Topics

2016の記事一覧

掲載日:2016.04.14

酪農学園同窓会理事会・代議員会の開催について

2016年4月

酪農学園同窓会
理事・代議員 各 位

酪農学園同窓会
会長 小山 久一

2016年度酪農学園同窓会理事会・代議員会の開催について

謹啓 早春の候、皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

日頃は、当会の運営につきましては、格別のご尽力ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、理事会・代議員会を下記の日程で開催いたしますので、ご出席頂きたくご案内申し上げます。

敬 具

1.日 時

2016年5月28日(土)午後1時00分より
(午後1時より学園役員との懇談会)
(午後2時30分より理事会・代議員会)

2.会 場 酪農学園本館4階 第一会議室

3.報告事項

1)2015(平成27)年度事業報告並びに収支決算について
2)各単位同窓会・地区支部活動報告について

4.審議事項

1)2016(平成28)年度事業計画並びに収支予算について(案)
2)代議員の改選について(案)
3)その他

5.懇親会理事会・代議員会終了後 17:30~送迎予定

懇親会(江別 笑山門(011-385-2989))(18:00~)(会費4,500円)

以 上

酪農学園同窓会(2016.04.14)|
掲載日:2016.04.12

同窓生の出版紹介

このたび「白い妖精デンマークヨーグルト」WHITE FAIRY DENMARK YOGURTEPSON066

飯塚尚峯著 72p 21cm 福島乳業株式会社発行 非売品をお送りいただきました。

この小冊子は「デンマークヨーグルト」が特定保健用食品の表示許可取得15年目を迎えたことを記念し、取得に至る苦労話を記録し、会社の貴重な沿革としてまた当時開発に係った多くの人々の記念譜として出版されたものです。

乳製品製造に係る多くの同窓生の方々にご一読いただきたくご紹介します。

酪農学園同窓会(2016.04.12)|
掲載日:2016.04.08

2016年度とわの森三愛高等学校入学式報告

記録的な少雪の4月7日(火)10時から、とわの森三愛高等学校礼拝堂を会場にして、第26回(全日制)の入学式が生徒、ご父母、高校関係者、ご来賓列席のもと、挙行された。

肥田信長宗教主任の招きの言葉で開会し、讃美歌第2編60番を全員せ合唱した。その後、聖書朗読・祈りのあと、267名の入学生一人一人の点呼が担任から行われ、榮忍校長が入学生に対しての入学許可宣言を行った。

校歌斉唱のあと、榮校長は式辞の中で今年から始まる「選挙権」にもふれ、過去は変えられないが未来はこれからつくるものと話し、自身で体験したハンセン病教会での奇跡の出来事を紹介した。「高校における学びの本来の意義や謙虚に学ぶことの尊さを語り、新入生に対して神から選ばれてこの場にいることを自覚してほしい」と述べた。

麻田信二理事長は挨拶の中で、本学の特色である三愛精神を紹介し、土にふれながら、「夢をもって勉学やクラブに主体的に取り組んでほしい」と励まし、「一度しかない高校生活を有意義なものにしてほしい」と語り、またご父母や関係者に対して謝意を述べた。

PTA齊藤暢一会長はお祝いの言葉として「さまざまな出会いを大切にして充実した高校生活にしてほしい」祝福のメッセージを贈り、新入生代表の湯谷華子さんは「教員をめざし、バスケットボールで全国大会出場を果たす為に故郷を離れて本学に進学したので頑張りたい」と力強く誓いの言葉を述べた。

その後、讃美歌第2編167番を全員で合唱し、肥田宗教主任から祝福の祈りが行われた、式を閉じた。終了後、榮校長より学園役員紹介やクラス担任等高校関係者の紹介のあと、新入生が退堂した。

酪農学園同窓会(2016.04.08)|
掲載日:2016.04.08

2016年度酪農学園大学入学式報告

ここ数年で一番早い雪解けの4月6日(水)10時から、本学体育館を会場にして、2016年度の入学式が執り行われた。大学825名、大学院29名・編入生23名を含めて877名の新入生と多くのご新入生ご父母、学園関係者が列席した。

榮忍宗教主任の司式による招きの言葉で開式した。聖書ではガラテヤの信徒への手紙 5章13~15節「兄弟たち、あなたがたは、自由を得るために召し出されたのです。ただ、この自由を、肉に罪を犯させる機会とせずに、愛によって互いに仕えなさい。律法全体は「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。だが、互いにかみ合い、共食いしているのなら、互いに滅ぼされないように注意しなさい」との教えをご紹介いただいた。

竹花一成学長は歓迎の式辞において、「出会い」の大切さから「隣の人に具体的に挨拶して下さい」と話し、友人の大切さや本学の実学教育の特色と大学で学ぶ心構え等を述べた。

続いて賛美歌157番を全員で合唱ののち、麻田信二理事長から挨拶を頂戴した。理事長は「田中正造翁の足尾鉱毒事件から、国土保全における本学の建学の精神である『健土健民』思想の重要性」や、「世界3大平地原始林である野幌森林公園の讃美や132haの広大なキャンパス」を紹介し、ご父母への祝辞を頂戴した。

最後に讃美歌とともに列席者全員で「酪農讃歌」を合唱し,祝祷ののち式を閉じた。昨年に引き続き、大学同窓会校友会準会員でもある新入生に対して、小山久一校友会会長が酪農学園同窓会組織の概要を紹介した。新入生全員には式後の学類別懇談会場で入学お祝いとしてパスケースが大学同窓会校友会から贈られた。

酪農学園同窓会(2016.04.08)|
掲載日:2016.04.05

酪農学園同窓会中部地区愛知県支部総会(終了)

 

酪農学園
(大学・短期大学・高等学校) 同窓生の皆様へ

 まだまだ寒い日々が続いておりますが酪農学園を卒業された皆様方には公私共にお元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さ て、2016年度愛知県支部総会を下記により開催することとしましたのでお知らせいたします。

 昨年は獣医学科名誉教授の加藤清雄先生を講師にお迎えして開催しましたので、今年は酪農学科からと考え楢崎先生から家畜栄養飼料学教室を継がれた安宅一夫元学長に講師をお願いしたところ即座にご快諾を頂きましたので愛知県支部同窓生の皆様方には奮ってご参加いただくようお願いいたします。

 従来、酪農学科は各ゼミ単位で集まられているとお聞きしていますので、家畜栄養飼料学ゼミ同窓生の方には愛知県はもとより岐阜・三重を加え愛三岐3県の皆様にご案内を送付しますのでよろしくご参集ください。

日 時 2016年6月19日(日)17時00分~20時00分
受付けは16時30分~ (15階会場前)

会 場 百楽名古屋店 15階洋室
名古屋市中村区名駅4丁目6-23 JR名古屋駅前第3堀内ビル
TEL 052-581-1511

工 程 愛知県支部総会 17時00分~
安宅先生講話 17時15分~
懇 親 会 18時00分~20時00分

会 費 5,000円

 同窓生の皆様方へのご案内は5月上旬発送を予定しております、今から予定表にメモしていただき6月19日には是非ご出席くださるようお願いいたします。
2016年3月1日 愛知県支部長 加藤正木 TEL 090-3259-5175

メールアドレス : masakipapi370801@sf.commufa.jp

以 上

酪農学園同窓会(2016.04.05)|
掲載日:2016.04.05

第9回酪農学園同窓会群馬支部定期総会(終了)

平成28年3月5日

酪農学園同窓会群馬支部
会長 三田 孝幸

 拝啓、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、酪農学園同窓会群馬支部定期総会が下記により開催する運びとなりましたのでご出席いただけるようお願い申し上げます。総会等の出席確認のため同封の葉書にご記入いただき投函下さい。
 なお、ご不明な点などがありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

1.総会・懇親会日時

平成28年4月23日土曜日 15:30~16:30
講演会 16:30~17:00
懇親会 17:30~

2.場所 群馬県農業教育研修所(JAぐんま研修センター)
前橋市江木町1085-1(TEL:027-269-1101)

3.講演会演題 「大学附属農場と農場実習の変遷」
酪農学園大学農食環境学群循環農学類
フィーディングシステム 教授 野 英二 様

4.会費等

同窓会費 2,000円
懇親会 4,000円
宿泊代(朝食含む) 4,200円

酪農学園同窓会(2016.04.05)|
掲載日:2016.04.01

酪農学園大学短期大学部同窓会「幹事・代表委員」による総会開催のご案内

平成28年3月31日

酪農学園大学短期大学部同窓会
幹事・代表委員 様

酪農学園大学短期大学部同窓会
会長 堀 内 信 良

酪農学園大学短期大学部同窓会「幹事・代表委員」による総会開催のご案内

 謹啓 春暖の候、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、短期大学部同窓会平成28年度の総会と学習交流会を下記の通り開催いたしますので、万障お繰り合わせの上、是非ご出席いただきたくご案内申し上げます。

謹白

1. 日時 平成28年4月21日(木) 午後6時より

2. 場所 ホテルエミシア札幌(旧シェラトンホテル札幌) ℡ 011-895-8844
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25

3. 議事

1) Ⅱコース記念誌(ふみあと)の制作について(報告)
2) 平成27年度業務及び決算報告
3) 会計監査報告
4) 平成28年度同窓会活動と予算
5) 酪農学園同窓会への代議員選出について
6) その他

4. 短期大学同窓会業務移管式

5. 懇親会

以上

酪農学園同窓会(2016.04.01)|
掲載日:2016.03.31

第22回 林家卯三郎一人会 卯三郎春一番

第22回 林家卯三郎一人会 卯三郎春一番

EPSON0664月17日(日)14時00分開演(開場30分前)
ドラマシアターどもⅣ(江別市2条2丁目7-1 江別駅徒歩5分)において、一人会が開催されます。

後援は江別市教育委員会・酪農学園大学。演目は上方落語3席 初演根多あり。

異色OBの上方落語をご堪能下さい。
詳細は左記をご覧下さい(クリックすると拡大します)

「詳細は林家卯三郎公式サイトをご覧ください→http://usaburo.net/

お問い合わせ ドラマシアターどもⅣ TEL 011-384-4011

5月29日にもレッドベリーでうーちゃん卯三郎の会も開催されます。

酪農学園同窓会(2016.03.31)|
掲載日:2016.03.30

ワンダーフォーゲル部OB・OG会開催のご報告

拝啓 桜の開花宣言も各地で聞かれるようになりました。会員の皆様その後如何お過ごしですか。去る2月27日東京で行われたOB・OG会 参加者19名を数え大盛況でした。北海道での第2回総会を今年11月に控えた会であり参加者数の心配も杞憂に終わりました。

北は北海道から菊池顧問をはじめ4名が、大高元顧問は山形からそして兵庫・大阪・岐阜・富山・新潟と全国各地から懐かしい面々が集まりました。

会は、秦事務局次長の司会のもと作田副会長の開会宣言の後、高澤副会長の挨拶に始まり現顧問の菊池教授から大学の現況報告があり現役1年生の三好由芙子さんによるスライドを交えた活動報告へと続きました。その後各参加者からの現状報告の後 懇親会の場へと移動いたしました。

今回の会合は毎年開催して欲しいという会員からの強い要望があり、ならば東京では如何かなと言うことで開催が決まりました。一昨年11月創部50周年を機にOB・OG会の立ち上げとなりましたが、この50年の間に幾多の存続の危機もございましたが、多くのOB会員のクラブワンゲルに対する強い思い入れが、部を存続させ今日に至っていることを痛感させられた会でした。今年11月には第2回の総会を定山渓で開催予定です。

みなさんとお会いできることを参加者一同祈念して開催のご報告とさせていただきます。

敬具

酪農学園大学・短期大学
体育会ワンダーフオーゲル部OB・OG会
会長 藤井 孝志

酪農学園同窓会(2016.03.30)|
掲載日:2016.03.28

北海道第二地区日高第二支部設立総会報告

DSC_0072
3月25日(金)午後5時から新ひだか町静内の「天政」を会場にして、標記の日高第二支部設立総会が開催された。新ひだか町、様似町、浦河町、えりも町の4町約250名の会員で構成されている。設立総会には26名の同窓生会員と学園から仙北富志和学園長、後援会から永田享常務、同窓会から小山久一会長、浦川の4名が出席した。
設立総会に至るまで2,3回の世話人会、準備委員会が小野武二三氏(静内農業元校長)、や静内農業高校二木校長を中心に開催されており、総会に先立ち設立経過が小野氏から報告された。

来賓挨拶では小山会長が酪農学園同窓会の現況を報告し、支部設立に対しての謝意を述べた。仙北学園長は学園の近況報告として入試の状況や経営状況、創立者の生誕にちなんでの書籍紹介を述べた。

総会は二木氏の司会、西村和夫氏(JAしずない組合長)を議長に進行し、日高第二支部会則および役員案が拍手で承認された。


その後、集合写真、休憩を挟んで同会場で懇親会が開催された。支部長に選任された下川孝志氏より就任の挨拶が行われ、「三愛塾」を通じての出会いが今の人生に大きな影響を受けているとの述べ、今後毎年総会を開催し、2期6年は勤めたいと抱負を語った。

懇親会では発起人代表として西村和夫氏(理事Ⅱコース)が挨拶し、自己紹介含めて酪農学園の同窓会組織が日高で立ち上がったことに謝意を述べた。乾杯を兼ねた後援会からの挨拶で永田常務から、日頃のお礼と後援会の概要について報告いただいたのちに乾杯のご発生をいただき、懇親会に入った。

出席者全員からのスピーチを頂戴し、和気藹々とした中で懇談が続けられた。今回は静内農高の先生方を含め、若い方々の出席が多い同窓会であった。子供が本学に在学中の方や親子でOBという方もおり、酪農学園の底力を見せていただいたような同窓会であった。

最後は伊藤憲夫氏の万歳三唱で懇親会を閉じた。その後は新支部長中心に二次会も開催された。

酪農学園同窓会(2016.03.28)|

このページのTOPへ戻る