間にか学生時代と変わらない雰囲気となり、皆、60歳を超えた初老の男女ですが近況報告等を交えながらの楽しいひと時となりました。また、二次会、三次会、N次会・・の豪の者もいたようですが、無事、帰路についてもらえました。
次回は5年後に大阪で開催することを約束して終えましたが、皆が元気に参加できるよう、また、さらに多くの同期生と会えるのを期待したいと思います。(世話代表 野上良邦)
獣医学科3期生同期会開催報告
今年の同期会は、愛知県担当で名鉄犬山ホテルに於いて行ないました。
台風18号の影響で開催が危ぶまれましたが、当日の10月7日(火曜日)は台風一過の好天に恵まれ無事開催の運びとなりました。各自到着前に国宝犬山城・茶室如庵見学、城下町観光、ゴルフ等と楽しまれた様子。
チェックイン後各部屋でくつろぎ、温泉につかり、夕方6:30、ホテル前より屋形船に乗り、ライトアップされた犬山城を眺めながら夕暮れに映える木曽川をしばし遊覧し、そしてお目当の篝火を焚きながら「狩下り」をする幻想的な鵜飼を間近で堪能しました。
午後8時より同期会宴を中村和男の司会進行のもと、これまでに他界した同期生に黙祷、千葉昭弘氏の乾杯のご発声で幕を開け 和気あいあいのうちに進み、恒例の各自近況報告を行いました。その後、来年同期会の福岡開催を確認、再来年は和歌山での開催を決めた頃には早10時前となり、また来年の再会を約し、そして「最後の一人になるまで毎年の同期会開催を!! 」と気勢を上げ、記念撮影をして、1次会を終わりました。
場所を談話室に移し、全員参加で2次会となりましたがこの頃にはそろそろ半世紀に近づいた学生時代の喜怒哀楽の昔話に花が咲き、あっと言う間に午前様、今年の同期会も幕引き、皆、安らかな眠りについたことでしょう。
今回、参加者の談話にも、欠席者の便りにも体調に対する不安が影を落とし、総勢17名と参加者が少なかった事が残念でしたが、健康を維持、回復し、来年多くの友と再会できることを願って筆をおきます。(文責 中村 和男)
第4回酪農学園大学開拓同志会OB会開催報告
平成26年10月15日(水)16時から山形県鶴岡市湯野浜温泉を会場にして参加者24 名(男性:18名・女性:6名)により第4回となる開拓同志会OB会が開催された。今回の幹事は伴、齋藤文生、久光善郎が務めた。
集合時間は15日午後4時でしたが、皆さん前日の台風19号に負けずほとんどの方が集合されました。
会を始めるに当り、会長である中札内飯沼さんよりご挨拶がありました。その後、特別参加である大高全洋先生より約30分のご講演がありました。
大高先生は酪農学園では昭和40年から53年まで教鞭をとられ、その後山形大学農学部へと移り、現在は山形大学名誉教授・基督教独立学園理事長を務められております。
先生の講演では地域の学生たち、若者たちに世界平和と、原発問題について私塾を開き月に1回程度の講義をされている事などをお話してくれました。その後、懇親会に入り集った同窓は昔の学生時代にタイムスリップ、お互いの健康を称えあい夜遅くまで飲み明かしました。
翌日は、加茂水族館・羽黒山・藤沢周平記念館を訪れ皆さん帰路に付いたところです。(文責 伴 顕)